建築設備士試験における製図道具について

 

これまた建築士試験については、いろんな合格者の製図道具・持ち込み品おすすめ情報およびあると便利情報があるのですが、こと建築設備士試験においてはほぼありません。

 

建築士試験を参考にいろいろと道具をそろえましたが、そもそも専門外の出身のため建築士試験のバリバリの建築専門教育を受けてきた人たちの評価を真に受けて使うと使えない。だって、自分は製図ほとんどしたことない。電気工事士で単線結線図、消防設備士で1類なり4類なりで消防設備の製図はしたが、そもそも建築に関する製図の本格的な試験はこれが人生においてはじめて、高校大学と授業を受けたこともないというこんな人間が試してみると、とくに製図用のオススメ筆記具などは描いていると痛くて使えない。笑

 

一次試験終了して、個々の持ち込み品を見たときは、初めて聞く道具も多々あり。。。使い方わからないのもままありました。

 

ということで、自分なりにいろいろ調べて、試してみて、令和3年度はこれで戦うと決めた建築設備士試験の製図試験持ち込み可能アイテムである製図道具を取り扱ってみます。

------------------------------------------
今回は電卓、定規、コンパス・ディバインダー、テンプレートの必ず携行する道具関連を取り扱います。
 
 
 

**************
①電卓
**************
電卓は、関数機能を限度としとなっているため、通常の簿記電卓と関数電卓を用意しています。

 

 

 

 

 

 

基本的には、機器表は簿記電卓で十分ですが、念のため関数電卓も用意。1000円程度の安い電卓でも使えないことはありませんが、ボタンの感度が悪かったり、GTとルート両方がなかったりでいまいちでした。このため、最終的にJS-20WKを効果ですが購入しました。

電卓の最終的な簿記用電卓になった経緯はここを参照ください。空気調和衛生工学会設備士試験で、安い電卓の使い勝手の悪さと、試験中のイライラ含めての変更です。

6010空気調和・衛生工学会設備士試験における独学者の勉強法について

 

**************

②直定規(17cmおよび30cm)

**************

 

 

 

 

定規は建築士試験の場合、ペン先が見にくくなるので方眼や目盛りがないのがよいとの意見もありますが、建築設備士試験の場合はモノを配置したり、壁に水平垂直に管を引いたりする必要がありますので、自分は目盛りと方眼はマストだと思っています。

 

上記の直定規は長さを使い分けしながら、方眼のマス目を使って垂直・水平の線が引けるので、きれいに、早く仕上がります。

 

**************

③コンパス・ディバインダー

**************

 

 

 

 

コンパスは、鉛筆タイプなどありますが、メンテのやりやすさからシャーペン一体型のモノにしました。

 

ディバインダーは、シンワのディバインダーでもう一回り小さいのもありましたが、電気平面図でスピーカーの範囲測定で必要になると思われましたので、この155mmのタイプにしました。

 

あと、非常照明の配置距離等の測定で必要になるのでコンパスとディバインダーの都合2本は必要だと思います。1本でできなくはないですが、端部の距離をコンパスでセットして、四角配置でディバインダーをセットするなどができるので、自分は1本ずつ用意しています。

 

**************

④テンプレート

**************

 

 

 

 

テンプレートは2種用意しています。

 

ドラパスの建築士受験用とバンコのテンプレートプラス。

 

基本的に演習ではバンコのテンプレートプラスのみ使用しています。バンコのテンプレートプラスの良いところは、同じサイズが三角定規の両サイドにあるというところです。なので、つまみを持ち使用したい、丸なり三角なりが書きたい位置の近いほうにあるものを持ってくればよいという優れもの。製図の時間短縮に大きく貢献してくれます。ドラパスの建築士用テンプレートはサイズの種類がテンプレートプラスより多いところが評価。基本的には2種の使い分けでやるようにしています。しかし、建築設備士試験でドラパスのテンプレートが出動したことは今のところありません。

 

テンプレートプラスについては、試験での評価が非常に高いもので、建築士試験の時期になると品切れによくなります。笑

 

昨年は自分が受験するつもりだったので、大慌てで探しました。

 

------------------------------------------
〇建築士試験独学製図雑記

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策 自分が電気平面図解説の想定したレベルに達していない1

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策 自分が電気平面図解説の想定したレベルに達していない2

6020令和3年建築設備士試験独学製図対策 基本計画ハードル上げてきてます・・・。

6020令和3年度建築設備士2次製図試験 機器表でかなりの確率で引っかかる・・・。

6020令和3年度建築設備士 第二次試験準備講習会(いわゆる製図講習会)を受講しての所感

6020令和3年度建築設備士2次製図試験対策 衛生系統図の書き方が・・・。

6020令和3年度建築設備士2次製図試験対策 衛生系統図の書き方は大手予備校が・・・。

 


〇令和3年度建築設備士試験一次択一式試験結果総括

6020令和3年度建築設備士1次試験 解答結果詳細と自己分析(資格総合学院解答)その1全体

6020令和3年度建築設備士1次試験 解答結果詳細と自己分析(資格総合学院解答)その2建築一般

6020令和3年度建築設備士1次試験 解答結果詳細と自己分析(資格総合学院解答)その3建築法規

6020令和3年度建築設備士1次試験 解答結果詳細と自己分析(資格総合学院解答)その4建築設備1

6020令和3年度建築設備士1次試験 解答結果詳細と自己分析(資格総合学院解答)その5建築設備2

6020令和3年度建築設備士1次試験結果発表 大手予備校総評


○令和3年建築設備士試験独学製図対策
1基本方針
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その1ホテル過去問分析と予想(過去出題分析)
2各論(基本計画)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その2-1ホテル過去問分析と予想(基本計画編1)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その2-2ホテル過去問分析と予想(基本計画編2)
3各論(衛生選択問題)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-1ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編1)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-2ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編2)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その3-3ホテル過去問分析と予想(給排水衛生編3)
4各論(共通問題)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-1ホテル過去問分析と予想(共通問題編1)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-2ホテル過去問分析と予想(共通問題編2)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その4-3ホテル過去問分析と予想(共通問題編3)
5各論(空調選択問題)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その5ホテル過去問分析と予想(空調設備編)
6各論(電気選択問題)
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その6ホテル過去問分析と予想(電気設備編)
7衛生最終方針
6020令和3年建築設備士試験独学製図対策その7ホテル過去問分析と予想(衛生に関する最終方針)
 
------------------------------------------

 

 

〇令和3年度 建築設備士試験二次製図関連

6020令和3年度 建築設備士試験二次試験(設計製図)の課題予想

6020令和3年度 建築設備士試験二次試験・設計製図試験課題(市街地に建つホテル)分析その1

 

○令和2年度 建築設備士試験二次製図対策

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その1(過去問やるのみ)

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その2(課題は事務所ビル)

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その3-1(衛生・配管図問題予想)

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その3-2(衛生・機器表問題予想)

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その3-3(衛生・配管系統図問題予想)

6020令和2年建築設備士試験製図対策 その4-1(空調・ダクト配管平面図問題予想)

 

○令和2年度受験 製図関係

6020建築設備士試験二次製図試験発表!!!

6020建築設備士試験二次製図試験の選択をどうするのか!

 

〇令和3年度法令集アンダーライン・付箋関係

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集アンダーライン開始

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集アンダーライン完了(令和3年度法令集最終形態)

※アンダーライン・線引きのやり方・方法

6020令和3年度 建築設備士試験対策 法令集アンダーラインにおけるアンダーライン線引き方法

※付箋の補強・フィルム付箋はなにを使うのがよいか

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスについて

※付箋・インデックスの分類

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について1(前提条件)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について2(消防法関連)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について3(建築士法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-1(建築基準法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-2(建築基準法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-3(建築基準法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-4(建築基準法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-5(建築基準法)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-6(基準法告示)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について4-7(基準法告示)

6020令和3年度 建築設備士試験 法令集の付箋・インデックスの分類について5(電気分野)

 

○令和2年度試験時の建築設備士試験法令集アンダーライン

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き その2(建築基準法の読解)

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き その3(建築法規12年分消化)

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き その4(建築法規15年分消化)

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き その5(最終的線引きルール)

6020建築設備士試験における法令集アンダーライン・線引き済みの販売

6020建築設備士試験に向けて法令集アンダーライン・線引き その6(法令集最終形態)