『「聞いていなかったから悪い」で済ますんじゃなくて、そうならないように会議を進める技術をファシリテーションって言うんだよ。最後に決まったことを確認してやれば、片澤くんが途中話を聞いていなかったとしても、問題ないだろう?』(P36)
『たかが確認、されど確認だ。確認しただけで、決まったことが皆に分かって、会議を促進することができただろう? これがファシリテーションなんだ。必ずしも司会者として場を仕切る必要はないんだよ。』(P51)
『「終了条件に合致する状態を作りだそうです。!」と全員が思っていれば、自然とベクトルがそろう。逆に、終了条件が不明確だと何をどのくらい議論すればいいのか分からないから、好き勝手に話し始める。だから、議論が発散するんだ。実際は"明らかに関係ない話"はまれで、微妙なラインの話が多い。だから終了条件をパリッと明確にして常にチェックしないと、脱線していることに気づけないんだよ。』(P76)
皆さんの応援でランキングが上がります!!!
ぜひ当ブログを人気ブログにするために1票いただけるとうれしいです♪
皆さんの応援でランキングが上がります!!!
ぜひ当ブログを人気ブログにするために1票いただけるとうれしいです♪
皆さんの応援でランキングが上がります!!!
ぜひ当ブログを人気ブログにするために1票いただけるとうれしいです♪