「行者にんにく」
 
別名でキトピロ 、アイヌネギとも
呼ばれていますが 、3月最終日の週末
北海道でも初物が始まりました。
 
地域にもよりますが、南から始まり
これから気温の上昇と共に、
行者にんにくもどんどん北上する事でしょう。
本日の装備(必要備品)
タカトンビ目線
・岩内町 村本テント製 山菜バック
・ナイフ
・手袋
・熊スプレー
・爆竹
・鈴
・笛、ラジオ等
・汚れても良いカッパ上下
・ポカリスエット
時に必要なもの
・山ごはん
・山珈琲
・ウエーダーとシューズ
・鍵
・温泉セット
・釣り道具
・チェーンソー、ノコギリ

なぜチェーンソーが必要なのか?
雪解け後、初めて山に入る時は
倒木で林道がふさがれている場合があり
木を切るためである。
春ですね。福寿草の花も咲いていました。
まだ3月下旬で雪が多いので、
あまり行者にんにくを発見出来ず探していると、
あった〜
 
生えている南斜面を集中的に探索
これは5年物かな?
太さが違う〜
春の息吹きを感じる。
雪解けで1番最初に出てくるのがふきのとう、次に行者にんにくでしょう。
 
【よい子の皆さん行者ニンニクの採集方法】
 
■葉が2枚の個体だけが採取対象
葉が1枚の株を採取してしまうと、その株は死ぬ。
葉が3枚の株は、夏に花をつけて種をこぼすので採取してはいけません。
 
■根は必ず残す
株の生命力を奪いすぎないように、
根元から茎を2~3cm残して採取してください。
地下茎からは翌年芽が生えてきますが、
次回収穫できるまでには3年かかります。
 
■1ヶ所の畑で採っていいのは3分の1程度
これ以上採取すると、3年生育周期に追いつかず、著しく減少してしまいます。
また周りの植生に負けてしまいます。
 
少しでも採り過ぎた場合は、その畑で翌年は採取してはいけません。
 
1シーズン中に同じ斜面に入るのでなく
斜面、山などを変えて収穫するのが良いでしょう。
左側が2枚葉、右側が1枚葉
必ず2枚葉を収穫してください
残念ながら毎年行者にんにくと間違えて死亡事故が発生してます。
 
手に持っている、左側が間違えて食べると死亡する事があるイヌサフラン。
 
右側が行者にんにく。
気をつけましょう。
他に間違えやすい、山菜を記載しておきますね
 
行者ニンニクとスズラン
行者ニンニクとイヌサフラン
行者にんにくとスイセン
ニリンソウとトリカブト
ふきのとうも収穫。
ふきのとう天ぷらに、ふきのとう味噌もうまいんだよなぁ〜
 
山ごはんの準備にかかります。
さてと、いつも通りここからがタカトンビの本領発揮(笑)
 
山ごはん
収穫した行者にんにくを刻んで、蕎麦の薬味にします。
完成〜行者にんにくの香りがたまんないですね
「鶏の塩鍋」
鶏肉、人参、チンゲン菜、水菜などを入れ
酒、鶏がらスープ、塩を入れて煮込む
最後に収穫した行者にんにくをそのまま入れる
ぐつぐつ煮込んで完成〜
京都の黒七味、ゴマをトッピングして
いただきま〜す。
また来週〜
翌週4月第1週目
 
多少出て来てますが、まだまだこれからですね。
南斜面がようやく出て来ましたがまだ全開ではないです。
北斜面の雪は溶けてますがまだほんの少ししか出て来てません。
収穫後の山ごはん
「行者にんにくペペロンチーノ」
「行者にんにく卵とじ」
4月第2週目
 
南斜面は全開、北斜面も開いてますが、一部日の当たらない場所だけが目が出たばかりとなっています。
短いのと成長している行者にんにく。
山中で山ごはん、
「キトピロラーメン」
味噌味で…
4月第3週目
 
収穫後の山ごはん
「行者にんにくジンギスカン」
北広島ツムラムジンギスカンとなぜかワカサギの天ぷら
もうこちらの山は満開ですね。
コゴミも出て来てました。
標高を上げるとまだ出始めのもほんの少しありますね。
山でキトピロラーメン
羆(熊)も目覚めているし…
そっちの向こうに行者にんにく畑あるんだけどなぁ〜
気をつけましょう
 
行者にんにくレシピ
漬け物
・行者にんにく醤油漬け
・行者にんにくオリーブオイル漬け
 
揚げ物
・行者にんにく天ぷら

炒め物
・行者にんにくジンギスカン
・行者にんにく餃子

鍋物
 
汁物
・キトピロラーメン
・行者にんにく入り蕎麦

加工品