神戸で非常に凶悪な殺人事件が起こってしまったようです。
詳細はまだ語られておりませんので、何とも言えませんが、こういう事件を聞くと、いつも「愛情」について考えさせられます。
「愛情」は「ご飯」と同じだと思います。
生きていく上で絶対に必要な物。
そして、与えすぎもよくない。
また、その「愛情」も相手に伝わらなければ意味がない。
ましてや「愛情」どころか回りが「嫌悪感」しか持っていなかった場合。
社会生活を送ることは不可能だと断言していいと思います。
両親に関しては、両親が子供に望むことを叶えることが「愛情」だと思っている人が多い。
本当にそれが正しいのであろうか。
医者になりたくないのに医学部に入らされて、その後も留年を繰り返した人達を、何人も見てきました。
一方で「過保護」もよくない。
残念ながら、今の日本は何もストレスなく生きていけるほど、成熟された社会ではない。
そんな過保護な親が、自分のわがままを何でも受け入れた場合、社会で生きていくことは到底無理だと思う。
しかし、さらに言えば、そんな社会においても「愛情」が欠如していることが多い。
これが一番の問題だと思います。
受け入れられない人間は確かに存在します。
しかし、その受け入れられない人間を「嫌悪感」のみで排除し続けた結果、当然社会から離れます。
社会から離れた場合、行き着く先は、引きこもりになるか、何らかの精神疾患を発症するか、最悪自殺したり、何かしらの凶悪犯罪を起こす、という事態に発展するのです。
人それぞれ、能力には差があると思います。
全ての職員に対して等しく「愛情」がなければ、必ず格差が生まれ、そこから様々な問題が生じてきます。
ましてや結果第一主義で、何一つ「愛情」がなければ、仕事も長くは続けられません。
それは患者さんに対しても同じことです。
受け入れがたい患者さんも存在しますが、それを一方的に排除することは当然出来ません。
案外、そういう患者さんに限って、ちょっと「愛情」を見せて対応してあげると、結構言うことを聞くことも多いのです。
「愛情」は「ご飯」と同じ。
まずいご飯を与え続けるのはよくない。
おいしいご飯を与え続けると、おいしいご飯しか食べられなくなる。
与えなければ餓死する。
毎日同じご飯では飽きる。
だから、理想的なのは、定期的に普通の「愛情」を与えて、たまに強い「愛情」を与えることに尽きるのでしょう。
「愛情」の種類については、相手の好みを理解することも大事なのだと思う。
「愛情」というものをちゃんと理解すれば、精神的に病む人達がもっと減ることは、間違いないと思います。