一撃筆殺仕事人:佐高信先生追っかけブログ -8ページ目

週刊新潮記事「東電福島第二原発など後援の『桜文大賞』に参加」に反論:佐高信さん

「原発文化人50人斬り」等の著作で原発文化人を斬り捨てている佐高信さんが東電福島第二原発などが後援した福島県富岡町の観光協会が主催した「桜文大賞」の特別審査員だったことの指摘が週刊新潮7月14日号で記事になりました。


一撃筆殺仕事人:佐高信先生追っかけブログ-週刊新潮の佐高信さん


それに対して佐高信さんは反論を今週発売週刊サンデー毎日7月31日号のコラム「政経外科」で行なわれました。

この指摘はもしかすると当ブログがが先鞭つけちゃったんではないかとも思える のでご報告しておきます。


週刊新潮の記事はどちらかといえば「原発文化人50人斬り」を評価、もしくは宣伝する意味もあるのではと思えるようなものでしたが。最後の部分で少し「桜文大賞」に触れています。


まだ販売されている期間なので引用は控えますが、その反論の骨子は


「『桜文大賞』選考委員は10年前ぐらいに小室等、杉浦日向子、吉永みち子と一緒に勤めたもの、途中に予算不足で小室等以外は4年目に外された。」


「東電がもし本格的に支援してきたら私や小室等が外されるだろうということで揉めただろう。」


「富岡町の担当者によると私たちが外れたあとに『原発立地支援事業』に指定された。」


「途中で『東電賞』を設けようという動きがあったが小室が『そんなことになったら私も佐高も辞めますよ。』といって沙汰止みになった。」


「ボランティア的な仕事で富岡町の人たちの手料理で接待された。」


「週刊新潮はそんなことも調べずに書いているのだろう。」



桜文大賞


一撃筆殺仕事人:佐高信先生追っかけブログ-桜文













佐高ファンブログであえてこの問題を触れましたのは、佐高さんの「原発文化人」指摘が細かい点では少し疑問の部分もあったことが一つの動機にありました。
それは「創」5,6月号や週刊金曜日でFM仙台(datfm)の東北電スポンサーの番組を持っていたのみの森山良子さんを「許せない原発おばさん」と決め付けて、質問状を送りつけたり、尾瀬の自然保護に関する東電タイアップ広告企画に出た、C.W.ニコルさんを同じように原発おじさんと批判 したりしたことです。
神は細部に宿りたもうといいますが、批判するのならはっきりとした理由を論告する必要があると思いました。
なぜ、これらの人々が原発文化人の代表でなくてはならないのか?と思いました。
それで、それならば東電が後援者の一つにあるイベントに出た佐高さんはどうなるのかと思ったわけです。


「原発文化人50人斬り」 を購入した方には周知のことですが佐高信さんはこの
2人を読者には何の説明もなく「文化人リスト」から削除しています。
月刊「創」で「許すことができない」とした2人を簡単に許してしまったのでしょうか。なお、ニコルさんと佐高さんは対談をおこなうことが「創」8月号で予告されています。


それはそうと週刊新潮を「調べが足りない」と言うならばそれは佐高信さん自身にもいえてくるのではないかとも思えます。もともと完売したと編集部が狂喜しているこの「原発文化人」を指摘する企画、それ自体はよいとは思いますが、Wikipediaをコピーしただけの「電力会社に協力したタレント、文化人」リスト、それからテキトーに見繕ったとしか思えない佐高さんの原発文化人の選択。こういうことの指摘は決して「反原発運動に水をかける」ものでなく、正当な批判であると思います。脚本家の笠原和夫さんが北野武さんに言った言葉ですが「斬り合いをするのなら隙をつくるな。」です。

話を元に戻して「桜文大賞」、佐高さんの反論を聞きますと確かに東京電力(福島第2原子力発電所)の影響力は限定的なものであったと考えられます。


ただ佐高さんはこのイベントが「原発立地地域助成金」の対象内であったことには言及しているものの、富岡町が楢葉町とともに福島第2原発のまさに立地市町村であることははっきりといいません。ただ、「避難地域」であるといいますが。富岡町はほとんど原発の恩恵を受けていないのに甚大な被害を受けている飯館村や南相馬市とは違うのです。それをもう一回指摘しておきましょう。


そしてこの桜文大賞の選考委員の方々の名誉のためにチェックです。このほど50周年コンサートをおこなわれた小室等さん、佐高さんもおっしゃるようにベラルーシを訪れている、このかたは筋金入りの反原発な人でしょう。吉永さんもNHKの討論会で反原発の論陣を強力に張っています。


最後に杉浦さん。

http://www.fukui-kan-ene.net/ee_5th.html

福井県環境・エネルギー懇話会 5年間の主な事業

平成12年2月 千葉県 東浜リサイクルセンター視察
環境・エネルギートーク 江戸風俗研究家 杉浦日向子氏


よしましょうか、過去のことをあげつらうのは。


原発文化人50人斬り/佐高 信
¥1,575
Amazon.co.jp


週刊金曜日 2011年 臨時増刊 4/26号 原発震災 [雑誌]/著者不明
¥600
Amazon.co.jp


杉浦日向子と笑いの様式/田中 優子
¥1,890
Amazon.co.jp

ペタしてね

第30回 最後の宵々山コンサート うた一揆 七転八倒

よくわかんないんですけど、佐高信さんが京都の祇園祭、宵々山コンサートで高石ともやさんに連れ添ってゲストで出るみたいです。


7/5(火) 19時-21時(18:30開場)
 黒谷・永運院 「アイリッシュと密談の夜」


永六輔 佐高信 ジェイグレッグ ジェイク・コステロ 高石ともや


前売: 3,500円
当日: 4,000円


http://www.yoiyoiyama.jp/


アイリッシュといえば確か因縁の仲になってしまったCWニコルさんもアイリッシュ?でしたかね。

竹中労 没後20年・反骨のルポライター

佐高信さんが影響を受けたという竹中労さんについての新刊が七月に出ます。河出書房新社から


佐高さんはおなじみの鈴木邦男さんと対談です。原発おじさんの浅草キッド・水道橋博士氏も寄稿されていますね。


竹中労---没後20年・反骨のルポライター (KAWADE道の手帖)/著者不明
¥1,680
Amazon.co.jp


http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309740409


竹中労
没後20年・反骨のルポライター
定価1,680円(本体1,600円)
ISBN 978-4-309-74040-9


没後20年を迎えた、アナキスト・竹中労の総特集。

【対談】佐高信×鈴木邦男

【インタビュー】石川浩司(元・たま)、水道橋博士

【寄稿】小沢信男、木村元彦、坪内祐三、森達也他

佐高信さんの木川田一隆元東電社長礼賛について。

東日本大震災とその津波による東京電力福島第一原子力発電所の爆発事故は1,2,3号機の炉心融解、そして更に悪化した事態のメルトスルーが明らかとなり、いまだ収束には余談を許さず今日まできており、放射性物質の広範な地域への汚染による重大な被害も深刻となっております。

そういう中で震災、原発事故直後より佐高信さんは福島に原子力発電所を設置した張本人でもある木川田一隆(きかわだ・かずたか)第三代東京電力社長に対する賛辞を何回にも渡って言明しておられることはみなさんご存知でしょうか。


私の記憶が正しければサンデー毎日で二回、週刊現代の寺島実郎原発おじさんとの対談で一回、4月26日の憲法行脚の会でも木川田さんのことを言及しています。そして週刊金曜日でも6月3日号「木川田精神を失った東電の本質」。そしてそれらはこのほど発売された「原発文化人50人斬り」 にも加筆した上で収録されました。

木川田氏がどのような人物であったか詳しくはこちらのブログに「木川田一隆の魅力」という本の要約があるので参照してください。
http://blog.goo.ne.jp/masatoshi-nakamoto/e/4fad91085388597ac39c4e6ed30888ab

佐高信さんの木川田礼賛のエッセンスである記述が浅野知事時代の宮城県で行なわれたシンポジウム「みやぎ100年ビジョン討論会」での採録という形で残っています。


東京電力の,今度は平岩さんという相談役,経団連会長をやった人も辞めるわけですけれども,平岩さんの親分だと言われた人が木川田一隆というミスター東京電力と言われた人ですけれども,この人は福島県のお医者さんの息子です。この木川田さんが最初原子力発電に対して反対だったんですね。「原子力はだめだ、絶対にいかん」と。「原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が,あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない」と言ってずっと反対していたんです。それを部下が一生懸命説得して,最後は「しようがないか」ということになるんですけれども,「悪魔のような代物」という緊張感というのを木川田さんはずっと持っていたわけです。それが,その後,そういう緊張感というのはやっぱりなくなっていく。それで逆に,木川田さん的に原発というのは非常に怖いものなんだよということを言う外の人間にまで対して,ある種,監視・排除というのをやっていくわけです。だから,私なんか非常にやじ馬的に言えば,CIAではなくて東京電力CIA,TCIAというふうにも言っていたわけですけれども,そういう体質をおかしいと思わない人に改革はできないわけですよね。その辺のところが非常に違うなという感じがしました。
http://www.pref.miyagi.jp/seisaku/100vision/theme2-0903.htm


ここで一つご紹介したい本があります。田原総一朗さんが32年前に書かれた「ドキュメント東京電力企画室」です。もともとは「生存への契約」と言う題名の単行本だったものを文春文庫で改題されて発行されました。解説を書いたのは若き日の佐高信さん。「ドキュメント東京電力企画室」は1970年代後半に東京電力の動きを原子力開発、石油ショック、環境問題などを横軸に、当時の通産省(現経済産業省)と電力会社との対立と協調を克明に描いていくノンフィクション作品です。現在アスコム社から市販されている田原総一郎自選集の第三巻「日米IT戦争のカラクリ」で読むことができます。

日米IT戦争のカラクリ (田原総一朗自選集)/田原 総一朗
¥3,500
Amazon.co.jp

田原総一朗さん自身が最近読み返してみて自分でよく書けていると、感心してしまったというくらいのもので、アゴラブックスから復刊の予定もあるようです。実は解説も書いた佐高さん。今では大嫌いになった田原さんのこの本で木川田氏やその師匠の松永安左衛門のエピソードをかなり参考または引用しているのです。


大正8年洋行した松永が友人となっていた近衛文麿との出来事を思い出して、近衛内閣成立時に「あの浮かれ革新めが」とつぶやいたこと。木川田の「原発は絶対にいかん」と一時は話していたことや、共に原発を進めた原産会議(現協会)の橋下愛之助(元大政翼賛会事務局長)の話す「ファウスト的契約」など。


これらはもちろん田原さんの取材の成果だと思いますが、佐高さんがその出典を明らかにすることはほとんどなく、たまたま読んでみてわかったことなのです。


「ドキュメント東京電力企画室」には第二次大戦前から電力という新しい産業に民間と国家がどのようにせめぎあっていくのかが非常に興味深く書かれています。


1883年(明治16年)にエジソンが電燈を実用化してからわずか4年後に日本でも電力会社が設立され、日清日露の戦争を経てその広がりは飛躍的になり1926年(昭和元年)には87%の家庭に電気は普及。工場動力源も明治中期は蒸気機関が主だったのに大正初期には電気がその割合を逆転したように伸びていきます。
その中でかなりの競争が行なわれ、電力業界は国民から不信を抱かれるようになり、電力の国営化の要望が彷彿と湧き上がってきます。


第二次大戦前、電力を国家が管理されるようになったのは、軍部が戦争のために接収したように思い込んでしまいますが、実はそうではなかったという意外な話が語られます。電力業界は寡占化した大企業の過当競争の混乱によって国民の反感を買い、世論が国有化を後押ししたというのです。


そして1939年、国家総動員法の成立と前後して電力国家管理法が国会で決定して電力は国有化されました。しかしこの国家管理はうまくいかずに国家のさらなる統制、制限を生んだだけに終わり第二次大戦の敗北へと流れていきました。


松永氏や木川田氏はこの電力の自由過当競争そして国家管理の両極の欠点を知り尽くした結果、電力の国家管理を防ぎながら安定した企業経営を目指したというのです。


ここで、以前の宮城県のシンポジウムに戻りますが、この佐高さんが木川田について言われたことは、「ドキュメント東京電力企画室」に書かれていた木川田氏の原発導入決定の話とは完全には一致していません。
佐高さんは医師の出の木川田一隆東京電力社長は「『原子力はだめだ、絶対にいかん』と。『原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が,あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない』と言ってずっと反対していたんです。それを部下が一生懸命説得して,最後は『しようがないか』ということになる」として原子力発電を導入した当時の木川田社長を礼賛しています。しかし実際はどうだったのか。
さらに加えていうとTCIAは佐高さんの野次馬的造語ではなく田原総一朗さん、恩田勝亘さん、鎌田慧さん、志村嘉一郎さんらも取材して原発立地でのその存在が明らかになっている東電の情報力「機関」のことです。


D東電企画室の該当する場面を引用します。


皮肉といおうか、日本の原子力推進、反対の相反する運動がいずれも1954年3月2日を基点としてスタートしているのである。

そのころ副社長だった木川田は就任したばかりの気鋭の企画課長成田浩(現・電力中央研究所理事長代理)に「わが社も原子力発電の開発に着手すべきだ」とせめたてられていた。
 成田はアメリカから取り寄せた数多くの資料を木川田に示して、「早晩、必ず原子力時代がくる。そのために一刻も早く開発体制を確立するべきだ」と執拗に木川田を口説いた。
 成田は、夕闇が濃くなる副社長室で、電燈をつけないまま、何時間も木川田と討議したことを覚えている。木川田は、電気がもったいない、といって、普段でも、よほど暗くならないと部屋の電燈をつけなかったのだ。
 「原子力はダメだ。絶対にいかん。原爆の悲惨な洗礼を受けている日本人が、あんな悪魔のような代物を受け入れてはならない。」
 成田が、言葉を尽くして説得しても、木川田の態度は変わらなかった。
 暗がりの中で、木川田がまるで自分自身に言って聞かせるように、「原子力はいかん」と、何度もつぶやいているのを聞いて、成田は、あきらめざるを得ないと思った。
 ところが、「原子力は悪魔のような代物」だといっていた木川田が、ある日、突然、成田を読んで、「原子力発電の開発のための体制づくりをするように」と命じた。豹変である。
 何が、一体、木川田の姿勢を変えさせたのか。だが、そのことは、成田にとって、現在でも"謎"のままである。

 東京電力の社長室に原子力発電課が新設されたのは1955年11月1日。
なぜ、木川田が「悪魔」とてを結ぼうと豹変したのか、その本意は、木川田を口説いた当人の成田でさえ「わからない」のだから捉えようがないが、その翌年1956年に入るや正力松太郎原子力委員長が陣頭に立って、第一号大型発電用原子炉導入の動きが、俄然活発になるのである。
 この第一号大型原子炉こそが、イギリスのコールダホール型炉で、その導入をめぐって「国家対電力会社の遺恨試合、泥仕合」がくりひろげられるわけだ。
 あるいは木川田は、正力委員長などの動きをいちはやく察知して、"戦争"に参加する資格、権利を得ておこうと判断したのではなかろうか。


木川田さんが電力の国家支配に対しての対応策としてジェネラルエレクトリック社の加圧水型原発を取り入れた。というのが田原総一朗さんの説です。

(佐高さんはまたこの本を読み返してみたのか、『原発文化人50人斬り』ではそのことを書いています。)


佐高さんの木川田氏礼賛でよく見られるのは、

「木川田氏は危険な原発を推進するのに安全対策を重視し、反対派からも謙虚に耳を傾けるように部下に指示した。いま木川田氏が存在するなら、小出裕幸や広瀬隆から意見を聞いたであろう。」

「市川房枝の求めに応じ、政界への政治献金の停止を断行した。」

「危険な原発だから自分の出身地を犠牲にした。」


しかし、これだけの事故が起こり、原発の福島集中立地を決定したという木川田氏を誉めそやすのはいかがなものでしょうか。結果論になりますが、ジェネラルエレクトリック社の技術を使ったことで、福島原発の特に一号炉ではスクラム停止は出来たものの、日本の100ボルト電源車との接続が失敗し、全電源喪失に伴なう冷却化出来ずに、メルトスルーという大過酷事故を起してしまったと言うこともいえるでしょう。
そして小出氏や広瀬氏は福島第一の震災事故以前から全原発即時停止を求めているのだから、はたして木川田氏が生きていたとしてもその求めに応じるかは疑問です。


その他にも話はあるのですが、とりあえずはツイッター上での議論 POSSE MAGAZINE誌アカウントによるまとめをご覧になるといいと思います。

http://togetter.com/li/144540

評論家・佐高信「東電の昔の社長は偉かった。原発に反対だったから、あえて故郷の福島に設置した」…それって美談なの?


注目記事  川人博弁護士が佐高信さんを筆刀両断!?

        佐高信さん、年金を語る

        日垣隆vs佐高信

        田英夫氏の逝去と佐高信氏

        週刊金曜日は週刊木村剛だったか?

        田原総一朗は生きながらの紙クソ(東スポマン激)

         田原総一朗さん、「佐高信は僕で商売するかわいい奴だ」

        死者に鞭打たず 追悼宮澤喜一

        武井正直氏と佐高信さん

        佐高信さんは情のある方です。鈴木邦男さん
        佐高信さんは主人持ちの評論家か?
        本島元長崎市長(広島よおごるなかれ)と佐高信さんが対談
        再び佐高信さんをJR東日本取締役に推挙


いつも有難うございます。人気ブログランキングへクリックお願いします。





にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村


木川田一隆の魅力―理想主義の財界人/小島 光造
¥2,039
Amazon.co.jp

原発文化人50人斬り/佐高 信
¥1,575
Amazon.co.jp

電産の興亡(一九四六年~一九五六年)―電産型賃金と産業別組合/河西 宏祐
¥6,825
Amazon.co.jp


ペタしてね

原発文化人50人斬り 佐高信新刊 毎日新聞社より

佐高信さんの最新刊「原発文化人50人斬り」が毎日新聞社からこの18日に発売されます。

表紙によりますと今回ズンバラリンとやられているのは次の50人の方々のようですね。


原発文化人50人斬り/佐高信
¥1,575
Amazon.co.jp


中曽根康弘 梅原猛 斑目春樹 ビートたけし 吉本隆明 渡部恒三 大前研一 堺屋太一 清水正孝 弘兼憲史 与謝野馨 幸田真音 勝間和代 星野仙一 小沢遼子 蟹瀬誠一 山折哲雄 小佐古敏荘 岡江久美子 浅草キッド 茂木健一郎 中畑清 大熊由起子 田原総一朗 アントニオ猪木 金美齢 田中知 荻野アンナ 薬丸裕英 福澤朗 松本零士 藤沢久実 関村直人 大宅映子 草野仁 養老孟司 福島敦子 北野大 三宅久之 木場弘子 岸本葉子 中島健 豊田有恒 鈴木篤之 住田裕子 西山英彦 渡瀬恒彦 吉村作治 近藤駿介 小宮山宏


この50人リストをみて、文化人の中に当事者の清水正孝東電社長や関村直人氏らいわゆる「御用学者」といわれている人が入っているのは、なんだか違う気がします。誰でも知っている名前の原発文化人と学者の責任はまた別の論理,機会で批判するべきではないでしょうか、と思いました。ともあれ発行が楽しみです。毎日新聞もかなり力を入れているようです。


参考までにMy News Japanでも原発宣伝に関与した文化人批判をしていますので佐高さんのものと読み比べることをお勧めします。共通する人たちもいますね。


勝間、星野、草野…原発CMに汚染された“黒いタレント”たちの苦しい言い訳

http://www.mynewsjapan.com/reports/1423

新聞「原発広告」知識人は増田明美、橋本登代子、森田正光、辰巳琢郎、住田裕子

http://www.mynewsjapan.com/reports/1450

木場弘子、白河桃子、藤沢久美、浅草キッド…原発の“黒いカネ”で稼いだ雑誌の広告塔たち

http://www.mynewsjapan.com/reports/1430


さて、少し前にもこの手の企画を佐高信さんはなさっておられます、その完売したという週刊金曜日4月15日号で原発文化人25人への論告求刑 で語っていた人が全部入っているのだろうと思っていたところ、おや?森山良子さんと北村弁護士(島田紳介さんの番組でおなじみ)が抜けていますね。中部電力の原発コマーシャルに出ていて震災後のアンケートでも原発必要だとしていた北村氏が抜けているのは面白いですが、ここでは森山さんの話。


「さとうきび畑」「涙そうそう」の大ヒットで知られている森山さんは平和主義者というイメージだったので、突然の原発おばさん指名は多くの人が不審に思いました。

週刊金曜日に多くの人が公開で問い合わせて見ましたが何の返事もなかったらしいです。根拠としているのはほとんどWikipediaの丸写しである「電力会社に利用された文化人ブラックリスト」のみ。それもFM仙台で東北電提供の番組を持っていたということだけ。


佐高信さんは月刊誌の創5,6月号でも森山さんを原発おばさんと罵倒していました。そして同じように原発おじさんと罵倒したナチュラリストC.W.ニコル氏からはキツイ抗議を受けましたが、未だに反論はありません。

今回、ニコルさんも森山さんも批判をしなかったことで、これで事実上の撤回ということになるのでしょうか。

気になります。


また、佐高さんは「論告求刑」において幸田真音さんを「主観的に『中立』などと言っても、『顔隠して尻隠さず』でしかない」と揶揄していますが、週刊現代での寺島実郎さんとの対談では「寺島さんは原発推進派と反対派の中間ですね。」と評価しています。
しかし、菅直人首相の浜岡原発停止要請時での寺島さんの菅批判でもわかるように、寺島実郎さんは明らかな原発推進派です。
佐高さんは寺島さんが学長を務める多摩大学で講演をしたり、山形でのシルクロード構想の会のゲストスピーカーとして寺島さんを呼んだり、また仙台での佐高信政治塾の講師を頼んだときもありましたね。


もちろん共著もあります。


そんな重要な寺島さんとの関係です。今回も原発文化人に入れることはありませんでした。とても情に厚く人間的でお人柄がうかがえますね

そしてリストに上がっていませんが、佐藤優さんも原発おじさんです。佐藤優原発おじさんは週刊現代のアンケートでは原発に推進か反対か「こたえられない」としていますが、伊田週金企画委員お勧めの「3.11クライシス」では明確に「原発からの撤退は中長期的にありえない。」と語っています。
佐藤さんも原発文化人50人の中には入っていませんね。


関連


原発文化人 佐高信氏自身は?

http://ameblo.jp/sataka/entry-10863297335.html


佐高信氏対C.W.ニコル氏

http://ameblo.jp/sataka/entry-10868647328.html


週刊金曜日「電力会社が利用した文化人」考

http://ameblo.jp/sataka/entry-10878977711.html



3.11 クライシス!/佐藤 優
¥1,365
Amazon.co.jp
新しい世界観を求めて/佐高 信
¥1,680
Amazon.co.jp




注目記事  川人博弁護士が佐高信さんを筆刀両断!?

        佐高信さん、年金を語る

        日垣隆vs佐高信

        田英夫氏の逝去と佐高信氏

        週刊金曜日は週刊木村剛だったか?

        田原総一朗は生きながらの紙クソ(東スポマン激)

         田原総一朗さん、「佐高信は僕で商売するかわいい奴だ」

        死者に鞭打たず 追悼宮澤喜一

        武井正直氏と佐高信さん

        佐高信さんは情のある方です。鈴木邦男さん
        佐高信さんは主人持ちの評論家か?
        本島元長崎市長(広島よおごるなかれ)と佐高信さんが対談
        再び佐高信さんをJR東日本取締役に推挙


いつも有難うございます。人気ブログランキングへクリックお願いします。





にほんブログ村 経済ブログ 日本経済へ
にほんブログ村

にほんブログ村 経営ブログ 経営哲学・経営理念へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村


ペタしてね



週刊金曜日 2011年 4/15号 [雑誌]/
¥580
Amazon.co.jp