ラケットにものを言わせたい!? -31ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

『しゃにむにGO』がとうとう終わるみたいです(T.T)

先日発売された 単行本最新刊(第30巻)によると
なんと!第32巻が最終巻になるという事が載っておりました(゜ペ/)/
(来春の31巻&32巻の同時発売!をもって完結する様です)

『しゃにむにGO』とは、私が大好きなというより 唯一 読んでいる
めちゃめちゃ面白いテニス漫画です☆☆☆

当ブログ過去関連記事(テニスのマンガ しゃにむにGO やっと・・・

まあ、話の流れ的に最終回に近づいている事は
前々から予想されましたが
こうもハッキリと終わる事を告げられると
寂しさもひとしおです~(T.T)

↑この事だけをとってみても
やはりこのマンガは普通のスポコン漫画とは違いますね~
名作、定番といわれている漫画でも
多くはダラダラと続けてしまって
“一体いつ終わるの?(+。+)” という様な感じのが非常に多い!

だからこそ『スラムダンク』が最高傑作と云われる所以かな!?

『スラムダンク』の終わり方は衝撃的でしたからね~
途中張ってきた伏線を全てこなさずに終わったラストは
賛否両論&様々な憶測を呼びましたが
結果的にベストな終わり方になりましたから☆

一方、見事なまでに色んな伏線をはり&こなしてきた『しゃにむにGO』も
めちゃイケのおかげで?再び注目された『エースをねらえ』とともに
テニス漫画の名作だと思います♪

まだ読まれた事ないテニスファン&テニスプレーヤーは是非一度読んでみて下さい
超オススメです!\(^_^)/


(現在 単行本は30巻まで発売中です)

なんと こんなの↓もあるみたい(^◇^;)
[送料無料] 新刊『しゃにむにGO』1-30巻 セット

Tennis blog ranking

テニス漫画の名作・・・

ん?

『テニスの王子様』は?

あれは・・・ねぇ・・(^^ゞ

ナダルの年間ランキング1位が確定しました~\(^_^)/

先週行われていたマドリード・マスターズでは
準決勝でジル=シモンに敗れたものの
2位のロジャー=フェデラーもアンディ=マリーに敗れたため
(↑の結果 ナダルは昨年獲得ポイントよりも今年の方がアップ
一方フェデラーは昨年ポイントより下回ってしまったので
ナダルが残り試合0ptでも、フェデラーは残り出場予定の三大会で昨年 二勝を挙げており
現在の差を埋める程の大幅なポイントアップは望めない為)
ナダルの年度末ランキング1位が確定だそうです♪

夏場の快進撃時(全仏オープン4連覇、ウィンブルドン初優勝、北京五輪で金メダル)には
今年のナンバーワンはダントツでナダルという感じでしたが
全米でフェデラーが踏ん張った為、ここまで1位争いが持ち込まれてました~

スペイン人では初の年間1位
左利きの選手ではジョン=マッケンロー以来という事です
一方フェデラーは連続年間1位は4年でストップ
これは意外にもコナーズの5年連続にも及ばずです
ピート=サンプラスの持つ最長連続年度末ランキング1位(6年連続)は
これで暫くは安泰♪(^。^;)

という訳でナダルの年間1位確定を祝してナダルのギア紹介を~
と思いましたが、ナダルだけが突出の4回目になってしまいますんで
ココは自重して(前回書いてました)全豪ニューウェア&シューズまで待つ事にします~(^J^)


さてさて上でさらっと書いてしまったマドリードですが
注目の準決勝は意外な結果となりましたね~
恐らく大半のヒトが決勝のカードを
ラファエル=ナダル vs ロジャー=フェデラー
ラファエル=ナダル vs アンディ=マレー
ジル=シモン vs ロジャー=フェデラー
ジル=シモン vs アンディ=マレー
の順で予想してたんではないでしょう~か~

結果は一番ナイと思われていたシモンとマレーの決勝となり
マレーが 6-4 7-6 で優勝し見事マスターズシリーズ二勝目
(↓優勝したマレー 美女に囲まれ 固まる の図)
10.20-1.jpg

まあマレーのフェデラーへのリベンジ(全米で完敗)も見事でしたが
シモンも今年二人のナンバーワン(フェデラー&ナダル)に勝った
二人めの選手という事で(一人めは優勝したマレー(!o!)大注目
しかも!この決勝進出で、ツォンガ、ガスケ、モンフィスらを上回り
フランスのナンバーワンに踊り出ました~★
しかしながら、派手めな前述三人に比べると超地味なんですよね~

顔やヘアスタイルは勿論地味(なので写真もナシ!?)
ついでにギアも紹介しておきますと

ラケットはヘッドの定番マイクロジェルプレステージ(HEAD Microgel Prestige)

ミッドプラスってトコが ちょこっとだけ特徴

ウェアもよくあるアディダスのコンペティションシリーズ


パンツも同様コンペティションシリーズのバミューダ


とどめはシューズがアディダスのド定番 アディバリケード5のド定番カラー


と特筆すべきトコもなしで
祝!ナダル年間ランキング1位♪で派手に始まった
この記事も なんだか地味~に終了~(^^ゞ
(こんなパターンなんか前にもあったような・・)

Tennis blog ranking
時間のあるウチに? Player Gear Entries も更新

以前の記事に関しては、情報が古いのは勿論
リンクもほぼ途切れていますが、御勘弁を~m(_ _ )m
リンクし直そうと試みましたが、出来たのは ほんの一部のみ
だいぶ前に書いてて、今もバリバリ活躍してる選手については
新しい記事を書き加えたいな~☆
来年の目標はコレの充実かな?だとすると
全豪はみんな新しいギアで臨んでくる事が多いので忙しくなるゾ~(^◇^;)



Player Gear


ラファエル=ナダル 追記

アンディー=マレー 追加

ディラナ=サフィナ 追加




Andy Roddick(アンディー=ロディック)2006.02

Andy Murray(アンディー=マレー)2008.08

Carlos Moya(カルロス=モヤ)2007.09

Gaston Gaudio(ガストン=ガウディオ)2005.11

Guillermo Coria(ギレルモ=コリア)2005.11

Guillermo Canas(ギレルモ=カナス)2007.03

Goran Ivanisevic(ゴーラン=イバニセビッチ)2005.11

Marat Safin(マラト=サフィン)2006.02

Marcos Baghdatis(マルコス=バグダティス)2006.07

Novak Đoković(ノバク=ジョコビッチ)2007.08

Paradorn Srichaphan(パラドン=スリチャパン)2006.03

Pete Sampras(ピート=サンプラス)2006.03

Radek Stepanek(ラデク=ステパネク)2006.10

Rafael Nadal(ラファエル=ナダル)2006.06
Rafael Nadal(ラファエル=ナダル)2007.05
Rafael Nadal(ラファエル=ナダル)2008.07

Roger Federer(ロジャー=フェデラー)2005.10
Roger Federer(ロジャー=フェデラー)2007.02

Shuzo Matsuoka(松岡 修造)2005.12

Tim Henman(ティム=ヘンマン)2006.03



Daniela Hantuchova(ダニエラ=ハンチュコワ)2006.04

Dinara Safina(ディラナ=サフィナ)2008.09

Justine Henin-hardenne(ジャスティーヌ=エナン=アルデンヌ)2006.11

Kimiko Date(伊達 公子)2008.04

Lindsay Davenport(リンゼイ=ダベンポート)2005.10

Maria Sharapova(マリア=シャラポワ)2005.12
Maria Sharapova(マリア=シャラポワ)2006.05

Martina Hingis(マルチナ=ヒンギス)2006.01

Svetlana Kuznetsova(スベトラナ=クズネツォワ)2006.03


Tennis blog ranking
先日のAIGオープンも盛り上がりましたが
やっぱりマスターズシリーズは別格ですね~☆
特に いま行われてるマドリード大会ではトップ2シードが
非常に厳しいドローに見舞われてます~

まず第1シードのラファエル=ナダル 初戦の二回戦では
難敵エルネスツ=ガルビス(グルビス?)をフルセットで退けたんですが
次はジュニア時代のライバル リシャール=ガスケという
序盤では最も厳しいドローかもです~

一方、第2シードのロジャー=フェデラーも(←第2シードってまだ慣れな~い(^◇^;)
次の三回戦は当たりだすと怖いツォンガ
そこをクリアすると、今シーズン後半絶好調のデル=ポトロと
インドアシーズンに強いダビド=ナルバンディアンの勝者が待ち構えており
中盤では最も厳しいドローでしょう~


フェデラーの新しいウェア&シューズが結構カッコよかったので
画像を載せようと探していたら
色々載せたい写真が見つかりましたんで
本日は画像中心で(^J^)↓


そのフェデラーは白&黒で統一
madrid01federer.jpg
残念ながら日本では未発売
というかシューズは Tennis Warehouse でも出てなかったんで世界的にも未発売?

同じくナイキのナダルは赤&白から青&白にチェンジ
madrid02nadal.jpg
こちらもフェデラー同様 残念ながら未発売の様です

そのナダル珍しく兄貴分のカルロス=モヤとダブルスに出場
デ杯決勝でカーペットコートを用意してくると云われてる
アルゼンチン戦に向けての調整?
madrid03moya.jpg
バボラ&ナイキというのは兄貴の影響なのかな!?

そのナダルに二回戦で敗れたグルビス
madrid04gulbis.jpg
この表情!(^o^)彼が“本物”になれば男子テニスはより盛り上がる~

ところで、マドリッドの大会といえば
ボールガールをモデルの女性が務める事でも有名
最初は賛否両論でしたが、年々定着化しつつある!?
madrid06dokovic.jpg
さすがの色男ジョコビッチも、沢山の美女に囲まれちょっと居心地悪そう(^◇^;)

グレーバージョンのタンクトップもあり
HUGO BOSS(ヒューゴ ボス)もイイ宣伝になるだろう~な~
madrid05hugoboss.jpg
しかし、こんなべっぴんさんが傍らでいたら
落ち着いてプレーできないんでは?と思うのは素人の浅はかさ?(^◇^;)
それとも逆にメッチャ張り切っちゃう!? ちがうか!?

そして張り切りすぎて丸坊主にしちゃった選手を発見!
残像拳まで繰り出してます!
madrid07roddick.jpg
アンディ=ロディック AIGではここまで短くなかったよね

そして坊主芸では、まだまだ負けん!と言わんばかりに
ピッコロの身体再生をやってのけるニコライ=ダビデンコ
madrid08da.jpg
しかしながら二回戦敗退してしまいました~残念(/--)/

Tennis blog ranking

あ、別にロディックとダビデンコが対戦した訳ではありませんので
念のため(タイトルからすると対戦したみたいカナ?(^◇^;)

昨日発表された世界ランキングで66位となり
日本歴代2位となった錦織圭クン
(もちろん1位は日本一?暑苦しいあのヒトです(^<^)

ここんトコのマスコミ等のフィーバーぶり
そしてAIGジャパンオープンでの集客を見て
テニスファンが彼に注目してるのはわかっていたつもりでしたが
彼は、日本のテニスファンが本当に待ち望んでいた
テニスの星なんだな~と 感じるコトがありました~


錦織クンは先週のストックホルムオープンでは(アンチッチの棄権というラッキーもあり)
見事!準決勝に進出!世界ランク66位にランクアップを果たしたんですが
(当ブログでは ほとんど 取り上げずでスンマセンm(_ _ )m)
ある錦織圭クンのファンブログの記事で
準決勝ソダーリング戦の完敗について取り上げていたんですが
なんとコメントが100件以上!
荒らしでもなく、有名人ブログ等でもないのに!

その記事の内容というのが
・ソデルリングにひどいスコアで負けた
・戦う姿勢を見せていない(伝わってこない)
・膝の状態が良くないならリタイアした方が良かった
・負けるにしても最後まで諦めないイメージを相手に植え付けるべき
・結果、今回の敗戦はイメージが悪い
概ねこんな感じのものでした(゚ε゚;)

本来ならあちらにトラックバックして、コチラにリンクを貼ればいいのでしょうが
やっと沈静化されてる所にぶりかえす様な事をしてもなんですし
私自身の意見としては、賛同できかねる内容なので
今回それは控えさせてもらいます~★
(ご覧になりたい方は、テニスブログランキングの上位の方を探して下さい)


確かに、ここ最近の錦織クンが敗れた試合を見れば
やけにあっさり負けるな~という印象は拭えないとは思います
が、
・ソデルリングにひどいスコアで負けた
  おいおい\(^^;)タコ負けでもないのに ひどい はナイでしょ
  1-6の敗戦がひどいと云われるなら私なんてヒドい敗戦数知れず・・(×_×)
・戦う姿勢を見せていない(伝わってこない)
  だれもがシューシュー(松岡修造)ではナイんですよ~
  普通は分ると思いますが、色んなタイプの選手がいます
  ピート=サンプラスなんて若い頃はジョン=マッケンローに
  「アイツは試合中何考えてるか分らない(戦う意思を見せない)キューリ野郎だ」
  とまで云われていたんですから~(それでもマック相手に勝つんだから)
・膝の状態が良くないならリタイアした方が良かった
  彼は既にウィンブルドンでリタイアする勇気を見せてます
  それがリタイアを選ばなかったんだからイケる可能性が残ってたんでしょう
・負けるにしても最後まで諦めないイメージを相手に植え付けるべき
  だれもがナダルにはなれませんって
  アンドレ=アガシなんて錦織クンの年くらいには
  既にトップに定着していたスーパースターだったにもかかわらず
  試合を投げる事は日常茶飯事!? 今じゃ考えられませんが
  あのフェデラーですら若い時はキレて試合を台無しにしてましたし~
・結果、今回の敗戦はイメージが悪い
  試合を見てた一部のファンだけにでしょ
  トッププロ達は たった一試合の敗戦を見て そのプレーヤーをイメージ付けたりしませんって


あ~~ファンを公言するなら、なんでこんな事が書けるのかな~
恐らく にわかファン が錦織フィーバーに乗って始めたブログなんでしょう~
錦織クンが修造キャンプに参加してるのを見た事があるのですが
彼は小学生の時から既に相当の負けず嫌いの様でしたし
ジュニアの頃も戦わずに負けるなんて事は決してしないタイプでしたが
その頃は全く見てもいないんでしょう~ね~

(↑また毒舌発揮してしまったんで、大きさ控えめにしてみました~←小さくしたからって許されるモンでもないゾ!\(--;)


とにもかくにも
100件以上ものコメント(当然ながら賛否両論)が集まるというのは
(最初にも書きましたが)錦織クンは、本当に日本のテニスファンが
長年待ち望んでいた テニスの星 なんだな~と改めて認識しましたね~
(当ブログで、フェデラーの涙について書いて(→涙、涙、涙、そして涙。
フェデラーファンブログと論議になった時ですら、両ブログでそれ程のコメントはありませんでした)


ホントに彼には この異常なまでの期待に押しつぶされる事なく
このまま成長していってくれることを切に望みます~☆
(↑ってコレも過剰な期待のひとつカナ?(^◇^;)

Tennis blog ranking
錦織圭クンはホント凄いね~♪
6-1 1-6 7-5 でドミニク=フルバティ(ハーバティ?)を敗ってベスト8進出♪
これで世界ランク60位台は確実で日本歴代2位!
あの、あの松岡修造越え(46位)も見えてきました~\(^_^)/

ですが、このストックホルムの大会についてのアレコレは
他のブロガーさん達 におまかせして(既に詳しく書かれてますので)
あえて本日の当ブログは、全く別ネタで~
(えぇ~っ!という声も聞こえてきそうですが・・σ(^◇^;)


本日は久々のピート=サンプラス ネタを少々♪

今年は、ニューヨークでの ロジャー=フェデラーとのエキシビジョンマッチを筆頭に
エキシビ&チャリティに積極的に参加しているサンプラスですが
年末には久々?のシニアツアーにも登場します
BLACKROCKマスターズテニスが それですが
サンプラスが最後のウィンブルドン以来 ロンドンに来るとあって
結構盛り上がっている様です♪
(私的には、フェデラーのGS優勝新(orタイ)記録達成時の表彰式に
初めてロンドン(ウィンブルドン)に戻ってくるというドラマを期待してたんですが・・)

この大会はサンプラスだけではなく、ステファン=エドバーグ
ジョン=マッケンロー、ゴーラン=イバニセビッチらも参加予定という事で
いまやツアーではすっかり衰退してしまった

サーブ&ボレーが見放題!

めちゃめちゃ見たい~☆

既にイワニセビッチは
「サンプラスと対戦したらウィンブルドンでのリベンジを果たす」
とか云ってるみたいで、なんか
K-1やプライド等の「試合前の煽りVTR」みたいで面白い(^<^)


あと最後に、このPete Samprasのテーマでは
ナイキのエア オシレートについて書き続けてますが
なんと、またまた再販品が出回っております☆
少し前まではナイキのアウトレットショップや一部のショップでしか
発見できませんでしたが、今は一般のテニスショップでも買える様です♪



NIKE AIR OSCILLATE(テニス市場)

NIKE AIR OSCILLATE(テニスプロショップラフィノ)

NIKE AIR OSCILLATE(アクティブマリオ下北沢)

限定との事(しかも格安)なので、サンプラスファンや
オシレートファン(←私以外にもいるかは謎ですが(^^ゞ)は急いで~!

Tennis blog ranking

残念ながら昨日はブログを書けませんでしたので
遅くはなりましたが、本日は
『めちゃ×2イケてるッ!岡村隆史オファーシリーズ第12弾!テニス編』
について♪

え”~! AIGジャパンオープン については??
ハハッ(←ハハッでごまかすな\(--;)


今回のオファーシリーズ 正直な感想を云えば
個人的には面白かったんですが、一般視聴者はどうなんだろ?
という風に思いましたね~

だって

完~全~に

松岡修造スペシャル!

もしくは

松岡修造アワー!やん!


あの岡村さんが完全にシューシューに食われてましたもん~(^^ゞ


テニスバカで岡村サン大好きな私にとっては

岡村さん&シューシューの絡みに爆笑し

いつもながら素人を惹き付ける修造の練習方法に感心し
(コーチをしてる私にとっても見習いたいトコが本当にたくさんある☆)

改めて岡村さんの運動神経の良さに驚き
(いくらコーチが良くても普通二週間でアレほど出来ない)

バラエティにも一所懸命に全力疾走なシューシューの元気さに嬉しくなり

修造と藤井クンの練習場面にグッときてしまい(>_<)

『新・エースをねらえ!』の「青春にかけろ!」が流れた時にゃあ
一緒になって歌ってましたし♪(最終話 宗方コーチの「岡、エースをねらえ・・」の
シーンで子供ながらに涙していた私にとってはもう堪りませんでした~
勿論、その後の 岡村=岡ひろみ&修造=宗方仁 のコントにも大爆笑!)

グタグタに終わるかと思われた杉山愛ちゃんとの試合でも
杉山さんの、手抜くトコとそうでないトコの‘さじ加減’と
シューシューの出しゃばりで?それなりに見れましたし・・
(でも繰り返しになってしまいますが、↑それもこれも
 やはり岡村さんの頑張りとスゴさがあったからだと思います~
 ホント二週間では、あれほどラリーは続かないし
 まずサーブが入らないですよ~ヽ(*'0'*)ツ
 ホント岡村さんスゲェわ~☆)


というわけで、個人的には大満足な今回のオファーシリーズでしたが
先にも書いた通り、テニスをあまり知らない一般視聴者の反応が気になったので
ネット等で見てみたら、概ね好評だった様です♪
どうやら裏番組でめちゃイケの対抗とみられていたルーキーズスペシャルが
ガックシな内容(ほぼ総集編)だったらしく それも影響してるみたい・・・


とにもかくにも、ここ最近の錦織圭ブーム、そして 今回のめちゃイケで
テニス人口は確実に増えそうなので嬉しいですね~♪

Tennis blog ranking
残念ながら日本勢 全滅しちゃいましたね~(+。+)
それでも男女を通じての日本のトップ杉山愛選手が欠場した中で
4日目まで男女とも日本勢が残ったのは頑張ったんではないでしょうか♪


では昨日の注目三試合を見てみて・・・

森田あゆみ 2-6 1-6 キャロライン=ウォズニアッキ

ランキング差&実力差が見事に出た試合だったと思いますが
それにしても・・・

だれかキチンとしたサーブのフォーム教えてやってよ~(/--)/

他選手との対戦では気になりませんでしたが
同年代との対戦を見てると森田さんのは まるでジュニアのサーブそのもの!
身体の出来上がりが欧米人より遅いとはいえ
もうそろそろ身体も出来上がってきてると思うので・・
でも日本女子(男子も?)にとってサーブは永遠の課題ですね~


鈴木貴男 6-4 3-6 2-6 ダビド=フェレール

オッチャンよく頑張ったんではないでしょうか~
(↑また云ってる(。・ε・。)
世界でも本当に希少になったサーブ&ボレーヤー
今回のAIGでは お客さんを惹き付けるプレーは
まだまだ健在であるトコを魅せてくれましたね♪
(私の鈴木選手への想い→10years or10cm よければご参照下さい)


錦織圭 1-6 2-6 リシャール=ガスケ

錦織クンは完全に試合への入り方をミスっちゃった感じが・・
サーブは入らない、フォアはいつもの調子が出ない
バックの打ち合いでも負け、リターンは考えすぎて全く反応できてない
と悪いトコだらけでしたね~
勝ちたいっていう気持ちが身体をちょこっとだけ固くさせちゃったカナ?
そのちょこっとが全てのショットに影響したのかもしれませんね~
最初の方のサーブでラケットがすっぽ抜けたのが全てを象徴してました
(固いのでリラックスせねば!とした結果かも~)
ガスケ選手も云ってましたが、見事に「経験の差」が出た様です~

試合後のインタビュー(←ちょっと可哀想だった)では
「来年は優勝に向けて頑張りたい」と言ってましたが
その後「ちょっと勢いで言ってしまった」とコメント(^<^)
この辺りが人気が出るトコなんだろう~な~

nishikori aig.jpg


でもでも、彼らのおかげで(もちろん昨日敗れてしまった藤原里華選手や
不田涼子選手、そしてクルム伊達公子さんらも)
今年のAIGは十分楽しめましたね~♪

ってオイ!大会まだ終わってないぞ~!\(--;)

Tennis blog ranking

いや~本日 有明に観戦に行ける方は本当にうらやましい♪
天気はイイし、カードも抜群!

センターの第一試合から
東レの時に当ブログでも推していたキャロライン=ウォズニアッキ
(残念ながら東レでは早期敗退してしまいましたが)と
日本のホープ 森田あゆみ のジュニア時代からのライバル対決!

第二試合は ベテラン鈴木貴男がダビド=フェレールに挑戦!
先日はオッサン呼ばわりしてスンマセンでしたm(_ _)m
やはりアンタは そこんじょそこらのオッサンじゃなかった!
(↑結局オッサン呼ばわりはしてるやん\(--;)

第三試合は メインイベント! 錦織圭 vs リシャール=ガスケ
錦織クンのフォアハンドとガスケのバックハンドの打ち合いは
メチャメチャ楽しみ(USではあと一歩のトコで実現しませんでしたしね~)

緊急追記:残念!日本勢全滅!(×_×)


第四試合以降もフェルナンド=ゴンザレス、アンディ=ロディック
そしてジョーウィルフリード=ツォンガとスター選手が目白押し!

・・・ん!?

トミーロブレド頑張れ~!
次こそはセンターコートだ~!
(隠れロブレドファンは No1コートへGO~(^◇^;)

Tennis blog ranking

おまけ

しかしイイ時代になりましたね~♪
テレビでロディックと錦織クンの試合が同時に見れるとは・・
(これも錦織クンのおかげ☆)
で、そのロディック
全く有明のコートにアジャスト出来てませんでしたね~
得意のフォアで攻撃できない
パスはことごとくネットにかかる
リターンも会わず 短くなってばかり
ポジション後すぎてなかなかネットに出られない
完全にサーブだけの選手となってました~
(それでも勝てるのだからスゴいサーブだ(^^ゞ)
でも、今日からはしっかりアジャストしていかないと
かなりシンドイかも~
タイトルが思わず懐かしの電車男風になってしまいましたが(^◇^;)
心配していたアンディ=ロディックがやって来ました!

aig_open_day_.jpg

↑恒例の“鏡割り”ですが
ロディックつまらなそうというか不思議そうというか
他の写真を見ても常に こんな表情してました~
(鏡割りに使ってる『ねのひ』なんとなく気になって調べてみたら
 真ん中に写ってる テニス協会会長 盛田さんの実家のお酒なのね♪)

ロディックや錦織圭クンなど この鏡開きに参加したメンバーは
本日センターコートに登場予定ですが
なんと他のシード勢はナショナルトレーニングセンターで
無観客で試合が行われるらしい(・O・;

というコトは もしかしたら(初戦敗退したら)
ツォンガやロブレドなどは日本のテニスファンに姿を見せる事なく
帰ってく可能性もあるってコト?
ジョーウィルフリード=ツォンガは見たいっていうヒト多いと思うよ~
(↑こやつもエナンやデルポトロに匹敵するくらい名前長いな(^^ゞ)
トミー=ロブレドも隠れファンが意外といそうですし~

↓はATP公式サイトのギャラリーにある日本刀を写すロブレド
Robredo.jpg
外国人受けしそうな画像ですよね♪

ファンもガッカリですが、観客なしでの試合って
プロとしては やりがいナイでしょう~ね~
こんなだから なかなか人気選手が定着してくれないんよね~
ジャパンオープンって(+。+)

二人とも頑張って有明に戻って来てよ~って
予報では天気回復する予定なので
やろうと思えば今日 有明でやれるのでは?(`_´)

Tennis blog ranking

追記:何試合かは有明に戻ってるみたいですね♪

追記2:祝 錦織圭クン 二回戦勝利!