バカなのか?狂っているのか?頭のねじが外れているのか?
溢れかえる除染土の始末に困り、農地まで 放射性廃棄物の処分場にするとは!?

遂に農地まで処分場に? 環境省「原発の汚染土、行き場がないから農地にも再利用しちゃえ!」
【環境(破壊)省は、本来なら製造者・東京電力が始末すべき放射性廃棄物を、
東京電力に成り代わり、合法的処分では埒が明かないと脱法的処分を検討。

埋め立ての安全性?を確認するための人体実験を実施するという。
実際には、クロをシロと言い包めるための実証実験だが・・

環境省とは名ばかり、環境(破壊)省は原子力ムラのため 日夜、 
東京電力製・放射性廃棄物の脱法的処分に奔走している。】

福島汚染土、再利用計画「99%可能」?? 2ヶ月前は「除染土 “8割が再生利用可”」だったが・・
【福島の原発事故被災地から出た膨大な量の放射能汚染土を処分するため、
道路や堤防、農地にさえ埋めて減らす??という狂気の計画。

しかも、「除染土 “8割が再生利用可”」が、2ヶ月で「99%可能」にバージョンアップ??
除染土 “8割が再生利用可”?? 環境(破壊)省、8000ベクレル以下を道路や防潮堤に・・

被ばくして応援!?8000ベクレル<福島原発汚染土>公共工事に利用??
原発被爆地?フクシマを救うため?東京五輪・選手村で食べて応援?なんて、
世界中から非難されそうな仰天妙案??もありましたが・・
東京五輪・選手村で「食べて応援」? 遠藤五輪相の仰天妙案??
食べて応援、買って応援は本当に応援になるのか?

そもそも、放射能まみれ?の特殊環境=原発内でさえ、原子炉等規制法で、
100ベクレル以上の放射能廃棄物は厳重に保管するよう規定されている。

それを、一般人の低線量被ばくを前提に、その80倍・8000ベクレルまでの超危険物を、誰もが利用する道路などに利用?】

 環境省・中間貯蔵施設情報サイト
飯舘村における再生利用実証事業


 NHKニュースWEBより
除染で出た土「安全性問題ない」 農地利用の手引き作成へ
【福島第一原発事故の除染で出た土の再生利用について環境省は、福島県飯舘村で行っている実証事業の結果、安全性に問題は出ていないとして、農地としての再生利用に向けて手引きを作成する方針を示しました。

環境省は、原発事故に伴う除染で出た土のうち、放射性物質の濃度が一定の基準を下回ったものを全国の公共工事などで再生利用する方針で、昨年度から福島県飯舘村の長泥地区では農地として利用する実証事業を行っています。

19日、専門家による検討会を開いて実証事業の進捗状況を報告しました。

この中で環境省は、除染で出た土を通常の土で覆い、作物を試験的に栽培したところ、周辺の空間線量などに大きな変化はなく、作物から検出される放射性物質の濃度も想定より低かったとして、安全性に問題は出ていないと説明しました。

そのうえで、農地としての再生利用に向けて、造成する際の手続きの進め方や、盛り土が崩れた場合は環境省が調査や土の回収を行うことなどを定めた手引きを作成する方針を示しました。

福島第一原発事故の除染で出た土の再生利用について環境省は、福島県飯舘村で行っている実証事業の結果、安全性に問題は出ていないとして、農地としての再生利用に向けて手引きを作成する方針を示しました。

環境省は、原発事故に伴う除染で出た土のうち、放射性物質の濃度が一定の基準を下回ったものを全国の公共工事などで再生利用する方針で、昨年度から福島県飯舘村の長泥地区では農地として利用する実証事業を行っています。

19日、専門家による検討会を開いて実証事業の進捗状況を報告しました。

この中で環境省は、除染で出た土を通常の土で覆い、作物を試験的に栽培したところ、周辺の空間線量などに大きな変化はなく、作物から検出される放射性物質の濃度も想定より低かったとして、安全性に問題は出ていないと説明しました。

そのうえで、農地としての再生利用に向けて、造成する際の手続きの進め方や、盛り土が崩れた場合は環境省が調査や土の回収を行うことなどを定めた手引きを作成する方針を示しました。

環境省は、実証事業に引き続き問題がなければ飯舘村の長泥地区で来年度から準備工事を始め、再来年度=2021年度から、除染した土を使った農地の造成を始める計画です。

あわせて読みたは、実証事業に引き続き問題がなければ飯舘村の長泥地区で来年度から準備工事を始め、再来年度=2021年度から、除染した土を使った農地の造成を始める計画です。】