東京メトロ千代田線(東京都渋谷区~足立区。2013年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
綾瀬駅にて。16000系電車です。
  
今回は、東京都渋谷区代々木上原から原宿(明治神宮前)、表参道、赤坂などの繁華街を通った後に千代田区の永田町(国会議事堂前)、霞ヶ関、大手町などの官庁街・オフィス街を経由して、西日暮里からは常磐緩行線の役割も加わり足立区の北千住、さらに荒川を渡り綾瀬へ至る東京メトロの地下鉄路線、
東京メトロ千代田線を簡単に紹介します。
  

  

 路線名  区間  営業
 キロ
 備考
 東京メトロ:
 千代田線
 代々木上原 
 ~綾瀬
 21.9km  全線複線。直流1,500V電化。
 軌間1,067mm

  

  
 踏破達成時  2002年3月
 撮影時  2013年ほか

  
  

イメージ 8
代々木上原駅は島式ホーム2面4線の高架駅です。終端方は小田急小田原線と直通可能で、小田急線が地下複々線化された際には緩行線とスルー構造になる予定ですまた、終端方には引上線があります。
ちなみに、駅周辺は住宅地で、坂が多く地形は起伏に富んでいます。
  
代々木上原を発車すると、小田急線の内側を通りながら住宅街を高架で東へ走ります。やがて丘陵地へ進むと地下トンネルへと入り、山手通りと交差すると代々木公園駅に着きます。至近距離に小田急の代々木八幡駅があります。代々木公園駅を発車後は代々木公園内を東へ進み、山手線と交差した後に明治神宮前(原宿)駅に着きます。
明治神宮前駅を発車後は高級ブランド店や表参道ヒルズなどで有名な表参道の地下を南東へ走り、東京都・渋谷区から港区へと変わると青山通りとの交差点に位置する表参道駅に到着します。
  
  
イメージ 7
明治神宮前~表参道にて(代々木上原方を望む)。
千代田線はケヤキの街路樹に覆われた表参道の地下を走ります。
  
表参道駅を発車すると都道413号の地下を南東へ進み、根津美術館付近で左へカーブして北東へ針路を変え、青山霊園内を走ると乃木坂に着きます。駅近くに国立新美術館や東京ミッドタウンがあり、またアイドルグループ「乃木坂46」で知名度が全国区になりました。
乃木坂を発車後は市街地を通る都道413号の地下をカーブしながら北東へ走り、赤坂に着きます。
  
  
イメージ 9
赤坂駅にて。意外とホームは狭いです。
赤坂サカスやTBSが駅近くにあります。
  
赤坂を発車後は外堀通りと交差して千代田区へと変わり、永田町の総理官邸と衆議院第一議員会館の間に位置する国会議事堂前駅に到着します。
  
国会議事堂前駅を発車すると国会議事堂の南側を走った後に中央官庁街へと入り、有楽町線との連絡線(8・9号連絡側線)と合流すると霞ヶ関に着きます。
霞ヶ関を発車後は左へカーブして、日比谷通りの地下を走るようになります。そして日比谷公園の東側を都営地下鉄三田線と並走する形で北北東へ進むと日比谷に着きます。
  
日比谷を発車後も都営三田線と並走して皇居の東側を北へ走り、丸の内地区にある二重橋前に着きます。二重橋前を発車後は東京駅の西側を通過してオフィス街へと入り、大手町に到着します。途中、並走する都営三田線には二重橋前駅が設置されていませんが、その代わりに三田線の日比谷駅を北寄りに、大手町駅を南寄りに設置したり両駅と二重橋前駅を地下通路で結んだりして対応しています。
  
  
イメージ 6
大手町駅にて(代々木上原方を望む)。千代田線は左奥→右手前に向けて走ります。
大手町は地下鉄5路線の駅があることで有名です。駅周辺はビジネス街になっています。
  
大手町を発車すると三田線が離れ、千代田線は神田地区の市街地を南北に通る本郷通りの地下を北へ進み、靖国通りと交差してから新御茶ノ水に着きます。
  
新御茶ノ水を発車後は中央線、総武線と交差してから神田川を渡り、少しだけ文京区を走った後に千代田区へと戻って神田明神の東側を走ります。そして都道452号の地下を北上するようになると文京区へと変わり、湯島に着きます。湯島駅の少し東には都営大江戸線の上野御徒町駅がありますが、乗換駅には指定されていません。湯島を発車後は台東区へと変わり、不忍通りの地下を通って不忍池・上野動物園の西側を北へ走ると文京区へと戻り上下2層式ホームの根津に着きます。尚、根津~町屋の各駅は、地上を通る道路の幅員が狭いこともあり、駅ホームは上下二層構造を採用しています。
  
根津を発車後は住宅街の中を西北西へと走り、根津神社付近で右へカーブして北北東へ針路を変えると千駄木に着きます。千駄木を発車後は右へカーブして不忍通りを離れます。そして荒川区へと変わり都道457号(道灌山通り)の地下を北東へ進むようになると山手台地から下町へと坂を下り、JR線などとの乗換駅である西日暮里に到着します。
  
  
イメージ 5
西日暮里駅にて。前述のようにホームは上下二層構造になっています。
ちなみに西日暮里駅は2014年現在、山手線で最も新しい駅で、常磐線複々線化により常磐緩行線列車が上野方面ではなく千代田線へ直通するようになったため、利用客の便宜を図る目的などで設置された駅です。
  
西日暮里を発車すると、引き続き都道457号の地下を通り、京成本線とほぼ並行する形で荒川区内の住宅街の中を北東へ進みます。そして明治通りと交差した後は尾竹橋通りの地下を走るようになり、京成本線・都電荒川線との乗換駅である町屋に着きます。
  
町屋を発車後は右へカーブして尾竹橋通りと別れ、A線とB線が離れた状態で住宅街の地下を東へ走り、隅田川を渡ると足立区へと変わります。その後はA線とB線が合流し、引き続き住宅街の地下を東へ走ります。そして国道4号と交差した後に左へカーブして北北東へ針路を変えると市街地へと入り、北千住に到着します。
  
  
イメージ 4
北千住駅にて2013年12月撮影。
千代田線とJR線(常磐快速線)との間には写真のような中間改札口の跡がありましたが、2014年3月に撤去されたそうです。
開業当初は当初はここで検札していましたが、数年後には閉鎖となり改札口だけが残存している状態でした。
  
北千住を発車すると地上へ出て、常磐快速線・つくばエクスプレスと住宅街の中を並走します。
  
  
イメージ 3
そして常磐快速線・つくばエクスプレス、さらに向こう側を走る東武伊勢崎線【東武スカイツリーライン】と並走しながら荒川を渡って首都高速中央環状線(C2)をアンダーパスすると右へカーブして、つくばエクスプレスが地下へと入り東武伊勢崎線【東武スカイツリーライン】をアンダーパスすると住宅街の中を常磐快速線と線路別複々線の形で高架区間を東へ走ります。そして綾瀬川を渡り首都高速6号三郷線をアンダーパスすると市街地へと入り、千代田線本線としては終着駅である綾瀬に到着します。
  
  
イメージ 2
綾瀬駅は島式ホーム2面3線の構造で、南側の代々木上原方面ホームの終端方には北綾瀬支線用の切欠き式ホームがあります。
島式ホームの外側線は主に常磐緩行線直通列車が、中線は主に綾瀬折り返し列車が使用しています(例外有)。
また、綾瀬駅はJRの駅でもありますが、東京メトロにより管理されていて、『みどりの窓口』はありません。
綾瀬駅周辺は市街地になっています。
  
  
==== 乗り鉄の注意点 ====   
千代田線はJR常磐緩行線(取手まで)、小田急小田原線(本厚木または唐木田まで)と相互直通運転を実施しています。小田急からは特急ロマンスカーが乗り入れてきて、日本で唯一、座席指定特急が運転されている地下鉄路線です。但し、千代田線内のみの利用はできず、小田急線と跨っての利用に限られるので注意が必要です。
その他は小田急側から多摩急行などの優等種別が直通してきますが、特急ロマンスカーとは違い千代田線内は各駅に停車します。また、常磐緩行線側は各駅停車のみの運転です。
  
データイムの運転本数は毎時12本(5分毎)と高頻度です。常磐緩行線へは半数の毎時6本が我孫子まで直通し、小田急線へは毎時2本の多摩急行のみが唐木田まで直通しますが、代々木上原~綾瀬の線内運転列車も多数設定されています。また、特に平日朝ラッシュ時は相当本数が増発され、湯島(早朝の始発列車のみ)、霞ヶ関(夕ラッシュ時以降は当駅始発綾瀬方面行き列車も)、明治神宮前までの綾瀬方からの区間列車も運転されます。尚、ラッシュ時の都心方向への列車はは代々木上原発より綾瀬発の方が本数が多いです。さらに、常磐緩行線直通の列車ですが、千代田線内は北千住~綾瀬のみを走る列車が早朝と深夜に1往復ずつ運転されています。早朝の列車は綾瀬発が4時38分と地下鉄にしては特に早く、また深夜の北千住発が1時04分と地下鉄にしては特に遅く、JRとの二重戸籍区間であることを実感します。
  
使用車両は全て10両編成で、東京メトロの6000系、06系、16000系が主力ですが、小田急からは4000形と60000形(特急ロマンスカー)、JRからは209系1000番台とE233系2000番台が乗り入れてきます。
  
代々木上原~綾瀬の所要時間は38分です。
  
最後に、北千住~綾瀬は常磐緩行線との二重戸籍区間ですが、管理は東京メトロです。但し、両駅間および利用区間が片側でもJR線とまたがる場合の運賃はJRのものが採用されています。また、この1区間に限りJRの『青春18きっぷ』などの企画乗車券も利用可能です。
  
  
==== のりかえ ====   
 乗換駅  乗換路線
 代々木  小田急電鉄:小田原線(一部直通運転)
 上原
 明治  東京メトロ:副都心線
 神宮前  JR東日本:山手線(原宿駅まで徒歩5分)
 表参道  東京メトロ:銀座線半蔵門線
 国会議  東京メトロ:丸ノ内線
 事堂前  東京メトロ(溜池山王駅):南北線(徒歩4分)、銀座線(徒歩8分)
 霞ケ関  東京メトロ:丸ノ内線日比谷線
 日比谷  東京メトロ:日比谷線有楽町線(有楽町駅)。都営地下鉄:三田線
 大手町  東京メトロ:丸ノ内線東西線半蔵門線。都営地下鉄:三田線
   東京メトロ:丸ノ内線(淡路町駅まで徒歩8分)
   都営地下鉄:新宿線(小川町駅まで徒歩5分)
   JR東日本(御茶ノ水駅まで徒歩8分):中央線快速
   JR東日本(御茶ノ水駅まで徒歩8分):中央・総武緩行線(水道橋・飯田橋方面)
   JR東日本(御茶ノ水駅まで徒歩8分):中央・総武緩行線(秋葉原・千葉方面)
 
 根津
---------
 
 西日暮里
 
 
 上野動物園モノレール(上野動物園西園駅まで徒歩15分)
--------------------------------------------------------------------
 
 JR東日本:<山手線>、<京浜東北線>。東京都交通局:日暮里・舎人ライナー
 
 町屋  京成電鉄:本線。東京都交通局:都電荒川線
 北千住  JR東日本:<常磐緩行線>(北千住~綾瀬は重複区間)常磐快速線
 東京メトロ:日比谷線。東武鉄道:伊勢崎線【東武スカイツリーライン】
 首都圏新都市鉄道:つくばエクスプレス
 綾瀬  JR東日本:<常磐緩行線>(取手まで一部直通運転。北千住~綾瀬は重複区間)
 東京メトロ:千代田線(北綾瀬支線)

  

(参考:Wikipedia)