2017年08月のブログ|コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと

自閉スペクトラム症と向き合いながら、日本一の医療過疎県である埼玉でリウマチ膠原病内科医をしております。コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと。同じ悩みを抱える人達の力になれればと願っています。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2017

  • 1月(0)
  • 2月(0)
  • 3月(0)
  • 4月(5)
  • 5月(22)
  • 6月(23)
  • 7月(29)
  • 8月(27)
  • 9月(28)
  • 10月(23)
  • 11月(19)
  • 12月(18)

2017年8月の記事(27件)

  • 悪徳医療撲滅に向けての画像

    悪徳医療撲滅に向けて

  • 医者はサプリメントを推奨するか?

  • 薬の説明を行わずに処方する医者

  • 人に元気を与えること

  • 純粋で真摯な姿勢

  • 「凄いね」ではなく「ありがとう」と言われる人間になるべき

  • 時間が答えを教えてくれる

  • とにかく黙って話を聞くの画像

    とにかく黙って話を聞く

  • 全ては患者さんのためにの画像

    全ては患者さんのために

  • 病気の見落としを防ぐために必要なこと

  • 本当の一流は結果が全てであることを自覚している

  • たとえ日の当たらない場所にいたとしても

  • 優秀な医者ほど自分の無知を認めている

  • お互いを尊重し合うチーム医療

  • 医者はうさぎ(ラビット)のように臆病であるべき

  • 時間内に仕事を終わらせる意識

  • 当直明けの労働実態

  • 医者の激務と「使いにくい電子カルテ問題」の画像

    医者の激務と「使いにくい電子カルテ問題」

  • 「上司より早く帰ってはいけない」という悪しき風習

  • 誠実にまっすぐに生きる

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ