おはようございます。

momokoです。


今日は連休最後の日。

今日も家族でのんびりとおうち時間です🏠


昨日は家族でちょこっとお出かけ。新緑が氣持ち良かった✨🌳



ヨガ仲間でオーガニック畑をしている吉野艶子(つやこ)さんと、いう方がいて、最近クラファンをしています。


プロジェクトのポイントは、


    
①絶滅危機にある、日本みつばちの現状を知ってほしい。

②ホーリーバジルのパワーで人々の健康と、安眠、癒しに役立てたい。

③ホーリーバジルを通して、人々が自然の一部であることを知ってほしい。



で、日本みつばちは、この10年間で40%も減少しているらしいです🐝

昔、家で日本みつばちを買っていた友達が「西洋みつばちと日本みつばちの見分け方」を話していて、全然知らない世界の話だったのですごいなーって思いました。



その解決策の鍵が「ホーリーバジル(トゥルシー)」。インドでは聖なるハーブ🌿と呼ばれています。トゥルシーティー、美味しいですよね🫖


みつばちが最も好む花として知られているそう。

ガーベラ


このホーリーバジルを以前つやちゃんから送ってもらったことがあるのですが、とっても良い香りでした!!


👇


👇昔の記事ですが、このカレンデュラも送ってもらったものでした。



で、


クラファンのリターンにこういうのが最近追加されていたので、やってみたい!と思って支援申し込みしました。





あと少し!🐝🌿


なんで、ホーリーバジルを育ててみたいかというと、ドライハーブにして、ヒーリングで使ってみたいんです。


自家製ドライハーブ🌿でやれたら、すごく良さそう…!


ただ!私、植物全然育てたことない😅全くのシロウト。苗が届くまでに、何を用意したらいいのかもさっぱりわからず。そして枯らしてしまわないか心配😅


とりあえず苗が来たら考えたらいいのかなー🌱とのんびり構えていますが…いいのかな?


我が家に来てくれるホーリーバジルちゃん。楽しみ。

🐝🌿💕


👇クラファン終了まで、あと1週間。

氣になった方は、のぞいてみてください🐝☺️



今日も自分に優しい一日をお過ごしください🌿





momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】 






こんにちは。momokoです。


ゴールデンウィーク、みなさんはいかがお過ごしですか?


我が家は、特に遠出はせず、おうちで過ごす休日です。今日は近場に遊びに行く予定でしたが、天氣が不安定だったのでとりやめに。


家族3人ぐーたらしてます😆



👇繊細な息子にあわせて、わが家らしいお出かけのかたちについて書きました。



今日はちょっと特別なお楽しみが…!!

ゲーム用の大きめのモニター(40インチ)が届いたのです!


ちなみにわが家にはテレビはありません。(結婚前から置いてないから、かれこれ15年はテレビを置かない生活してます)


これまではNintendo Switchのゲームは、27インチのPC用のモニターを使っていました👇



ほ、ほこりが😅


息子1人ならこの大きさで良かったんですけど、最近友達が遊びに来ることが増えたので、夫が「大きい方がみんなでやりやすいよね」ということで、買ってました。


そして、これまではPC用のモニターなので、ゲームしかできなかったけど、今回のモニターは、YouTubeと Amazon prime 観れる、チューナレステレビ!


「値段が安くてビックリした😳」とのこと。お得に買えたみたいです。ありがたい〜✨






YouTubeで好きなチャンネルの動画を再生して、「最高!」と大満足の息子でした😉よかったね。


次に友達が来る時があったら、もっと楽しくゲームできるかな。


スター


「どこに行くか」よりも、「どんな氣分で過ごすか」が大事かも知れないですね✨


今日は、少し手間のかかるお昼ご飯を作ったり、ふわふわの米粉パンケーキレシピにチャレンジしたりしてました。


あとは明日まで全惑星順行ですけど、それまでに夏至ヒーリングの内容など決められたのも良かった!とりあえず夏至に合わせたセルフケアブックの試作も頼めたし!(中身は決まってないけど、仕上がりの紙質を比較したいのです)




私自身も、こうして穏やかに過ごす時間が、エネルギーを整え直す、ちいさなヒーリングのように感じられました。


  


どうかそれぞれに、やさしい連休でありますように🌈

☺️



午前中は、学校のタブレットで、運動会の出し物の練習動画を見ながら振り付けの練習してた息子。今どきの小学校すごいわー😳デジタルネイティブ!


momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】






こんばんは✨momokoです💫


明日から4連休ですね。

旅行やキャンプなど遠出のお出かけ予定の方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?



最近、近所の氏神さんのお祭りにちょこっと行ってきました。快晴で嬉しかった〜


ゴールデンウィークに限らないんですけど、「休日は家族で1日お出かけするのが理想。それが仲良し家族」みたいな空氣感ってどこかにありませんか?


“1日中いっしょにおでかけできる=仲の良い家族”


私はその思い込みをずっと持っていました。(今でもちょこっとある)。


でもそれをこの4年くらいかけて、時には夫とケンカしながら(笑)、自分たち家族らしいお出かけのかたちができてきたことを今日はシェアしたいと思います。




家族3人のタイプ→全員“繊細さん”



👩私は元々出かけるのが好きなタイプ。

繊細&エンパスの氣質はありますが、1日中外にいて、新しいエネルギーに触れて、疲れるけど楽しい!って感じるタイプ。用事がなくても出かけたいって思います。寄り道が大好き。


👨夫は真逆。超インドア。リモートワーク中。

目的なしのお出かけなんてありえない。とにかく効率、時短を好みます。繊細なので外に出ると疲れてます。


👦小3の息子はとっても繊細。

学校など慣れた場所はマシですが、電車などに乗って人混みに出かけるとグッタリすることが多いです。大きな音、強い匂いなどは苦手。食物アレルギー多数。最近は近所の公園で友達と遊ぶことが好きな様子。




仲良し家族は“出かけるもの”という、私の思い込み


私は家族で遠出のお出かけすることが、仲良しの証!みたいにどこかで思っていたので、とにかくお出かけしたがりました。



USJとか行って近くのホテルに泊まって、1日中遊びたいと思っていたけど、お出かけ嫌いの夫から「それはあなたが行きたいんでしょ。」と言われる😅正解!



息子が小さい頃は、この「家族でお出かけすること」に対して私と夫で全然意見が違うので、何度もケンカしていました😅


それでも少しずつ家族でお出かけしながら、繊細な息子が無理のないような、ちょうどいいかたちが見えてきたように思います。


車なら家族だけで移動できるし良くないかい?ってなると思うのですが🚗、夫も私もペーパードライバー😅なので、自然が多い田舎へ行こう!みたいな展開にはならないのです…😂  


あと、夫は大のテーマパーク嫌いなので、今後息子が行きたいと行った時は、私と2人で行くことになるでしょう😅



わが家のお出かけ、今のスタイル


今やってる対策は👇こんな感じです。


◾️予定を詰め込まない


これは夫が嫌がるという、理由も大きいのですが、とにかく目的だけ済ます!😅


つい、おでかけ好きの私は「せっかく来たから、ついでにあそこも寄りたい!」となるんですけど、そうなると息子も疲れやすい&夫も激おこなので、寄り道は私1人のお出かけの時にしています。



◾️親が行きたいところ(例えば、日本酒のイベントとか)に息子と行くときは、最速で用事を済ませて帰る!

こんな時、息子を預けられる身内がいないので、一緒に行くしかない😅


👇例えば去年ここに行ったときは、息子にとっては全く面白くないイベントなので、滞在時間1時間くらいで帰ってきました🏃‍♀️(笑)

最近、行きたいところがあったんですけど、片道2時間かかる&息子は興味ない場所なので、とりやめに😂私1人で行くかな…。




先日お出かけした時の様子。これは親が行きたいところに、息子に付き合ってもらったんですが、長時間の待ち時間で限界を迎えそうでした😅まぁ、息子にも良いことあったんで結果オーライなんですけど✨✨


👇その時の様子です。




◾️近所でお出かけできる場所で楽しむ!


長時間おでかけしなくても、近所のシネコンで映画を見たりとか、短時間でも楽しい時間を過ごせれば、

本当はそれで十分なんですよね。



最近マイクラ観に行きました。


👇



いったい、私は誰に「仲良し家族」を証明したかったのか…。


とはいえ、今も家族で旅行とかいいな、とは思いますけど🥹キャンプして星空みるとか🌌



でも私には家族で行きたい場所がありますっ!それはインド!🇮🇳


もうずいぶんと行ってない。でも繊細な息子にインド大丈夫かなー😅って思う。食べ物アレルギー多いし、気温差に敏感だし。いや!インドは別腹!🇮🇳行きたい願いだけ持っておきます!✈️🤭





息子が幼稚園の時に相談した先生にお薦めしてもらった本。「外界の刺激に弱い脳を疲れさせない」など、息子と共通することもあり、とても参考になりました。本の中で、類くんのお母さんの「ディズニーランド行って午前中で帰ってきた」という話に共感😂わ、わかる…駅で調子悪くなって帰ったことあるよ…




持ち物リストとルール


ちなみにわが家のお出かけの時のサポートアイテムをご参考までにシェアしますね✨


 


◾️持ちものリスト

•Nintendo Switch
•iPad

•手作りドーナツや市販の米粉クッキーなど
(足りない場合は、じゃがりこ、じゃがびーを出先で買う)

•クリスタル
•天然塩
(お守りとして持たせている)

•ホメオパシーのレメディ(急な体調不良などあるので必須)

•水分


 
◾️ルール

•息子の調子最優先なので、途中で帰ってもOKにしておく。

•お出かけ好きの私のストレスは、1人のお出かけなどで解消


良かったことは、夫に似て乗り物酔いは全くしないこと🚗🚃


これは良かった。私はすぐ酔っちゃうので😓



遠回りもたくさんしたし、丸一日家族で出かけたいっと思ったこともたくさんあります。


でも、いまはようやく、わが家にとって心地いい過ごし方が少しずつ見えてきて、それを大切にできるようになってきました。



家族の過ごし方も、かたちも

ほんとうにいろいろあっていい。


これを読んでくださった方も


“うちにとってのちょうどいい”を見つけていけますように✨


一緒に工夫して心地よくお出かけしていきましょう✨✨🤗


ではでは✨



momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】






こんばんは✨

momokoです☀️


今朝、印刷を頼んでいた書き込み式ノート“じぶんブック”が届いたブログを書きました✍️


その続きです✨


👇今朝の記事です


この☝️ノートよりも先に自分の取説「わたしブック」というものを作って印刷をお願いしていたんです。


それがさっき届きました〜!😊✨👏



これは、いきなり朝に「自分の取説作りたい」と思い立ち、2日で仕上げて印刷をお願いしていたものです。


自分でもあの時どうして、そんな想いになったのか説明がつかないんですけど、そこから書き込み式ノートを作る流れになったのが面白いなぁーって思います。


👇自分の取説を作った経緯はこちら




これは書き込み式ではなく、主に西洋占星術、そしてちょこっと数秘も入れたもの。60ページ以上の大作になりました(笑)

字がでかすぎたかなーと印刷して氣づく私😂


西洋占星術に関しては、マドモアゼル愛先生の「月の欠損」理論を採用しています。


賛否両論ある理論ですけど、私はとても腑に落ちています。


たしか2年くらい前に、この理論を知って本を読んでいたのですが、自分の中で言葉にできず少しモヤモヤしていました。


それがこの取説作るにあたって、Chat GPTで壁打ちしながら、言葉を探して、ようやく「そうだったのか!」と納得した次第です。



章ごとにレイアウト。エネルギーは使うけど楽しい作業でもありました📔


人間は多面的な存在だなぁ、と最近よく思います。


•数秘

•西洋占星術

•他の占術


それだけをみるよりも、いろんな角度から自分をみることで、存在の奥行きを感じることができるような氣がしています。


人はグラデーションな存在なんだから、自分がどういう人間かなんて断定しなくていい。決めなくていいんだと感じます。





今回の取説は、自分が揺れたり、落ち込んだらした時に自分に戻るために活用したいと考えています。


自分という多面的、多重構造の存在をどう活かせるのか?ハマりやすい思考のクセはどこか?など、まとめて見返せるものがあれば心強いかなって。


これはバージョン1号なので、書き込みながらまたつぎも作れたらいいなぁ。


今日はニヤニヤしながらゆっくり読もうと思います。


自分で自分の取説作ってみると、楽しいので、興味がある方は作ってみてくださいね💕





momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介



【過去の関連記事】






おはようございます✨

momokoです☀️


先日、「自分の取説を作ってみたよ」とブログに書いたのですが、そこから少しずつ話が転がって、

“わたしの中に戻る じぶんブック(仮)” という書き込み式のノートが、ひとまず形になりました〜!一昨日、印刷依頼していたものが届きました!



印刷会社から届いた〜



自分の取説の方は現在冊子印刷お願い中👇(ゴールデンウィークには届く予定。こっちの方が届くのゆっくりです😅)



制作はCanvaです。最近Canva大活躍(笑)!

フォトショとか使えないので、ありがたいです✨



このノートのテーマは、

『今の自分と仲良くなる 練習帖』📔


自己分析とか、反省とかではなくて、

「私は今こう感じてるんだなぁ」

「こんな自分もいていいんだなぁ」

とただ受けとめるための、ほんの小さなワークを詰め込んでいます。


自分の取説作りの時は、占星術、数秘を取り入れていたのですが、どうしても思考が働く分析モードになるのは否めないと感じてました。なので、今回はそういうのは入れず感覚優先✨


今回なぜこういうの作ったか?というと、もともと、自分のために作っていた「自分の取説」がきっかけ。


Instagramのストーリーにその様子を投稿したら、思いがけず反響があって、とくにヨガ仲間からのこんなメッセージが印象的でした。



「これもうちょっと簡単にしたら、取説作りのオリジナル講座になるんじゃない?モニターやるならやってみたい〜」


とDMをもらったのです。


「え、そぉ?せっかく言ってくれてるし、やってみようかな?」と思いまして。(単純🤣)


講座という形はまだ全然イメージできていないのですが、「ゼロから“自分の取説”を作るのはちょっとハードルが高いなぁ」という人向けに、書き込み式の“じぶんと仲良くなるノート”としてなら、やさしい入り口になるかもしれないな〜と思って作ってみました。



これまで市販のワークブックとかにも色々取り組んできたけど、なかなか続かなかったり、書くことに疲れたりしたわたし😅


そんな経験も踏まえて、もっと氣軽に、もっと自分に優しくなれるノートにしたいなと思って作ってみました。


まずは、私自身がこれから3週間くらいかけて書いてみて、使い心地を検証してみる予定です📔✍️


もし良い感じだったら、内容を少しブラッシュアップして、小さなモニターさんを募集するかもしれませんので、その時はまたお知らせさせてくださいね☺️



季節の変わり目、心が揺らぎやすい時期ですが、

どんな自分とも仲良くなれる、小さな一歩を育てていきたいなと思っています。



惑星が順行しているこのタイミングに完成できて、なんだかうれしい✨


読んでくださって、ありがとうございました。

また進捗ご報告しますね💕


【追記】

Instagramでも投稿したのですが、何人かの方から「使いたい!」とコメントやDM頂き、とっても嬉しかったです〜💕






momoko

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


“自分のすべてと仲良くなる”をコンセプトに

ヒーリングを提供しています💎

ヒーリングセッションのご案内については、note(別サイト)にまとめています。よろしければこちらからどうぞ
💁‍♀️ヒーリングガイド|セッション•想い•ご案内まとめ


リットリンクからInstagramなどご覧いただけます。
氣軽にのぞいてみてください💖


【過去の関連記事】