ママになっても
本気でカラダを変えたい人のヨガ教室
wayoga(わヨガ)
大和田れいこ です
二年前の私の
超!元気過ぎた妊娠期間
の
その後のお話
です。
妊娠中のお話はこちら
↓↓
稀に見る超元気な妊婦のはなし①
稀に見る超元気な妊婦のはなし②
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑭
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑮【岩手のおススメ観光♡厳美渓編】
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑮【岩手のおススメ観光♡遠野編】
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑮【岩手のおススメ観光♡碁石海岸編】
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑯
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑰
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑲
稀に見る超元気な妊婦のはなし⑳
昨日は妊娠直後のお話はこちら
↓↓
生後一週間の娘
1人目出産のときも
東京で働いていたので
その時は迷わず
里帰り出産を選びました。
こちらは里帰り出産したときの上の子
私の地元の病院は
妊娠34週までに転院
しないといけなかったので
(つまり、出産予定日の1ヵ月前まで)
予定日が4月9日だったので
3月の最初の頃に実家に帰ったのです。
今回もできればそうしたいところでしたが
そうも出来ない理由があったんです!
それは上の子が通っている
保育園問題。
原則、杉並区の認可保育園は
2ヵ月以上お休みすると
退園させられてしまうんです!!
(公には1ヵ月でアウトって言われてるけど
2ヵ月がギリギリのラインらしい。)
そこはやはり
待機児童問題を抱える都会の制度。
里帰り出産だろうがなんだろうが
そんなに長く休むなら
他の園児を入れますけど?
ってこと。
つまり、
出産予定日の一ヵ月前に帰って
出産予定日ピッタリに産んで
産後の一ヵ月検診を受けて
二ヶ月ピッタリに帰ってくる
ってことができないといけないってことです。
こんなこと
現実的には無理!!
まず、予定日よりも
早く生まれる分にはいいけど
遅く生まれた場合
一ヵ月検診が
受けられなくなる。
上の子のときは
産後2ヵ月くらい実家で
のんびりしていたので
今回もそれくらいゆっくりしたいな
って思っていたので
産後一ヵ月もいられなくなるのも
嫌だなって思いました。
これが東京の近県の実家だったら
転院は先に済ませて
検診のときだけ里帰り先の病院に行って
それ以外は家にいて保育園に通わせて
出産予定日ギリギリで実家に帰る
ってこともできなくはないけど
さすがに東京と岩手でそれはできません。
逆に親に来てもらうのも
ウチは極狭な賃貸住居なため
親が長期間滞在するのも難しい。。。
私が入院中
そんな極狭住居に
夫とウチの親だけで過ごすってのも
なんか気まずそうだし…。
色々考えた結果
東京の病院で産んでから
実家に帰って一ヵ月検診で東京に戻ってきて
また実家に帰ってのんびりしよう!
って結論に至ったわけです。
都会には二人目だと里帰り出産もままならない
事情があるんだな~
ってことを今回初めて知りました。
普段から親のサポートも受けられず
里帰り出産さえ許されないって
都会って地方出身者に冷たくない?!
そこはせめて
休園3ヵ月までOKにしてほしい!!
って思うんですけど!
そんな杉並の保育園事情も聞けちゃう?!
マタニティママのためのヨガレッスンをやっています♡
↓↓
ただですね、
ホルモンバランスによる
情緒不安定のせい(ってことにしとく)で
産後のこの時期も
夫との仲が最悪で
会話はほぼナシだったため
私の産後、実家でのんびり計画は
打ち砕かれることになるのでした。
その話はまた今度。。。
(ちょっとグチります)
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました