2017年06月のブログ|コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと

自閉スペクトラム症と向き合いながら、日本一の医療過疎県である埼玉でリウマチ膠原病内科医をしております。コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと。同じ悩みを抱える人達の力になれればと願っています。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2017

  • 1月(0)
  • 2月(0)
  • 3月(0)
  • 4月(5)
  • 5月(22)
  • 6月(23)
  • 7月(29)
  • 8月(27)
  • 9月(28)
  • 10月(23)
  • 11月(19)
  • 12月(18)

2017年6月の記事(23件)

  • 不毛な議論やバッシングはもうやめるべき

  • 「下積み」の重要性

  • ミスなくキッチリ熟す

  • 「明らかに間違った医療」を繰り返す「リピーター医師」対策に必要なこと

  • 治療は薬の「適正使用」により行われる

  • 私が西洋医学を信じる理由

  • 医療現場におけるパワハラの悪循環

  • 「ももたろう」は世界に誇れるおとぎ話

  • 過去より現在、現在より未来

  • 「安易なステロイド治療」に要注意

  • 添付文書はしっかり理解すべき

  • ほとんどのアメリカ人が気づいていないこと

  • 普段使わない筋肉を意識すること

  • 「特殊な医療を行っているクリニック」を受診する前に

  • 正しい医療情報を広めるために

  • 研修医になった時と同じ気持ちでの画像

    研修医になった時と同じ気持ちで

  • 自分の事情を人に押しつけない

  • 「この症状は、この薬が原因でした」と言えるほど簡単なものではない

  • 学者のあり方

  • 日本人がたった一つ欠けていること

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ