設計耐用年数を超える?40年超の老朽原発、しかも原子炉建屋直下には複数の断層が・・

それでも、大阪地裁の井上直哉裁判長は、安全性に問題はない?と、運転停止認めず。

泊原発 設計上の寿命「30~40年」規制委保管の報告書に記述、北電 建設前に地域で説明

中越沖地震から14年ー封印された活断層が柏崎刈羽原発の地盤を10センチも押し上げ・・

大阪地裁、誤った国策にNO!!「基準地震動」に不合理な点…大飯原発の設置許可取り消す判決 

川内原発 基準地震動 平均像が最大の揺れ? 福岡高裁、それでも「不合理と言えず」??


NHKニュースWEB 2022年12月20日 17時45分
【詳しく】福井 美浜原発3号機 運転停止認めない決定 大阪地裁

【大阪地方裁判所の井上直哉裁判長は20日、決定を出し、この中で40年を超えた原発の安全評価について「有識者の議論や原子力規制委員会の技術評価を踏まえると、関西電力が経年劣化の状況を評価した手法は不合理とはいえず、規制委員会の審査も問題があるとはいえない。運転開始後40年以上経過していることをもって、新規制基準が定める対策以上に原発の安全性を厳格、慎重に判断しなければならないとはいえない」とする判断を示しました。

また地震に対する安全性についても「関西電力は、耐震補強工事を実施したうえで耐震性を評価しており、問題があるとはいえない」として市民グループの申し立てを退けました。

裁判所が運転開始から40年を超えて稼働している原発の安全性について審理したのは初めてで、判断が注目されていました。

老朽原発の安全性の確認は

原子力発電所の運転期間は、東京電力福島第一原発の事故のあと原則40年に制限され、1回に限り最長60年までの延長が可能とされました。

原発の老朽化に対応するため、電力会社には運転開始から30年を超える前に重要な設備が安全に使えるか評価し管理方針を作って、10年ごとに更新することが義務づけられています。

ただ、原子炉の大部分や土台のコンクリートといった重要な設備は構造上交換することが難しく、長期間放射線をあびることでもろくなるリスクなども指摘されています。

40年を超えて運転しようとする場合は、原子炉内部の広い範囲で、超音波による検査を行ったり、コンクリートの一部を実際に切り出して強度や放射線を遮る性能を調べたりする「特別点検」を行った上で、原子力規制委員会に申請して審査を受ける必要があります。

美浜原発 耐震性・安全対策は

関西電力の美浜原子力発電所3号機をめぐっては、原子炉建屋の真下や敷地内を通る9本の「破砕帯」と呼ばれる断層の活動性や、敷地のおよそ1キロ東側にある活断層の「白木ー丹生断層」が動いた場合引きづられて動く可能性が指摘されていました。

関西電力はボーリング調査などを実施した結果から、9本の断層は活断層と定義される12万から13万年前以降の活動はなく近くの活断層が動いても影響はないと主張し、原子力規制委員会も現地調査を行ったうえで関西電力の説明を妥当と判断しました。



一方で、美浜原発で想定される地震の揺れ「基準地震動」について、関西電力は当初、北西にある長さ18キロの活断層「C断層」などを震源として、断層の深さを4キロとして最大750ガルの揺れを想定していました。

しかし、原子力規制委員会から震源を浅く設定することや複数の断層が連動することを想定するよう求められ、関西電力は震源の深さを3キロに変更し揺れの想定を最大993ガルに引き上げました。

そして、設備の耐震設計を修正したり追加の補強工事を行ったりして、2016年に規制委員会から地震対策を含めた安全対策が新規制基準に適合していると認められました。

今回の仮処分の申し立てで、住民側は破砕帯が動く可能性を改めて主張したほか、原発からおよそ1キロの距離にある「白木ー丹生断層」について、極めて近い距離にあるにも関わらず、耐震設計で必要とされる「特別な考慮」がされていないなどと主張しています。

原発の耐震性をめぐる裁判では、2020年、大阪地方裁判所が関西電力大飯原発の「基準地震動」に関する原子力規制委員会の審査の過程に看過しがたい誤りがあるなどとして、原発の設置許可を取り消す判決を言い渡しました。】一部抜粋
10兆円超+5千億円、巨額の賠償金は無利子で国庫より貸し出され
東電は、今後徴収する電気料金から少しづつ返済する。

東電が支払うべき巨額の賠償金は、結局 私たちの電気料金に上乗せされ、それでも足りない分は国庫から・・

形としては、東電が賠償金を支払ったこととなるが、実質 東電の負担はゼロ円。

結局、原発事故の尻拭いは、全額 国民が負担するという事。

賠償金が5千億円増えようが1兆円増えようが、東電の腹は全く痛まない野田

このままでは「東京電力・原子力ムラのツケ」を永遠に支払わされる!?
【国民は東京電力・原子力ムラの「金ずる」。

万が一大事故を起こしても(既に起こしているが)、
賠償金も事故処理費用も廃炉費用もすべて国民持ち。
電力会社は国民に「つけ」を回し、一円も負担しない仕組み。】


 共同通信 12/19(月) 18:59
原発賠償、貸付枠上限迫る 東電支払い「数千億円増」
【原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)は20日、東京電力福島第1原発事故の賠償基準「中間指針」を見直して対象を拡大し、金額や具体的な算定方法などを決める。賠償額は数千億円規模で増えるとみられ、既に10兆円超を賠償した東電の支払いはさらに膨らむ。国が賠償のため東電に用意した無利子の貸付枠も上限が迫る。

 見直しは2013年12月以来。居住制限区域、避難指示解除準備区域などのふるさと(生活基盤)の「変容」や、事故直後の過酷な避難などに、新たに賠償を認める。関係者によると、従来の基準での支払額や、議論の内容を基にすると、賠償額は5千億円前後増える可能性があるという。】
戦前の軍隊じゃあまいしiいまどき 連帯責任?
それに、労基法違反にはならないのだろうか?

労基法違反もそうだが、市長さんに拠る 一種のパワハラ?という捕らえ方もあるだろう。
穴埋めしたければ、市長さんが勝手にすればいいのでは?

民間と比べ驚くほど効率の悪いお役所仕事だが、この件のミスも、役所の風土・仕事の仕組みそのものに原因があるのでは?ないだろうか?

お役所仕事が遅いのは・・勝手に決裁…市職員「申請者から催促あり交付遅れるのが嫌だった」
【民間の倍?の人がいて、民間の倍?待たされる、非効率の極みとも云える、
いわゆる“お役所仕事”だが・・

彼らお役所の人間が、民間より極端に能力が低い訳でもなく、怠けている訳でもなく、
寧ろ勤勉で、それでも彼らは、
(民間に比べ)決して多くない筈?の業務に追われ、残業の毎日を送っている。

何故なのだろうか?

私が思うにその原因は、お役所独特の流儀、無駄に仰々しい決裁文化にあるのでは?】


 Yahoo!ニュース・読売新聞オンライン 最終更新:12/16(金) 16:57
下水道から汚水あふれる設計ミスで4億円損失、「市職員全員」の給与削減し穴埋め…市議会で可決

【茨城県常陸太田市の下水道事業で、設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため、全職員の給与を減額する改正条例案が15日、市議会で可決された。来年1月から2024年3月まで、月給と期末・勤勉手当を市長ら特別職は5%、一般職員は1~2%減額する。全日本自治団体労働組合は、ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例としている。

 市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。

 市は全額を税金で負担することは市民の理解を得られないなどとして、全職員約560人で一部を負担することにした。

 条例の改正で捻出される約6000万円と、すでに特別職や担当の職員に行った減給や自主返納分の約580万円を充当する。このほか、市議会は15日、市議17人の議員報酬を2%減額する改正条例案も可決。この措置による約255万円を合わせた総額は約6835万円となる。

 宮田達夫市長は「議会が条例の趣旨を理解してくれ、市民への説明責任もついたかなと思う」と話した。】
旧聞では有りますが、12月9日付デイリー新潮に、コロナワクチンが正常細胞を攻撃ターゲットとし、その上 接種回数を増す程に免疫力を低下させ、ワクチン接種5回目で実験マウスがが次々に死亡したとする、衝撃的記事が・・

新型コロナウイルスと、十分な治験を経ず緊急承認された新型コロナ用mRNAワクチン(ワクチンと呼んでよいかは疑問)、どちらが健康な人体に有害なのか?と、国のワクチン政策に強い疑念を抱いていましたが、この記事を読み腑に落ちました。

ワクチンもウイルス同様に怖い!? ワクチン打っても打たなくても死亡率は同じ ファイザー調査
【ワクチンを打てば、新型コロナに感染しないわけでもなく、重症化しないわけでもなく・・
それでいて高確率で軽い?副反応に襲われ、稀に?重篤な副作用で病床に伏し、極めて稀に?命さえ奪われ、ワクチン接種との因果関係はない?と否定され、補償さえ受けられない現実。

果たして、安全性を確認する治験が不十分のままで特例承認されたコロナワクチンを、
全国民に接種させる政策は、正しいと言えるのだろうか?

コロナ怖さに、健康な体にコロナワクチンを打ち、そのせいで命を落としたとすれば、
悔しすぎる。】

”ファイザーとモデルナが使用する“RNA”で未知のとんでもない身体被害が生じる可能性”

第6波、555人が自宅で死亡 ワクチン2回接種済みが4割、ナント未接種の倍以上!?

新型コロナワクチン 感染防止効果・重症化防止効果に重大な疑義! 厚労省 データ改ざん??

子どもにワクチンは必要? 厚労省ホームページなどから「未成年接種」を考える

3回接種が進んだイスラエルで感染爆発、4回目を準備? 効かない?ワクチン何回打っても無駄では?


 Yahoo!ニュース・デイリー新潮 12/9(金) 11:40配信
一体、いつまで打てばいい? “免疫学の権威”が語る「いまコロナワクチンについて分かっていること」

【WHO(世界保健機関)によると、11月に入って以降、日本の週間感染者数は4週連続で世界最多となり、感染が拡大している「唯一の先進国」とも評される。

 ワクチンの追加接種が進む日本で感染が広がりを見せている背景について、東京理科大学名誉教授の村上康文氏(専門は免疫学と分子腫瘍学)がこう話す。

「著名な学術誌『サイエンス』(今年7月15日号)に掲載された論文では、mRNAワクチンを3回接種するとオミクロンに感染しても免疫ができにくくなることが示されています。査読済みの同論文のデータによると、3回、4回と繰り返す追加接種者が多いと集団免疫に到達できず、パンデミックが終わらない可能性が指摘されています」

「抗原原罪」の現象

「私は“反ワクチン”の立場を取っているわけでも、“ワクチンを打つな”と言っているわけでもありません。ワクチン一般の有用性については広く理解していますが、mRNAワクチンについては、科学者として大きなリスクを内包している点を指摘せざるを得ないのです」(村上氏)

正常細胞が攻撃ターゲットに

 スパイクタンパク質とはウイルスが細胞内に侵入する際の経路となる細胞表面の突起状の部分を指すが、mRNAワクチンの最大の懸念点は“異物”であるスパイクタンパク質を細胞内で生産することだという。

「mRNAワクチンの特徴は細胞内でウイルス抗原を産生することです。細胞内でウイルスのタンパク質を生産する細胞は免疫システムに“感染細胞”と見なされ、私たちの体はこの細胞を正常細胞であるにもかかわらず“感染細胞”と判断し、キラーT細胞などで攻撃してしまう。実はこのような仕組みのワクチンはこれまで採用されたことはなく、今回が初めてです。この点でmRNA型ワクチンは“ワクチン”と呼ぶより、遺伝子を細胞内に運び込むmRNA医薬品と呼ぶべきだと考えます」(村上氏)

 村上氏によると、mRNAワクチンは免疫を抑制する制御性T細胞の活性化などによって、免疫全般に対する抑制作用を起こすことも分かっているという。免疫が抑制されるとウイルスや真菌の体内への侵入を容易にし、がん細胞など異常細胞に対する免疫システムの攻撃も起こりにくくなる。この免疫抑制作用は3回目、4回目と接種を重ねるごとに顕著になっていく傾向があるという。

ワクチン接種5回目でマウスに“異変”

 村上氏が2020年、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質でマウス20頭を対象に免疫実験を行ったところ、同タンパク質の接種により5回目以降でマウスが次々に死亡していく現象が観察されたという。

「マウスによる実験がそのまま人間に当てはまるわけではありませんが、医薬品において動物実験で看過できない結果が出たものは、実用化に向けて細心の注意が払われるのは常識です。一定回数を超えたブースター接種によって動物個体が死ぬ現象結果を国や厚労省が真剣に議論した形跡は現状、見当たりません」(村上氏)

 また論争となっている超過死亡の増加についても、村上氏は「ワクチン接種が始まった21年2月から今年9月までの超過死亡の累計は、それ以前の死亡者数から単純に引き算すると19万3905人に及びます。この超過死亡の原因が“すべてワクチンだ”などと短絡的に考えてはいませんが、国民の不安を払拭するためにも国は率先して調査すべき」と話す。

 村上氏が最も懸念しているのは、ウイルスの変異が進み、重症化リスクが大幅に下がった現在において、緊急承認されたmRNAワクチンの接種を継続することの妥当性という。

「すでにワクチン接種後の死亡事例は1908件(11月11日現在)にのぼることが厚労省に報告されています。これまで国民にほとんど開示されてこなかったワクチンに関するリスク情報を正確に提供し、1日でも早く検証を行うべき段階に来ていると考えます」(村上氏)

 投げられた“ボール”に政府はどう応えるか。】一部抜粋
設計上の寿命「30~40年」は、北海道電力・泊原発だけでなく、当然 他の原発も同様だろう。

設計上の寿命「30~40年」超えの老朽原発を、“60年+停止期間” まで稼働延長させるのは、甘利無謀なのでは?

運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...

原発の運転期間60年超は“未踏の領域”、無謀な賭けなのでは?

原発運転「60年超」可能・・原発の最大限活用へ 政府方針明確に転換 次世代原発は廃炉建て替え時に

政府方針に「安全性無視している」川内原発運転延長検証の専門委員会・分科会委員 鹿児島

北海道)北電社長、泊原発「40年超視野」 延長に意欲


 北海道新聞 12/13 12:10
泊原発寿命「30~40年」 北電、建設前に地域で説明 規制委保管の報告書に記述

【北海道電力が泊原発(後志管内泊村)建設前の1981年に地域住民と意見交換をする会合で「原発の寿命は設計の上では大体30年から40年くらい」と説明したとの記述が、原子力規制委員会が保管する資料に残っていた。政府が原則40年と定める原発の運転期間延長を目指す中、北電も泊原発1、2号機を40年以上運転することを検討する。泊原発を建設前の想定より長く稼働させる可能性があり、安全性を確保する取り組みが一層求められる。

 北電が原発の寿命を説明したのは、81年12月9日に泊村で開いた地域住民を対象とした「公開ヒアリング」。通商産業省(現経済産業省)が3年後の泊原発着工を前に住民から意見を聞く目的で開き、北電の中野友雄副社長(当時)らが出席。泊村や後志管内岩内町などの住民ら270人が参加した。

 規制委が保管する報告書によると、泊村の漁協職員が原発の耐用年数が過ぎた後の対応を質問した。北電の担当者は簡単に取り換えられない原子炉圧力容器などが使えなくなったときに原発が寿命を迎えるとし、「原発の寿命は設計の上では大体30年から40年くらいとされている」と回答した。】
「原発処理水を「汚染水」と呼ぶのは誰のためか…?」と、現代ビジネスには真逆の記事。

処理水」に、基準値を遥かに超えるトリチウム以外の放射性物質が含まれていることは、当の東電も認めている事実なのだが・・

現代ビジネスと同系列の日刊ゲンダイには、政権・原子力ムラに批判的な記事が目立つ。

いったい何故?現代ビジネスは、このような記事を掲載したのだろか?

〖原発処理水〗と言う名の〖高濃度・放射能汚染水〗84万トン、今頃?濃度下げる試験開始??
【東電は「必要に応じて3次処理以降も検討しており、放射性物質は十分除去できる」と言うが・・

もし本当に、基準値内に収める能力がアレバ、試験などせず、特区の昔に再浄化を済ませている筈。

しかし本当は、高校生レベルの科学知識があれば、トリチウム以外の放射性核物質を除去することは可能。
九電・玄海原発で実際に行われているように、浄化不全の〖原発処理水〗を、
蒸留装置に通すだけで、トリチウム以外の放射性核物質は、ほぼ100%除去される。

ALPSのような大仰なフィルター式除去装置を造らずとも、簡単な蒸留装置さえあれば、政府・東電・原子力ムラが言う
トリチウム以外の放射性核物質を除去した〖原発処理水」が出来てしまうのだ。】

橋下徹氏、原発汚染水を「ちゃんと処理したもの」と発言・・「汚染水の海洋放出」は誤解なのか??
【原発汚染水の処分は「海洋放出が現実的」と、政府がアドバルーンを上げる中、
(原子力ムラ政府に忖度?)テレビ・新聞は一斉に、
原発汚染水を(トリチウムのみが残留と誤解させる)〝処理水〟という表現に変更。

浄化不十分、基準値を大幅に超過する原発処理?水を、非科学的根拠で安全と言い張り、
福島原発汚染水 基準値超でも再浄化「必要なし」? 規制委員長、科学的安全性踏まえ??
どうあっても結論は変えず、心配なのは 風評被害だけとは?


しかし、橋下氏の主張は真逆。
機械でちゃんと処理したものを流すっていう話なのにいろんな情報番組が汚染水の海洋放出と伝えている。処理したものを流すってちゃんと言えば国民の意識も変わったと思う。」と・・】


 現代ビジネス 12/12(月) 6:03配信
原発処理水を「汚染水」と呼ぶのは誰のためか…?「風評加害」を繰り返す日本の「異常なジャーナリズム」に抗議する
【福島第一原子力発電所では、建屋内で放射性物質に触れた汚染水が発生し続けている。これを暫定的に貯蔵するタンクが敷地内に林立し、廃炉作業の大きな障害になってきた。

 もっとも、これらを処分せず溜め続けた理由は技術的な問題では全くない。事故当初と異なり、すでに何年も前から汚染水は多核種除去設備(通称「ALPS」)を用いることでトリチウム以外の放射性物質を規制基準以下まで浄化することが可能になっていた。残るトリチウムは非常に弱いベータ線を出すものの、充分な希釈でリスクは無くなる。

 そもそもトリチウムは自然界でも常に生成され続けており(年間約7京ベクレル)、飲用水、人体などあらゆる水の中、もちろん放出先の海水にも元々存在している。体内などに蓄積されてリスクが高まることも無い(仮にリスクを高めるほど蓄積する性質ならば、そもそも分離・除去も容易である)。

 そのため、トリチウムは世界中の原子力施設でも日常的に海洋、あるいは大気中に放出処分されてきた。

 しかし何故、ここまで風評対策コストが跳ね上がってしまったのか? 
 その理由は、政府や福島県が情報発信を怠ったためではない。それらの伝達を妨害してきた「風評加害」にこそ主因がある。

 「風評加害」とは何か? 
 それはたとえば、事実に反した流言蜚語を広めたり、明らかになっている知見を無視したり、既に終わった議論を蒸し返したり、不適切な因果関係をほのめかす印象操作や不安の煽動、正確な情報の伝達妨害などが挙げられる。

 たとえば処理水問題について、復興庁は「ALPS処理水について知ってほしい3つのこと」としてHPを作成公開し、資源エネルギー庁は「復興の後押しはまず知ることから」のチラシをそれぞれ全国の学校に配布するなど積極的な周知活動を行ってきた。

 ところが、「当事者に寄り添い」「風評被害を心配して」海洋放出に反対していたはずの一部マスメディア、政党と政治家、著名人らは、処理水の「汚染水」呼ばわりを執拗に繰り返した。

 まさに「風評加害」と呼ぶに相応しい行為であるが、具体的には東京新聞や朝日新聞などのメディア、政党では共産党、社民党、立憲民主党、れいわ新選組とその関係者に加え、中国共産党の動きも目立つ(根拠となる統計データがあるので、詳しくは後述する)。

 風評対策費が莫大になった責任は、彼ら「風評加害者」にこそあるのではないか。

ジャーナリズムの役割とは何か?

 つまり科学的結論はすでに強固であり、ALPS処理水を「汚染水」呼ばわりする正当性は皆無だ。

 それでもなお、仮に「一度でも汚染されたモノにデータや成績など関係ない」「福島であることが問題」とでも言うのなら、同様の論理を人間の出身地や身分、性別、人種、国籍、病歴などに当てはめてみるべきだ。独善的かつ執拗な「汚染水」呼ばわりが何を意味するのかは、言うまでも無いだろう。

 処理水問題に限らず、東電原発事故ではこれまでも科学的事実に反した風評加害が繰り返されてきた。それらが引き起こした被害は冒頭で述べた「風評対策コストの増加」以外にも多岐にわたるが、最近では実態の具体的な分析も出始めた。

 こうした深刻な問題が何故、社会で大きくクローズアップされてこなかったのか。特に国政政党や政治家までもが「風評加害」に加担してきた事実は、本来であれば巨大スキャンダルとして責任が問われるべきだろう。

 なのに何故、報道は問題視すらしないのか? 
 理由は様々にあるだろうが、「ジャーナリズムの機能不全」が一因として疑われるのではないか。それを示唆するのが、世界的なジャーナリズム団体であるワールド オブ ジャーナリズム(Worlds of Journalism)が加盟66ヵ国のジャーナリストに行った「ジャーナリズムの役割として重要と考えるもの」における調査結果だ。】一部抜粋
原子力ムラ政府の方針に従い環境(破壊省)は、放射能汚染の全国平準化を目指し?福島原発由来の除染土(8000ベクレル以下)を再利用という名目で、
道路や堤防、農地までも最終処分場とする悪魔的ミッションを実行中。
そのための実証実験を、所沢の環境省・環境調査研究所で行う。

被ばくして応援!?8000ベクレル<福島原発汚染土>公共工事に利用??
【そもそも、放射能まみれ?の特殊環境=原発内でさえ、原子炉等規制法で、
100ベクレル以上の放射能廃棄物は厳重に保管するよう規定されている。
0
それを、一般人の低線量被ばくを前提に、その80倍・8000ベクレルまでの超危険物を、誰もが利用する道路などに利用?】

除染土を 農地に埋めて 「安全性問題ない」?? と 環境(破壊)省

南三陸でも・・原発事故由来、放射能《汚染牧草》 農地にすき込み処分?? 農水省が後押し

汚染土再利用「最終処分と同じだ」 福島住民に募る不安

本来なら、厳重に保管すべき放射性廃棄物・福島原発由来の除染土(8000ベクレル以下)を、私たちが毎日通る道路に捨てるなど有ってはならない事、
それを、環境を守るべき環境省が、率先して環境破壊に加担するとは?

このまま、原子力ムラ政府の暴挙を許していいのか?
選挙権をお持ちのすべての日本人に、自分事として真剣に考えていただきたい。


 東京新聞 2022年12月10日 11時00分
原発事故の除染土「後始末が家の目の前で…」 新宿御苑、所沢、つくばで福島県外再利用の計画浮上

【東京電力福島第一原発事故の後始末について重要な動きが出た。除染土再利用の実証事業を福島県外で初めて行う計画だ。県内で中間貯蔵する除染土を再利用で減らすというのが環境省の言い分で、16日に埼玉県所沢市内、21日に東京都新宿区内の事業について説明会が予定され、他地域でも実証事業が取り沙汰される。これらの地域で再利用が浮上したのはなぜか。汚染拡散につながる再利用を安易に進めていいのか。(特別報道部・岸本拓也、中山岳)

◆地元住民から困惑の声 市役所は前のめり
 所沢市にある西武新宿線の航空公園駅から10分ほど歩くと、防衛医科大学校に隣接する角地に見えてきた。除染土再利用の実証事業が計画される施設の一つ、環境調査研修所。大通りを挟んで西側には、住宅街が広がっていた。
 地元住民は今回の計画をどう受け止めているのか。
 「えっ、うちの目の前じゃないですか」。研修所の向かいに暮らす50代女性は困惑気味に声を上げた。「ニュースで、所沢で何か実験すると聞いた記憶はあるけど…。もう決定なんですか? 

◆住民説明会は50人限定 多くの住民が知らないまま
 除染土再利用の実証事業を巡っては、説明不足が目立っているようだ。
 環境省は今月16日夜に研修所内で住民説明会を開く予定。そこで事業の詳細が初めて明かされる。しかし参加者は近隣住民50人限定で、事前登録制。説明会の案内は市が担ったが、地域の掲示板28カ所に案内文を張っただけだ。

◆福島でも地元反発で頓挫 行き場をなくした除染土
 そもそもなぜ環境省は除染土再利用を試みるのか。
 福島県の中間貯蔵施設(双葉町、大熊町)は2015年から除染土の搬入が始まり、その量は約1400万立方メートルに上る見込みだ。政府は両町のために45年までに県外で最終処分するとしている。再利用で量を減らし、最終処分を進めやすくするというのが環境省の描く道筋だ。16年6月には1キロ当たり8000ベクレル以下の除染土を再利用する基準を示した。廃炉原発で出た資材の再利用基準(同100ベクレル)より相当緩い。

◆デスクメモ
 除染土は事故の原因者が後始末すべきだ。しかし環境省は再利用の名の下、各地に持ち込もうとする。事故前の基準は顧みず、かなりの汚染が残っても利用できる制度にし、野菜栽培の実証事業も行う。乱暴な話は首都圏に迫る。各紙は十分報じたか。W杯に気を取られる場合ではない。(榊)】一部抜粋
増税で国民の生活を破壊して、何が防衛か?
守るべきは国民の平穏な生活、
堕ちた名門三菱重工ら軍需産業(死の商人とも言う)を養うための防衛費爆増には反対だ。

防衛予算は、死の商人を養うため??

「軍産複合体」繁栄のため? 世界に平和が訪れると〝別の敵〟が必要に?
【ベルリンの壁が崩壊して冷戦が終わり、世界に平和が訪れたかに見えたが・・

 アメリカは、「軍産複合体」繁栄のため? 今も 自ら育てたテロ組織と戦っている?
※ イスラム国もアルカイダも「育てた」のはアメリカ。再び悪夢を繰り返す中東戦略の矛盾

【アイゼンハワー大統領就任演説

20世紀に入って60年の間に大きな戦争が4つ起きました。

わが国はそのうち3つに関わりー
恒常的かつ大規模な軍需産業を作り出してきました。
現在、国防に携わる人の数は350万にのぼります。

巨大な軍部と軍需産業との結合は、アメリカが初めて経験するものです。
軍備に発達は必要不可欠であると同時にー
大きな危険をはらんでいる事を忘れてはなりません。


まず、総理から前線へ! もし、戦争を望む為政者に、最前線での従軍を義務付けたなら・・

核保有国インドに、再処理権付き?原発輸出=安倍総理はまるで「死の商人」

戦争は美味しいビジネス? 空爆1回1億円 「イスラム国特需」 

スメドリー・バトラー将軍 『戦争はいかがわしい商売』『儲かったのは誰だ』
【名誉勲章を二度受章し、駐沖縄米軍基地にもその名を残す、スメドリー・バトラー将軍は、
戦争はいかがわしい商売だ」「もっとも古い悪質な商売」だと断じている。

 ノーベルの身内が亡くなった際、フランスの新聞が、「死の商人死す<< le marchand de la mort est mort.>>」と誤まって伝え。これを読んだノーベルは傷ついてノーベル賞を制定。

 敵・味方に分け隔てなく?武器を届ける「死の商人」は、人類が存在する限り、永遠に不滅か?】




 産経新聞 2022/12/9 18:48
「火事場泥棒だ」 自民、1兆円超増税で紛糾 防衛費増額
【自民党は9日の政調全体会議で、防衛力の抜本的な強化に向けた防衛費増額の財源について議論した。岸田文雄首相は令和9年度以降は1兆円強を増税で賄い、与党税制調査会で税目や施行時期を検討する方針を示しているが、9日の会議は2時間以上に及び、発言者のうち7割超が増税を決めることに反対の意見を述べ、紛糾した。

党本部9階で開かれた会議では55人の議員が発言し、「バカヤロー!」という怒声が階下に聞こえるほど白熱した。松本洋平政調副会長によると、約40人が増税に異を唱え、十数人が増税を容認する意見を表明したという。

首相は来年度は増税をせず、9年度以降に約4兆円の財源確保が必要になると説明。そのうえで4分の3を歳出改革、決算剰余金、国有資産の売却益などを活用する「防衛力強化資金(仮称)」の創設などで賄い、残り1兆円超を増税で賄う考えを表明している。

これに対し、9日の会議で柴山昌彦元文部科学相は「唐突に党で議論していない金額が降りてきて、増税1兆円が必要で、年末までに決めろという主張は疑問に思う」と述べた。ほかにも「経済回復の途上なので、増税で景気を冷え込ませるべきではない」「選挙で公約として信を問うていない」などと異論が相次いだ。閣僚経験者は政府の姿勢について周囲に「火事場泥棒だ」と酷評した。

佐藤正久元外務副大臣は記者団に「このままだと防衛が悪者になる。防衛力の抜本的強化の中身を国民に説明する前に増税というのは順番が逆だ」と語った。

死去した安倍晋三元首相が国債での対応を主張していたこともあり、国債を選択肢から外し増税を前提としている政府や公明党に対する批判があった。

青山繁晴参院議員は記者団に「防衛国債を発行することで日本の財政破綻が起きる状況ではない。財務省が増税のきっかけをつかもうとしているように見える。首相の発言に反対だ」と語った。一方、「広く薄く、国民が防衛を考える意味でも増税という選択肢は避けて通るべきではない」(稲田朋美元防衛相)と増税を容認する意見もあった。

結論の出ない会議は萩生田光一政調会長が「政府に意見を伝える」と引き取り、終了した。

自民の閣僚経験者はつぶやいた。

「岸田政権の終わりの始まりかもしれないね」】

想定内の地震&津波に敢えて備えず、福島原発事故を起こした原発ファミリーが、
只々老朽原発を延命したいがため非科学的根拠をでっち上げ、再び無謀な賭けに・・

原発事故 巨大津波の予測困難?東電の“未必の故意”認定せず不起訴??

〝想定外〟は真っ赤な嘘!「津波対策は不可避」東電社員が作成証言

原発の運転期間60年超は“未踏の領域”、無謀な賭けなのでは?

原発事故と金融危機に共通するギャンブル性。


 東京新聞 2022年12月9日 06時00分
運転60年超の原発、世界で実例なし 設計時の耐用年数は40年 配管破れ、腐食で穴...トラブル続発

【8日の経済産業省の有識者会議で議論を終えた原発活用の行動指針案は、運転期間の制限は維持した上で「最長60年」との現行規定を超える運転を可能にし、将来的な上限撤廃も視野に入れる。しかし、原発が60年を超えて運転した実例は、世界中に一つもない。国内では設備劣化によるトラブルが相次ぎ、原子力規制委員会も「未到の領域」の規制に手間取っている。(増井のぞみ)
【関連記事】原発「60年超」の行動指針案を了承 経産省の有識者会議 将来的な「上限なし」にも道

 国際原子力機関(IAEA)によると、既に廃炉になった原発を含め、世界最長の運転期間はインドのタラプール原発1、2号機の53年1カ月間。同原発から約1カ月遅れで運転を始めた米国のナインマイルポイント1号機とスイスのベツナウ1号機が続く。4基とも現役だ。

 米国も日本と同じく運転期間を40年と規定するが、規制当局の審査をクリアすれば20年間の延長が可能で、延長回数に制限はない。80年運転を認められた原発も6基ある。英国とフランスは運転期間に上限はなく、10年ごとの審査が義務付けられている。
 ただ、多くの原発は設計時、耐用年数を40年間と想定して造られた。老朽化が進むと維持管理コストも高くなり、事業者が長期運転よりも廃炉を選択するケースが多いとみられる。

 国内では40年に満たない原発でも、劣化によるトラブルが起きている。
 運転年数37年の関西電力高浜3、4号機(福井県)は2018年以降、原子炉につながる蒸気発生器内に長年の運転で鉄さびの薄片がたまり、配管に当たって傷つけるトラブルが相次ぐ。定期点検で6回も確認され、蒸気発生器を洗浄しても再発した。
高浜原発4号機の蒸気発生器内の配管(右下)に刺さった鉄さびの薄片(中央の三角形)=福井県で(関西電力提供)
高浜原発4号機の蒸気発生器内の配管(右下)に刺さった鉄さびの薄片(中央の三角形)=福井県で(関西電力提供)

 さらに深刻なのは、点検漏れだ。原発の部品数は約1000万点に上るとされ、見落としのリスクはつきまとう。04年には、運転年数が30年に満たない美浜3号機で、点検リストから漏れて一度も確かめられなかった配管が経年劣化で薄くなって破れ、熱水と蒸気が噴出して5人が死亡、6人が重傷を負った。
 東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では、福島第一原発事故後まもなく停止した7号機タービン建屋の配管が11年間点検されず、腐食で穴が開いたことが今年10月に判明した。

 井野博満・東京大名誉教授(金属材料学)は「劣化状況を調べる超音波検査は、配管の陰では測定が難しい。長期運転で劣化が進むと、点検漏れした時のリスクが増し、重大な事故につながる」と警鐘を鳴らす。

 運転延長の可否を安全性の側面から審査する規制委は、60年超の原発をどのように規制するのかについて、具体策の検討を始められないでいる。
 大きなハードルとなっているのは、原子炉が実際にどう劣化していくのか、データが不足していることだ。運転延長の審査で先行している米国とは、劣化具合のとらえ方が異なるという。山中伸介委員長は記者会見で「(60年超は)未知の領域。日本独自のルールをつくる必要がある」と、検討の難しさを認める。

 規制が不透明なまま、60年超を可能にする仕組みだけが先行していく。井野氏は強調する。「日本は地震が多く、人口密度も高い。外国とは状況が違う。原発の運転は設計目安の40年を守るべきだ」】
自民党の現職県議は、東海第二の再稼働の賛否を問う県民投票条例案に「住民投票に頼らず、この問題を判断していく。それが議員の仕事だ」と・・

 県議会が判断するからと住民投票を否定、「下々の者は黙ってお上に従え」との姿勢は、江戸時代と何ら変わらないのでは?

 実際は、原発マネーの魔力で黙らせているのだが・・

原発マネー7兆円が立地自治体に・・関電スキャンダルの本質、「原発経済圏」の闇を暴く
原発マネー7兆円が立地自治体に・・関電スキャンダルの本質、「原発経済圏」の闇を暴く
「原発は麻薬のようなものか」それでも再稼働を望む理由
【政権党が(選挙対策等に)補助金として配る税金の殆どは、「原発マネー」に限らず、中毒性を狙った?「麻薬のようなもの」なのでは?】

原発マネー・公共事業という麻薬を大盤振る舞いしてくれた自民党
【自民党は、人間の弱みに付け込みシャブ漬けにし、原発も政権も維持してきた。
先の衆院選でも、公共事業という麻薬の大盤振る舞いを約束し圧勝した。

 「その麻薬代は国民自ら働いた金、金が尽きれば国民自ら借金し麻薬を買う
そして気が付けば、国の財政は火の車・・

 尤も、巨額の財政赤字は、共犯者の官僚と共に積み上げたものだが・・】



 東京新聞 2022年12月7日 07時56分
茨城県議選 注目選挙区ルポ(3)東海村 原発再稼働、真っ向対立
【茨城県東海村選挙区(定数一)では、自民党現職の下路健次郎(50)の無投票再選も取り沙汰されていたが、告示直前の十一月二十五日になって共産党新人の川崎篤子(69)が立候補を表明。村内に立地する日本原子力発電東海第二原発の再稼働の是非を巡り、論戦が繰り広げられている。

 下路は県議会の一般質問で原子力政策を積極的に取り上げるなど、原子力の活用をライフワークとしており、選挙戦でも東海第二の再稼働問題を重要争点に位置付ける。

 二〇二〇年に市民グループの直接請求を受けて県議会に上程された東海第二の再稼働の賛否を問う県民投票条例案が、自民などの不賛成で否決されたことにも言及。「住民投票に頼らず、この問題を判断していく。それが議員の仕事だ」と力を込めた。

 東海第二の一キロ圏内で暮らす川崎が県議選に挑戦するのは三度目。無投票になりかけていた告示一週間前、お膝元で何としても再稼働反対を掲げる候補者が必要だと、白羽の矢が立った。
 三日午前。スーパーマーケット前に選挙カーを止めた川崎は「再稼働ストップの一票を川崎篤子に」と呼びかけるとともに、反政権票の受け皿となるべく、岸田政権が進める防衛予算増額などを批判。消費税減税や最低賃金引き上げも主張した。

 原電は、東海第二の再稼働の前提となるテロ対策工事や防潮堤などの事故対策工事を二四年九月に完了予定。今回当選した県議の任期中に、県が再稼働の事前同意を求められる可能性もある。】