2017年09月のブログ|コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと

自閉スペクトラム症と向き合いながら、日本一の医療過疎県である埼玉でリウマチ膠原病内科医をしております。コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと。同じ悩みを抱える人達の力になれればと願っています。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2017

  • 1月(0)
  • 2月(0)
  • 3月(0)
  • 4月(5)
  • 5月(22)
  • 6月(23)
  • 7月(29)
  • 8月(27)
  • 9月(28)
  • 10月(23)
  • 11月(19)
  • 12月(18)

2017年9月の記事(28件)

  • 病気になったから気づいたこと

  • 「38度以上の発熱」「風邪症状のない発熱」は要注意

  • 医者は常に勉強すべきの画像

    医者は常に勉強すべき

  • 自分で調べてくる患者のことを「私は」こう思っています

  • 新しいことよりも今あるものを見直すべき

  • 大半が不適切な薬関連のマスコミ報道

  • 「頭のよさ」に「暗記力」は全く関係ない

  • その関節の痛みは「炎症」によるものか?の画像

    その関節の痛みは「炎症」によるものか?

  • 「患者さんを待たせるのは仕方ない」では終わらせてはいけないの画像

    「患者さんを待たせるのは仕方ない」では終わらせてはいけない

  • アメリカの外来から学ぶ「患者さんとのアイコンタクト」の重要性の画像

    アメリカの外来から学ぶ「患者さんとのアイコンタクト」の重要性

  • 「退院や転院を急かす医者」から見えてくる医療現場の深刻な問題と解決策

  • 後期研修医のモラルを身につけるために必要なこと

  • 患者さんが研修医に最も望むことの画像

    患者さんが研修医に最も望むこと

  • 皆さんに質問〜研修医に診てもらうことについてどう思われますか?

  • 投票結果と生の意見から学ぶこと〜医者が患者さんの目の前で調べる姿を見たら?の画像

    投票結果と生の意見から学ぶこと〜医者が患者さんの目の前で調べる姿を見たら?

  • 皆さんに質問〜医者が患者さんの目の前で調べる姿を見たら?

  • その人は本当にモンスターペイシャントなのか?

  • 実力者は必然的に「謙虚」になるの画像

    実力者は必然的に「謙虚」になる

  • 暗がりで見つけた光は希望の光の画像

    暗がりで見つけた光は希望の光

  • 医者はトップアスリートのプロ意識を目指すべき

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ