ラケットにものを言わせたい!? -32ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

現在行われておりますAIGジャパンオープン
本日のメインイベントの結果はタイトルの通り

錦織圭 7-6 6-7 6-2 ロベルト=ケンドリック
クルム伊達公子 6-3 6-1 シャハー=ピアー

で 錦織クンは快勝! 伊達さんは完敗!という結果に~

東レ&AIG の結果如何では ツアー本格参戦も!
と期待していたのですが、現実は厳しかった様ですね・・・

伊達さん&杉山愛さん(←欠場)の両巨頭は残念でしたが
若手のホープ 森田あゆみ
好調のベテラン 藤原里華
ケガから復活の 不田涼子
らが いずれもランク上位の選手に勝利し見事二回戦へ♪

一方 男子は予想通り?AIG初勝利の錦織クン以外は総崩れ~と思ったら・・・
ベテランの鈴木貴男が勝ち残ってます!
が、相手が日本人(しかもワイルドカード出場)の杉田祐一だったんでね~
何かを期待させる男 鈴木貴男クン も
流石に今回は あまり期待できないかな~

だって・・・↓この写真・・・
takao.jpg
コレ見たときビックリしました!
アゴのたるみ!ほっぺの肉!

オッサンやん!(゜ペ/)/

Tennis blog ranking
さてさて 先週は『東レPPO』今週は「テニスの日」
そして来週は『AIGオープン』と
日本のテニスファンにとっては堪らない初秋となりましたね☆
(来年は東レの規模とスケジュールが変わる予定で
AIGオープンも存続がどうなるか分りませんので
こんなのも今年限りかも・・・)

錦織圭クンも来日し(本来なら帰国というべきなんでしょうが
アメリカ生活の長い彼の場合は、来日の方が相応しい!?(^◇^;)
徐々に盛り上がりを見せるAIGオープンですが
個人的にちょっと気になってるのが、タイトルにもある通り

ロディックは来るのか?

という事(-_-;)

昨年のロジャー=フェデラーが記憶に新しいですが
アンディ=ロディックもマラト=サフィンなどと並んで
呪われたAIG 目玉選手の欠場の歴史 の張本人の一人!

今年の目玉は完全に錦織クンなので、目玉でもなんでもなくなった
ロディックが欠場しても主催者側は痛くも痒くもナイでしょうが
(チケットも既に完売直前らしいですし~)
それでも 錦織クンは出場選手中下位のランクで
何日目まで残れるかはハッキリ言って微妙・・・
大会の盛り上がりの為にも、人気選手の参戦は一人でも多い方がね~★
(東レの様に華やかなのは最初だけなんて事になりかねない!?)

予定通りロディックが来日して、錦織クンと対戦なんて事になれば
メチャメチャ盛り上がりますしね~♪
熱心なテニスファンならご存知でしょうが
前回の対戦では、ロディックの非紳士的な精神的攻撃にやられちゃいましたから~
リベンジ戦という事で(↑この事実を知ってるファンが多ければ)さながら
デ杯の様な盛り上がりも期待できるでしょうし(^ヘ^)v

しかし、当の錦織クン インタビューでは
「ロディックとは、やりたくない 嫌な経験がある」
なんて答えてました・・・
あら~(・O・; なんだか肩すかし~
USオープン敗戦後の最後のインタビューでも
「デル=ポトロとは、しばらくやりたくない 勝てる気がしない」
と答えたり(コチラも今回リベンジのチャンスあり)
どうやら負けた相手に対して
“次は勝ってやる!”と熱くなるタイプではナイ様で
この辺りはプレー中の クールな態度 と共通してますね~(^g^)

さてさて その 問題児のロディッくん(←おおっ!久々 この呼び方で書いた~
そういえば当ブログでも昔はロディックのコト応援してたな~(T.T)
現在チャイナオープン出場中で、お隣まで来てるので大丈夫だと思うんですが
早期敗退とか、逆に優勝して疲労の為とかで
そのままアメリカへ帰っちゃう可能性も まだなくはナイ!?(゚ε゚;)

Tennis blog ranking
ディナラ=サフィーナの圧勝で幕を閉じた今年の東レPPO
今シーズンを象徴する様な結果でしたね♪

ツアーでは確実に結果を残してきてる今シーズンのサフィナ
残る課題は、大きな大会でその力を発揮できるかどうかという
所だけでしょうか~(それはヤンコビッチにもいえますが(^◇^;)


あと決勝を見ていて特に気になったのが

サフィナは本当に 182cm なのか?

という事

顔が か~な~り 小さいので↓
大きく見えるのかもしれませんが
0922-1.jpg
↑クズネツォワの顔が大きすぎ!?(←失礼(^^ゞ)
しかしね~・・・

解説のシューシューも
「並ぶと188cmの僕と同じくらいなのに182cmなんです!」
などと訳のわからない事言ってましたし~

↓写真が小さくて申し訳ないんですが
0922-2.jpg
中央のサフィナの隣のアナ=イバノビッチの公称身長が186cm
水色ドレスのダニエラ=ハンチュコワが181cm

う~ん・・・

って まあ どうでもイイっちゃあ
どうでもイイ事なのかもしれませんが~(^◇^;)



続いては どうでも良くはナ~イツ!な彼女のギア紹介を~


ラケットはバボラの バボラ アエロストーム(Babolat Aero Storm)

ですが・・・彼女のラケット
WTAの公式発表では ピュアストーム
バボラの公式発表では アエロストーム300 となってます
ホント身長といいどうなってるんでしょう?彼女の情報って(;´_`;)


ウェアはアディダスの アディリブリアEDGEドレス
ピンクバージョン
どうしても兄マラト=サフィンのイメージが被る為
ピンクに違和感を感じてしまう(・O・;

個人的には ウィンドジャケット 姿が
とっても似合ってると思いました~



シューズはアディダスの定番 アディバリケード

本人が好きなのか、アディダスの戦略なのか
コチラもピンクバージョンです


彼女を見ると、まだどうしても お兄さんのイメージが湧いてきてしまうので
青&黒の方みたいな感じの方が似合う気がしてなりませんが
妹サフィナの方が大活躍して、これから常に見る様になれば
“サフィン~ピンクとか似合うんじゃ~”と思う様になるカナ?σ(^◇^;)
なれへん!なれへん!\(--;)

Tennis blog ranking
今年の 東レPPO はレベルが高い事は前記事で書きましたが
その中の注目選手&人気選手が一回戦でことごとく敗退~
レベルは高いですが一気に地味な大会となってしまいました(x_x)

最大の注目である日本勢は
森田あゆみ が格上相手に見事に勝利したものの
杉山愛、クルム伊達公子、中村藍子は
シングルス&ダブルスともに残念ながら敗退し
姿を消しちゃいました~(+。+)

個人的に最も注目していた 最年少のキャロライン=ウォズニアッキは
予選でこのコートに慣れているカタリナ=スレボトニクに完敗

そして常に応援してるアメリー=モレスモー姐さんは
伸び盛りの若手ドミニカ=チブルコバに悔しい逆転負け!

美女系プレーヤーといわれる大会の華たちも
地味~ずさん達(←失礼 m(_ _)m)に尽く敗れちゃいました~
(こうなるとあらためて、実力、人気、ビジュアルを兼ね備えた
 ここ数年の東レの常連 マルチナ=ヒンギス&マリア=シャラポワ の
 有り難みが分りますね~♪)

これで今日登場する予定のアナ=イバノビッチまで負けちゃったら・・・

実力はあるのに人気イマイチな↓この方達の独壇場?

東レPPO top.jpg

↑これは先日の東レPPOのトップページの画像を
そのまま引っ張ってきたんですが
なんだか妙におもしろい~(クリックすると拡大してみれます(^◇^;)

Tennis blog ranking


おまけ

本日はキチンと“おまけ”といえるカナ(^。^)

早くも消えてしまった、大会の華 的選手を
写真だけでも載せておこうと思いましたが
やはり負けた試合なので なかなかイイ感じのがありませんでした~
というわけで、前記事のウォズニアッキに引き続き
オフコートでのバッチリメイク&着飾った画像を
オマケとして載っけときます~(^<^)


まずはマリア=キリレンコ
Maria Kirilenko-1.jpg
まだ それほど コートでのイメージと変わらない?

次は驚きのアンナ=チャクベタゼ
Anna Chakvetadze-2.jpg
この写真だけ見たら誰だか分りません(^^ゞ

まだあります↓
Anna Chakvetadze-1.jpg


最後は このテのショットには事欠かない ダニエラ=ハンチュコバ
なので今回は その中でも若干毛色の変わったモノを~

まずはオーストラリアンオープン時の公開ショッピングの模様から
Daniela Hantuchova-3.jpgDaniela Hantuchova-4.jpg

次はファッションコレクションにゲスト出演した時のモノ
Daniela Hantuchova-2.jpgDaniela Hantuchova-1.jpg
もうこのヒトとシャラポワは こういう方面では別格ですな(^◇^;)

・惜しかったですね~クルム伊達公子さん
・東レ パン パシフィック テニス予選の最終戦で
 アレクサンドラ=ウォズニアクに 1-6 1-6 で完敗!
・やはり世界ツアーの予選は相当厳しい!
・が!敗れた相手はなんと世界ランク40位台!
・今年の東レは相当レベルが高い!
・なんたって40位台の選手が予選から!
・やはり世界のツアーレベル相手では難しい!?
・でも実は前日の予選二回戦では同40位台のケーシー=デラクアを撃破
・結局、予選の最終戦まで上がれた日本人は伊達サンただ一人!
・やはりその実力は相当なモノ!
・が、やはりツアー挑戦は難しいかな!?
・30代に入ると20代との回復力の差が激しくなるので~
・なので最終戦の完敗は明らかに前日の激戦の疲れが・・・
・ステファン=エドバーグも引退の際には、ボレーヤー所以の
 反応の遅れよりも、回復力の低下を挙げてましたし
・ピート=サンプラスも1マッチなら世界のトップクラスと戦えても
 ツアーとなると厳しいとの声も多い(本人も認めてる)
・伊達さんもやはり世界ツアーとなると厳しそう~
・グランドスラムなら基本一日おきの試合なので逆に活躍の可能性も・・
・どっかのGS大会 伊達さんにワイルドカードくれないかな~

・↑にも書きましたが、本当に今年の東レはレベルが高い!
・トップ10選手が6人、トップ20となると 15/20 です!
・中でも注目は出場選手最年少のキャロライン=ウォズニアッキ!
・驚きの1990年生まれ!
・まだまだ垢抜けない感じのカワイイ少女↓ですが・・・
 CAROLINE WOZNIACKI-1.jpg
・ばっちりメイクをすると↓こうなります
 CAROLINE WOZNIACKI-2.jpg 
・女って(メイクって!?)スゲ~(・O・;)

・それにしても、なんで今日はこんな読みにくい箇条書きスタイル??
・それは・・・頭ん中で全く文章がまとまらなかったんで(^^ゞ

Tennis blog ranking


おまけ!?
にするにはもったいな嬉しいニュース!
祝! 国枝慎吾 北京パラリンピック金メダル
車椅子テニス界の四大大会も制してますので
これでゴールデンスラム達成です☆
おめでとう~♪
『めちゃ×2イケてるッ!』の名物コーナーで
「岡村オファーがきましたシリーズ」というのがあるんですが
今度はなんと岡村さん テニスをやるらしい~(・o・)


岡村隆史(38)が今年の全米オープンダブルスベスト4の杉山愛(33)とテニス対決
フジテレビ系「めちゃ×2イケてるッ!秋スペシャル」(10月4日午後6時30分放送)の
岡村隆史オファーシリーズ第12弾で、昨年のEXILE加入に次ぐ挑戦。
松岡修造(40)から「日本のテニス界の救世主になってほしい!!」と
オファーを受けて初テニスに挑んだ。
(asahi.comより)

p1.jpgp2.jpg
(sanspo.comより)

こうやって写真を見ると岡村さんやっぱちっちぇ~と思うと同時に
かなり小さいイメージの岡村さんとほとんど変わらない杉山さんにも驚き!
この身体で10年以上も世界で戦ってきたのはやっぱスゲェ~!
今回も USオープンが終わったばかりで
来週には東レ→AIGと国内の大事な試合が控えてる この時期に
この様なオファーを受けるとは・・・
ホント 心身ともにタフじゃないと無理でしょう~♪
(しかも、恐らく錦織クン&伊達サンに断られてからの
 ギリのオファーだったでしょうし~σ(^◇^;)


錦織圭クンのUSオープンでの大活躍の後ですから
か~な~り!グッドなタイミングなんではないでしょうか~
ハッキリいって もうちょっと感が漂っていたエグザイルが
昨年のオカザイル企画によって、超メジャーに踊り出ましたからね~
今回の企画でテニス人気もアップするのは間違いない!?


か~な~り楽しみではありますが
チト気になる事も・・・
というのも
↓以下、過去のオファーシリーズなんですが

ジャニーズJr.としてSMAPのコンサートに出演
月9ドラマ「ブラザーズ」にゲスト出演
結婚披露宴司会
新春かくし芸大会で中国ゴマに挑戦
ムツゴロウ動物王国で競馬対決
フルマラソン完走
劇団四季ライオン・キング出演
モーニング娘。と修学旅行
具志堅用高とボクシング対決
横峯さくらとゴルフ対決
EXILEのLIVEに参加

過去↑の全てを見てきましたが(どんだけ好きやねん\(--;)
面白さ満開で番組が進み、最後には
岡村さん やっぱスゲ~\(^_^)/とハッピーエンドで終わる
ダンス&演芸系に比べて
↑太字で示したスポーツ系は、最後グダグダで終わってしまうんで・・・

確かに岡村さんが運動神経抜群なのは周知の通りですが
ごまかしの効くダンス&演芸系とは違って
スポーツ系はそういう訳にはいかないんでね~
ましてや本物のアスリート相手ともなると、その差は歴然!
過去、具志堅用高&横峯さくら、が手を抜いても全く相手にならなかったと同様
今回も杉山さんが やさしく お相手してあげたみたいですし~(^<^)

ただ!今回その辺りはグダグダにならない様に、試合中も
シューシューこと松岡修造が かなり 絡んでくる模様・・

う~ん こりゃやっぱり
か~な~り 楽しみだ(^。^)

Tennis blog ranking


でも、
シューシューのバラエティ番組でのテニスといえば
浮かぶのは
明石屋さんま さん

今回も無謀にもプロに挑むなんて企画にせず

岡村隆史 vs 明石屋さんま のガチンコテニス対決!

とかにすればメッチャ面白い事になったやろ~に~(^◇^;)
(お互い負けず嫌いやろ~から絶対オファー受けんやろケド)

ちなみに軟式テニスでは
たむらけんじ と とろサーモンの久保田 がガチンコ対決をしてましたが
見てて結構 面白かった!(どんだけお笑い好きやねん\(--;)

ハッキリ言って すっかり忘れておりました~
4ヶ月ごとにやってました 『検索ヒットワード(フレーズ)』

前回は3月末にやってますので
ホントなら遅くても8月頭にはやってなきゃいけなかったのに~
ホントなら今年はロランギャロスから始まって、ウィンブルドン、北京オリンピック、USオープンと
ビックイベントが続きましたからね~

という訳で、とっても中途半端な時期ですが
[第5回]検索ヒットワード(フレーズ)を~!

早めにやっとかないと、言ってる間に 今度は
国内イベントが立て続けにありますから(^◇^;)


第1位 ナダル ラケット
 [第3回]に続き1位です♪
 私の周りでも使ってるヒトが急増!ちょっと前までは
 バボラといえば のイメージでしたが
 もう今は完全に ですよね~♪

 BABOLAT AERO PRO DRIVE+
 


第2位 ものまね ジョコビッチ
 最近はジョコビッチ ものまね やってないのに何故こんなにも・・・
 と思って みてみたら
 “ものまね ジョコビッチ” “モノマネ ジョコビッチ”
 どちらでググってもトップページの二番目に
 当ブログの記事が表示されてたんで そのおかげですかね♪


第3位 ラファエル=ナダル
 この夏は完全にナダルの夏でしたからね~
 ロランギャロス四連覇、ウィンブルドン初制覇、初のナンバーワン奪取
 北京オリンピック金メダル獲得と、走りまくりました~☆
 そのせいで USオープンでは完全に心身ともに疲れきった感 アリアリでしたね
 しばらくは ゆっくり休んでもらいたい(^<^)


第4位 ロジャー=フェデラー
 ナダルに比べてフェデラー関連サイト&ブログは圧倒的に数が多いんですが
 その中から当ブログを見て頂いて大変ありがたい
 ただ↑のジョコビッチの場合と違ってgoogle検索では
 全く現れないんですよね~(x_x)


第5位 錦織圭
 これも検索順位は かなり低いんですが、恐らくテニス関連では最も多い
 検索ワードだったでしょうから、当ブログに来てくれたヒトもいたという感じ!?


ここからは “~ ラケット” というのが続きます

第6位 フェデラー ラケット

 Wilson K-sixone TOUR90
 


第7位 ジョコビッチ ラケット

 Wilson K-BLADE TOUR
 


第8位 サフィン ラケット

 HEAD MicroGel Prestige Pro
 


第9位 サンプラス ラケット
 まだ謎のままなんでしょうか?あの黒塗りラケット(^◇^;)
 

第10位 シュウゾウ マツオカルール
第11位 修造ルール
 おおっ!これは一体!?
 錦織クンが脚ケイレンでトレーナーを呼ぶ事が多かったから??
 意外と世間には知られてなかったのか~σ(^◇^;)

*修造ルール・・・以前は、ケイレンはケガではないという理由からインジュリータイムは
取れませんでしたが、シュウシュウ(松岡修造)がのたうち回る姿を見てあまりに可哀想なので
その後タイムを認めるというルールに変更されました(ある意味 歴史に名を残したシュウシュウ)


Tennis blog ranking


以上が今回のベスト10(+次点)ですが
おおっと!ベスト10の常連だった
ミルカ ヴァブリネック
が入っていない~!(/--)/!

フェデラーの彼女(恋人)が25位

ミルカ ヴァブリネック が45位

と伴にふるわず~~~

この頃あんまりやらかしてくれてナイからな~

何かまたツッコミ所満載な事してくれないかな~e(o^ュ^o)g
錦織圭クンの大活躍でめちゃめちゃ盛上ったUSオープンでしたが
決勝は男女ともあっさりと終わっちゃいましたね~(-.-)


セリーナ=ウィリアムズ 6-4 7-5 エレナ=ヤンコビッチ

ロジャー=フェデラー 6-2 7-5 6-2 アンディ・マリー


特に男子は マレーが完全に2日に渡った準決勝の影響が出ていて
身体と気持ちがどうもウマくフィットしていない様に感じました~
1日ゆっくり休めたフェデラーとの差は歴然でしたね

これでフェデラーは完全復活といってイイでしょう★
ハードでの壁になると思われたジョコビッチ&マレーも撃破
ナダルは苦手を克服したといえどハードコートの
グランドスラムでは決勝前に力尽きてしまいますし
やはりこうなったらUSオープンでの打倒フェデラーは
錦織クンに託すしかない!?(^-^;


一方 女子はエナンが引退した事で
ウィリアムズ姉妹の力が抜きん出てきましたね~
マリア=シャラポワが復活してもチト厳しいかな~(;´_`;)


にしても今回は 自分でもビックリするくらい
予想が当たりましたね~(~o~)
全然当たらないロト6を買ってるくらいなら
イギリスのブックメーカーの購入方法を調べた方がイイかな?(^◇^;)

Tennis blog ranking

簡単にではありますが
決勝前にベスト4時点での予想をおさらいしたいと思います(^_^)


まず女子から

エレナ=ヤンコビッチ 6-4 6-4 エレナ=デメンティエワ
デメンティエワのリベンジは結局ならず
メダルには縁のあるデメンティエワですが
やはりGSタイトルには手が届かずに終わってしまう雰囲気が
プンプンしてきましたね~

セレナ=ウィリアムス 6-3 6-2ディラナ=サフィーナ
セレナの方がやや優勢と書いてましたが
やや どころではありませんでしたね(^◇^;)
ヴィーナス戦よりもデキは良くなかったと思われるのに
この完勝ぶり・・・優勝はセレナで決まりカナ~


男子

ロジャー=フェデラー 6-3 5-7 7-5 6-2 ノバク=ジョコビッチ
もちろんフェデラーのデキが良かったのは間違いないですが
ジョコビッチ 勝てる試合を落とした という印象も否めません
あくまで見た感じですが、ジョコビッチの頭の中に
“もちろん勝つ、しかもロジャー得意のフォアハンドと勝負して”
という様な考えがあったかの様なプレーぶりでしたから~

これでベスト4時の予想に書いていたパターンでいくと
フェデラーの優勝がキマリ!?

そしてラファエル=ナダルが完敗というパターンは
早くも準決勝で見られてしまうのでしょうか?
アンディ=マレー相手にまさかの2セットダウン
雨の為 延期になりましたが
頑張って決勝進出できたとしても
既に決勝進出を決めているフェデラーには
かなりのアドバンテージがあると思われますので
決勝もかなり不利だ~(/--)/

Tennis blog ranking


追記

ナダル負けちゃいました~(x_x)
1セットは取りましたが、内容は完敗といってもイイでしょうか~

マレーは相手によってプレースタイルを変えられる所が強みですが
今回は全豪のツォンガの如く攻めのプレーをしたのがハマりました★

さて決勝は どんなプレースタイルで臨むんでしょうか?
今までは ほとんど攻めずに粘るだけという戦法で
驚く事にフェデラー相手に二連勝中ですが
果たして5セットマッチで それが通用するんでしょうか??
それとも新たなスタイルで臨むのか???

いずれにしろ、今年のパターンでいくなら
フェデラー絶対有利は変わらないか~





あ!


ナンバーワンに勝った者が優勝というのも今年のパターンだ!

じゃ、じゃ、じゃあ~

マレー!?(^^ゞ

結局、今年の男子のグランドスラムは
ラファエル=ナダル、ロジャー=フェデラーは全て準決勝進出
ノバク=ジョコビッチはサフィン地雷を踏んでしまった
ウィンブルドンを除き三大会で準決勝進出

なんというトップ3の安定感!

レンドル最強説&フェデラー最強説 さんによりますと
年間全GS準決勝進出者が二人もいるのはオープン化初めての事らしいです★
というか、年間GS準決勝進出というのはロッド=レーバー、イワン=レンドル、
ロジャー=フェデラー、そしてラファエル=ナダルの たった四人 しかいないらしい!!
惜しかったね~ジョコビッチ!サフィンとさえ当たってなければ・・・

今年のツアーでは フェデラーの早期敗退が目立ちましたが
やはり5セットマッチでフェデラーを倒せるのは
世界で たった二人だけ という事ですね~


で 今後の展望ですが
今年の今までのパターンを振り返ってみると・・・

ジョコビッチがいなかったウィンブルドンは省いて~

全仏の準決勝では クレー王者ナダルがジョコビッチを下し
決勝でもフェデラーに圧勝して優勝☆

全豪の準決勝では ジョコビッチがフェデラーに完勝し
決勝でもナダルを敗ったツォンガ特急を止めて優勝☆

という事は
三強のうち 準決勝で対戦して勝った方が優勝 というパターンが~
これを今回の全米に当てはめますと
フェデラー vs ジョコビッチ の勝者が優勝か?(^◇^;)

しかし、今年のパターンでいくなら
ナダルは準決勝か決勝で完敗するという事になり
それは か~な~り ツライ~(+。+)

Tennis blog ranking