大手予備校さんからも課題に関しての解説でています。

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

以下、日建学院より引用

〇日建学院さん

 

2022年 建築設備士 第二次試験(設計製図)の課題について
2022年 第二次試験(設計製図)の課題
市民センター(ZEBを目指した建築物)

建築設備士第二次試験の課題テーマが5月20日(金)、(公財)建築技術教育普及センターより公表されました。
今年の課題テーマは「市民センター(ZEBを目指した建築物)」です。
社会が直面している問題に即したテーマと言えます。

過去本試験類似課題
今までに「市民センター」というタイトルでの出題は1回ありましたが、サブテーマの「ZEBを目指した建築物」というタイトルでの出題は初めてとなります。

平成26年 「温浴施設のある市民センター

また、類似の用途として、コミュニティセンター、市民情報センター、市民スポーツセンター等のタイトルでの出題が数回あります。

本年の試験対策
令和2年度から試験方法が変更され、今年で3回目を迎えます。
建築設備基本計画、建築設備基本設計製図ともに、過去に出題された内容をベースに新しい視点での学習も必要になると考えられます。

対象となる建築物の特徴
平成26年の試験「温浴施設のある市民センター」の建物規模としては、延べ面積は7,000m2程度、階数は7階建てでした。また、今年の課題テーマの特徴としては、「ZEBを目指した建築物」というサブテーマが記されており、これを意識した学習をすることが極めて重要と言えます。

建築設備の特徴
今回発表された課題テーマに謳われている「市民センター」には、様々な室が想定されますが、温浴施設等が含まれた場合、建物としての熱電比も高くなり、コージェネレーションシステムの採用も十分考えられます。
しかし、温浴施設等が含まれない場合には、電力需要の高い建物となることから、蓄熱システムの採用も考えられ、様々なパターンに対応できる能力が要求されていると言えます
また、サブテーマである「ZEBを目指した建築物」という点から、省エネルギーや創エネルギー等を考慮した設備システムの採用が考えられます

建築設備基本計画(必須問題)に関して
令和2年から問題数が11問に変更されました。問題数の増加に伴い解答に費やす時間も増えることから、採点上の比重も高くなったと考えられます。

建築設備基本設計製図(選択問題)に関して
「共通の各平面図」の出題内容は、旧試験での「選択の平面図」と概ね同程度のものです。つまり、設備計画の平面図に関しては、自分が選択した設備にかかわらず、空調・換気設備、給排水衛生設備、電気設備の一通りが作図できる能力を身につけておく必要があるということです。

第二次試験の合格基準
平成24年の合格発表時から、設問ごとの「採点のポイント」が詳細に公表されるようになりました。
受験対策においては、採点ポイントに則した課題学習が極めて重要となります。

 

以上、引用終了

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

以下、総合資格より引用

〇総合資格さん

 

課題分析
課題タイトルからイメージできること

市民センターは、市民の様々な活動の場として利用される多目的集会施設です。施設の構成としては、学習・健康増進・福祉的なサービスを提供する機能のほか、市庁舎の分館としての機能、災害時の避難所としての機能など、地域住民の要望に応えるために多様な部門が想定されます。
また、課題タイトルにあるZEBとは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることをめざした建物のことです。


設計製図試験で求められる3つのポイント
■ポイント① 『ZEBの知識』
ZEBとは、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることをめざした建物(非住宅)のことをさします。省エネルギーと創エネルギーの達成状況に応じて、4段階のZEBシリーズが定義されています。


■ポイント② 『防災設備の専門的な知識』

近年、市民センターでは自然災害・火災・疫病等に対するBCP(Business continuity plan:事業継続計画)が重要視されており、その中でも「防災設備」は建築物にとって、重要な役割を担っています。
防災設備には、消防法による消火や警報などに関わる設備や建築基準法の避難や防火などに関わる設備など、詳細な基準があり、加えて防災設備に関する法律は、建築計画と密接な関わりがあります。

設計製図試験では、与えられた計画条件から「必要とされる設備」を判断する必要がありますが、試験会場には法令集を持ち込むことができないため、基準値などは確実に覚えておく必要があるでしょう。

■ポイント③ 『大空間や吹き抜け空間の対応』

市民センターの室には、市民ホール等の大空間が想定されます。大空間では空調設備や照明設備の計画が重要となります。また、建物構成として、平成30年度であったような別棟や吹き抜け空間で縦系統が分かれる可能性なども考慮する必要があるでしょう。
いかなる計画条件が指定されても対応できるよう、様々なケースを想定した準備が試験攻略には重要となります。

 

以上、引用終了

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 

基本的に、衛生選択を想定したブログとなりますのでご了承ください。空調や電気でうんちく言えるほどのレベルとは思いませんので。

 

日建学院さんは、H26の温浴施設のある市民センターを中心にというスタンスです。サブがZEBのみのため、非常に温浴ありか否か判断分かれます。総合資格さんは温浴関係スルーしています。

 

衛生選択者に大きな影響を与えますが、

 

温浴施設又はプールの有無は系統図と平面図の選択肢が増えるということです。温浴施設等なしであれば、系統図も中央給湯式は選択肢として挙がってきません。平面図は厨房の一択となります。

 

個人的には、温浴施設の指定がなければ市民センターに付属することはないかなと思いますが、高齢者福祉系の施設併設型の市民センターを想定している場合は、温浴施設はついてくるので、なかなか自分が受験生の立場であるとしたら中央給湯式の系統図と温浴施設の平面図を完全に切るのはできないと感じます。

 

要は、衛生選択者は厨房も浴槽も準備の必要がでてくる・・・。

 

ZEBとのみ副題があるのも嫌ですね。衛生系でZEBの柱は給湯エネルギーとなります。基本計画でZEBがらみで出題しないとすると、大人の事情で中央給湯式に無理やりしてくる可能性も無きにしも非ずかと。

 

例えば、系統図でコージェネかませた中央給湯式をだしてきてZEBからみとさせる。基本計画はZEBスルーみたいな。あり得なくはないかと思います。

 

非常に絞りにくい課題だと思います。

 

〇製図関係過去ブログ一覧

*******************************

・まとめ記事製図関係

6 製図対策(講習会)6020-6

7 製図対策(独学勉強方法と過去問演習)6020-7 

8 製図対策(テキスト・参考書)6020-8

9 製図対策(各論:基本計画)6020-9

10製図対策(各論:衛生計算問題)6020-10

11製図対策(各論:衛生選択)6020-11

13製図対策(試験における時間配分)6020-13

14製図対策(おすすめ建築設備士製図道具)6020-14

15製図対策(フリーハンド製図)6020-15

*******************************

・予備校総評記事

6020令和3年建築設備士最終合格発表における大手予備校総評

6020令和3年度建築設備士2次製図試験大手予備校総評&個人総評その1基本計画編

6020令和3年度建築設備士2次製図試験大手予備校総評&個人総評その2製図編

 

・製図試験時間配分

6020 建築設備士2次製図試験(令和2年度変更分)の時間配分考察その1(とりあえずの時間配分)

6020 建築設備士2次製図試験(令和2年度変更分)の時間配分考察その2(最終時間配分)

6020 建築設備士2次製図試験(令和2年度変更分)の時間配分最終実績

 

・製図過去問演習の勧め

6020 建築設備士2次製図試験で自分の出題直前予想が2問ほどあたりました(過去問演習の勧め)

6020 建築設備士2次製図試験配点および採点基準考察(令和2年度試験変更対応)

 

・製図試験の基本計画を侮るものは落ちる

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策 基本計画ハードル上げてきてます・・・。

 

・製図講習会

6020令和3年度建築設備士 第二次試験準備講習会(いわゆる製図講習会)を受講しての所感

 

・予備校関係記事

6020 建築設備士2次製図試験 基本計画資格総合学院の無料添削サービス

6020令和3年度建築設備士2次製図試験対策 衛生系統図の書き方は大手予備校が・・・。

 

・その他

6020 建築設備士2次製図試験におけるフリーハンドをどこまでするか

6020令和3年度建築設備士2次製図試験 機器表でかなりの確率で引っかかる・・・。

 

・製図道具

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具1(持っていけるもの)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具2(筆記具・消しゴム・蛍光ペン・筆箱)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具3(電卓・直定規・コンパス・テンプレート)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具4(三角定規、三角スケール、分度器、はけ等)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具5(製図セット)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具6(バンコテンプレートプラス)

6020 建築設備士2次製図試験における製図道具7(15cm三角定規)

------------------------------------------

 

○令和3年建築設備士試験独学製図対策

1基本方針

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その1ホテル過去問分析と予想(過去出題分析)

2各論(基本計画)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その2-1ホテル過去問分析と予想(基本計画編1)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その2-2ホテル過去問分析と予想(基本計画編2)

3各論(衛生選択問題)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-1ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編1)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-2ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編2)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-3ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編3)

4各論(共通問題)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-1ホテル過去問分析と予想(共通問題編1)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-2ホテル過去問分析と予想(共通問題編2)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-3ホテル過去問分析と予想(共通問題編3)

5各論(空調選択問題)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その5ホテル過去問分析と予想(空調設備編)

6各論(電気選択問題)

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その6ホテル過去問分析と予想(電気設備編)

7衛生最終方針

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その7ホテル過去問分析と予想(衛生に関する最終方針)

 

------------------------------------------