重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダで油汚れを洗ってみよう!その①<実験編> | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説!
美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。
化粧品類の評価・解析も更新中。

テーマ:

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ




image



実は昨日、大阪で一仕事ありまして前日から移動していたのでブログを動かせませんでした(^_^;)

 

本当は出発前に更新していきたかったのですが他にも色々立て込んでいて、

 

結局記事が中途半端なところで数日空ける羽目に…(苦笑)

 



そういうわけで続きを書いていきますね!

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

 

重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダって何? -『アルカリ剤』のpHを測ってみよう!-

 

 

 

 

 

前回記事では「重曹・炭酸ソーダ・セスキ炭酸ソーダ」という

 

ナチュラルクリーニングにおいて基本のアルカリ剤3種の基本的な化学特性を実験を交えてお話しました!

 

 

 

ただ、まだ実際のナチュクリでの使用用途やどのくらいの汚れが落とせるのか?という話はしていません。

 

 

ネット情報を調べてみると、

 

  • 重曹は洗剤の代わりになる
  • 油は酸性汚れだからアルカリ剤で中和して落とせる
  • 界面活性剤を一切使わないから安全・安心!
 
などなどの情報を目にします。
 
 
 

これは実際のところどうなのか…?

 

簡単な実験をお見せしながら解説していきます。

 

 

 

◎「重曹」は本当に洗剤の代わりになるのか?油汚れを落としてみる

 

 

image


もし重曹で本当に油汚れを落とせるのであれば、

 

「オリーブオイル」などの食用油脂を先日作った重曹溶液に入れて、

 

しっかり混ぜてから水で流すと

 

ビーカーには油汚れは残らないはずです!


簡単な検証実験というわけです(^_^)v






というわけでまずはオリーブオイルを用意しました。

image
(僕が普段から使用しているやつ↑笑)


左が前回作った重曹1%溶液で、右にオリーブオイルを入れたビーカーを用意しました。

image

入れる量はアルカリ剤濃度と同じく1%でやります。

 

あんまり沢山入れると当たり前ですが洗えるものも洗えませんので…(苦笑)

 

 

マイクロピペットで測ります。

image
(200μL→0.2mLなので、20mlの1%)です。

 

image



こちらを重曹溶液に実際に滴下します!

 

image image

油分なので実際にはマイクロピペットのチップの内壁にちょっと残ってしまうので0.2mlより微妙に少なくなってしまうのですが、その辺は仕方ないので切り捨てます(^^;)


滴下直後はこんな感じ。

image

image

まぁ、普通に水と油分で分離してますね。

 

この状態では普通の水に油入れているのとそう違わなく見えますね…。

 

 

ただ、まだ攪拌とかはしてませんからね!

 

 

がっつり攪拌してみます!

 

 

 

 

混ぜ混ぜ…混ぜ混ぜ…

 

image image


攪拌後がこちら↓

 

image

……

 

 

image


むしろ攪拌前より綺麗に分離したように見えます(苦笑)


というよりはビーカーの内壁に油分が集まってしまったように見えます。

 

 

 

う~ん…、、、

 

この状況から何か革命的な反応が起こるとは考えにくいのですが…(^_^;)

 

 

 

一応水で軽く流してみますね。

 

image

 

 

本当に重曹で油脂汚れが落とせるのなら、

 

水で流せばビーカーは綺麗になるはず!!

 

 

 

 

 

どうだ!!!!!

 

 

ドン!

 

image



ドン!

image


ドドン!!!

image





全然落ちてない!!!!!/(^o^)\






むしろ油べったりだわ!!!!\(ToT)\笑

 

 

 

 

 

 

 

…結論。

 

 

「重曹」で油脂汚れは(ほとんど)落とせない。

 

 

 

 

 

◎じゃあ「炭酸ソーダ」や「セスキ炭酸ソーダ」は??




ナチュクリ系のホームベージでは

 

「重曹はアルカリ剤だから油脂汚れも落とせるよ!」

 

なんて書いてあったものだから期待に胸を膨らませていたのに散々な結果で憤慨寸前のかずのすけですが、、

 

では他のアルカリ剤も油汚れは落とせないということなのでしょうか???

 

 

試して見ましょう!!

 

 

 

 

まずは最もアルカリ度が高かった「炭酸ソーダ」から試してみます!

 

image

 

同じように前回作った1%溶液に、1%相当の油脂(オリーブオイル)を加えます。

 

image

 

するとどうでしょう!!!

 

滴下した時点で既になんとなく重曹とは違うようにみえます。

(水面にちょっとだけ分散されている?)

 

 

そして攪拌してみます!!

 

image

image


おやおや??

…なんか白くなってるような…??

 

 

 

 

攪拌後の状態がこちら。

 

image

 

image

 

 

確かに分離はしているんだけど、

 

よく見ると細かい油滴が水中に分散して漂っているのが見えますね…。

 

 

 

これはもしかしたら…??

 

 

 

かずのすけ、胸を高鳴らせて洗ってみます(*^_^*)

 

 

image

(ザザッと水で流しただけ)

 

 

 

どうでしょう!!!

 

 

image

 

image

 

 

 

かなり落ちてる!!!???

 

 

 

 

内壁を擦ってみるとちょっとだけぬるっとするような気もするのですが、

 

 

先ほどの重曹さんと比較したら雲泥の差です!!!

 

image  image

 

 

凄い!!!\(^o^)/笑

 

 

 

 

 

ではでは、、

 

重曹と炭酸ソーダの中間体である「セスキ炭酸ソーダ」くんはどうでしょう。

 

image

 

 

 

セスキ炭酸ソーダ1%溶液に1%の油脂を滴下して、

 

image

 

攪拌しました!↓


image


image


これも重曹とは明らかに様子が違いますね!!!

 

 

水洗してみると…

 

 

ジャン!

 

image


image

image


おお!!!炭酸ソーダと同じくくらいか、それ以上に綺麗に見えますね!!

 

 

 

左が重曹、右がセスキ炭酸ソーダで洗ったものの比較です!

 

image


これも一目瞭然で油脂汚れの落ち方が違います!




結論として、

 

 

「炭酸ソーダ」と「セスキ炭酸ソーダ」は油脂汚れを(ある程度)落とせる。





◎アルカリ剤が油脂汚れを落とす原理(次回に続く)



というわけで整理していきます。

 

 

結論として

 

・重曹では油脂汚れはほとんど落とせない

・炭酸ソーダとセスキ炭酸ソーダなら油脂汚れがある程度落とせる

ということが分かりましたね!

 

 

 

少し長くなってしまったので、ここで一旦切って解説編です!

 

 

重曹・セスキ炭酸ソーダ・炭酸ソーダで油汚れを洗ってみよう!その②<解説編>

 




 

吸収剤&酸化亜鉛フリー!最高指数UV下地【セラネージュ ハイエンドカバーUVベース】7/15発売【詳しくはこちら

敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら

オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/

ストアバナー3 

セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ 

セラヴェール スキンウォッシュ 紹介ページ 

セラヴェール プラチナムクレンジング 紹介ページ 

セラシエル レッドプロテクトジェル 紹介ページ 

セラブライトシャンプー&トリートメント 紹介ページ 

セラブライト ケミカルリペア 紹介ページ

セラネージュ UVクリーム 紹介ページ

セラキュア スキンクリーム 紹介ページ

 

超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!詳しくはこちら!

【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!

【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!

      

メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!

かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介 

究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介 

 

<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!

 


【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)