東京駅総武地下ホーム【東京都】(総武快速線、横須賀線。2018年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都千代田区東部の丸の内地区にある東京の代表駅かつ日本の代表駅で、新幹線・在来線とも多数の路線・系統が集まるターミナル駅、
東京駅 (とうきょうえき。Tokyo Station) ですが、今回はJR東日本の管理する在来線駅のうち、丸の内側の地下に位置する総武地下ホームとその構内・駅前についてのみ紹介いたします。発着路線・系統は総武快速線 (総武本線)、横須賀線です。
 
尚、地上ホームに発着する在来線駅につきましては以前UPしました⇒記事はこちら
そして、今後
京葉線が乗り入れる京葉地下ホーム⇒記事はこちら
JR東日本が管理する東北新幹線・北海道新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・上越新幹線・北陸新幹線ホーム⇒記事はこちら
JR東海が管理する東海道新幹線ホーム⇒記事はこちら

 
 
駅名
東京駅 (スリーレターコード:TYO)
 
所在地
東京都千代田区
 
今回紹介の乗車可能路線・系統
JR東日本:総武快速線(※) 横須賀線
(※) 横須賀線の東京~大船は東海道本線(別線)を走行。
 
隣の駅
総武快速線 (JO 19)
千葉方・銚子方……新日本橋駅 
 
横須賀線 (JO 19)
大船方・久里浜方……新橋駅
 
乗換可能路線・系統
JR東日本:東海道本線【東海道線】上野東京ライン中央線快速、山手線(品川方面上野方面)、京浜東北線(横浜方面大宮方面)
……東京駅 (在来線地上ホーム) まで徒歩10分~15分
JR東日本:京葉線………………………東京駅京葉地下ホームまで徒歩20分
JR東日本:東北新幹線 (北海道新幹線山形新幹線秋田新幹線上越新幹線北陸新幹線を含む)

……東京駅新幹線ホーム (JR東日本) まで徒歩15分
JR東海:東海道新幹線……東京駅新幹線ホーム (JR東海) まで徒歩15分
東京メトロ:丸ノ内線……東京駅まで徒歩6分
(※) この他、東京メトロ東西線大手町駅東京メトロ千代田線の二重橋前駅へは地下通路を経由して乗換可能です。
 
訪問・撮影時
2018年ほか
 
 

東京駅の総武地下ホームは概ね丸の内駅舎前の駅前広場の地下深く、北北東(写真手前)~南南西(写真奥)方向にあります。
写真は丸の内北口の北側、「丸の内オアゾ」前にある出入口です。「丸の内オアゾ」は右(西)にあります。
「JR東日本 東京駅」の看板があり、この出入口がJR東日本の管理である事がわかります。
ホームの直上、地下1階には丸の内地下北口、丸の内地下中央口、丸の内地下南口があり、その改札外にはJR東日本系の商業施設「グランスタ丸の内」の店舗が並んでいます。
また、地下でも「丸の内オアゾ」につながっています。
 
 

上写真の出入口前より北東を望む。
右(東)には中央線快速・山手線などのJR線が走っています。写真奥、JR線の先には日本橋口のビル群を望めます。
総武快速線はこの先、地上のJR線に沿って地下を北上します(左奥方向)。線路の上層には東京駅からの地下通路があり、東京メトロ東西線の大手町駅とつながっています。東西線の大手町駅はすぐ先の交差点付近にあり、目と鼻の先です。
 
 

こちらは丸の内南口の南西方、三菱ビルヂング前より千葉方(北北東)を望む。
右側に東京駅の赤レンガ駅舎があり、手前が丸の内南口です。
正面の駅前広場に地下に通じる出入口があります。ここから地下に入り、少し北へ進むと丸の内地下南口があり、さらに先には「グランスタ丸の内」の店舗や東京メトロ丸ノ内線の東京駅などがあります。
また、左奥の写真外(北)には丸の内ビルディング(丸ビル)があり、その向こう側は新丸ビルがあります。
そして、右側の写真外(東)にはJPタワー(下層階は商業施設「KITTE丸の内」)があります。いずれのビルへも地下通路で繋がっています。
 
 

こちらは上写真とほぼ同一地点より久里浜方(南)を望む。
右(西)が三菱ビルヂング、左(東)がJPタワー(KITTE丸の内)で、背後(北)に東京駅があります。
やや狭い道路の地下を横須賀線(正式には東海道本線別線)が通っています。線路の上層には丸の内自由通路(改札外)があり、丸の内地下各改札と京葉線の京葉地下丸の内口をつないでいます。総武地下ホームと京葉地下ホームの乗換は丸の内自由通路経由が近道なのですが、改札外になるため、近距離きっぷやIC乗車券では利用できません。長距離きっぷ(東京近郊区間相互発着を除く)での途中下車や定期券、『青春18きっぷ』などのフリーきっぷですと改札の出入りが自由なので丸の内自由通路を使えます。
 
また、駅の南側は丸の内のビジネス街で、オフィスビルが立ち並んでいます。写真の道路を南へ直進すると有楽町駅にたどり着きます。
 
 

総武地下ホームに対するメインの改札口である丸の内地下中央口です。この改札口から全てのJR線ホームへ行けます。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端にカウンター形式の有人通路があります。
改札口の左手前には自動券売機、指定席券売機があり、さらに左(北)には『みどりの窓口』があります。
トイレ、多機能トイレは改札外と改札内にあります。
改札口の先、左右には総武地下ホームとを結ぶ階段・エスカレーター(上下方向)があり、正面にはエレベーターがあります。
そして左前方には階段・エスカレーターがあり、地上の在来線ホームや新幹線ホームなどに通じています。「銀の鈴広場」方面への地下通路もあります。
改札内には駅ナカ商業施設「グランスタ」のテナント(店舗)が多数あります。
また、JR東日本系のコンビニ「ニューデイズ」は丸の内地下北口前、丸の内地下南口前にあり、改札内には「KIOSK」があります。
そして背後(西)の近い位置には東京メトロ丸ノ内線・東京駅の改札口があります。
 
 

こちらは丸の内地下南口です。基本的に駅員無配置で、インターホンが設置されています。
交通系ICカード『Suica』などに対応の自動改札機があり、左端はインターホン対応通路です。
改札口の左手前には自動券売機がありますが、指定席券売機と『みどりの窓口』はありません。
そして改札口の先には「グランスタ」の地下街があり、それを通り抜けると丸の内地下中央口コンコースに出ます。
また、背後(南)には「動輪の広場」があり、C62の動輪が展示されています。さらに南には丸の内自由通路があります。
 
この他にも地下コンコース北側には丸の内地下北口があり、自動券売機、指定席券売機、『みどりの窓口』(丸の内地下中央口寄り)があります。
 
 

総武地下ホームの駅名標です。電照式で、バックライトはLEDです。
JR東日本の標準タイプのデザインで、総武快速線・横須賀線のラインカラー(青)が表示されています。
そして駅ナンバリングは横須賀線と総武快速線で通し番号になっています (JO 19)。
さらに、東京駅は主要駅のみに与えられるスリーレターコードが設定されています (TYO)。
また、特定都区市内制度における東京都区内の駅かつ東京山手線の内側にある駅なので、「区」マークと「山」マークの表示があります。
 
 

東京駅の総武地下ホームは島式ホーム2面4線で、地下5階にあります。ホームはカーブしています。
 
右(東)から
1番線・2番線(横須賀線:大船・逗子・久里浜方面。2番線は千葉方面への始発列車も使用)
3番線・4番線(総武快速線:千葉・銚子方面。千葉方面からの終着列車も入線)
の順です。
特急『成田エクスプレス』成田空港行きは4番線から、と特急『しおさい』銚子方面行きは2番線から発車します。
 
番線は地上とは別に1番線から振られています。全番線とも15両対応です。
ホームにはベンチ、飲料自動販売機、Suica専用グリーン券売機、「KIOSK」(1・2番線)、「ニューデイズ」(3・4番線)があります。
 
そして両ホームの各所には地下1階コンコースとを結ぶ階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターが設置されていますが、階段とエスカレーターを利用の場合は1層上の地下4階コンコースを経由する事になります。地下4階にはコインロッカーが多数あり、トイレ(通常タイプのみ)や「KIOSK」「NewDays」もあります。
 
写真は3・4番線より千葉方・銚子方(北方)を望む。
 
銚子方はこの先、山手線などと並行して大手町の地下を北上し、日本銀行の辺りで右へカーブして中央区に入り、江戸通りの地下を東北東へ進むと三越前駅近くにある新日本橋駅へと至ります。
 
一方、逗子方・久里浜方はこの先、ビジネス街を南下して、有楽町駅辺りから東海道新幹線の東側地下を南へ走り、新橋駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が総武快速線、横須賀線の東京駅で下車(乗車)したのは1996年以降何度もほどあります。その中でも2018年は実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。昭和時代に完成した総武地下ホームですが、とにかく深い場所にある駅といった印象で、また国鉄駅らしく機能的で無機質な感じもしました。
 
新宿駅からですと中央線快速電車の東京行きに乗り終点下車。丸の内地下中央改札前に総武地下ホームへの階段、エスカレーター、エレベーターがあります。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線の東京行きに乗り終点で下車。以降は上記のルートで到達できます。JR東海の旅行商品「ぷらっとこだま」等で移動される場合はJR東日本構内に入れませんので、改札内に入る場合は一旦JR東海専用の改札を出てから乗車券・入場券、交通系ICカード(入場券としては使用不可)で入場しなければなりません。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内に多数のコンビニ、飲食店があり、各地の駅弁も購入できますが、総武地下ホーム方面は店舗が少ないのでご注意下さい。一方、駅の外にはコンビニや気軽に入れる飲食店は少なく、特にファストフード店は丸の内口側には存在しないと言っても過言ではないでしょう。予算が多く必要な店舗が多い印象です。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もさほど高くありません。総武快速線、横須賀線をはじめ、特急『成田エクスプレス』などにご乗車の際、新幹線などで東京駅を経由される際、または東京駅で下車される際は、ぜひ一度は総武地下ホームも観察されてみて下さい! 地上ホームの高架下や地下は駅ナカ店舗も充実しています!
 
(参考:JR東日本のHP、Google地図、Wikipedia)