ラケットにものを言わせたい!? -33ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

ぬおぁ!!

錦織圭クンの快進撃で、恒例の?ベスト8出揃った後展望
書くのを忘れてました~(/--)/


女子は既にベスト4が出揃っちゃってますし~(^◇^;)

エレナ=ヤンコビッチ vs エレナ=デメンティエワ

エレナ対決ですね♪(だから何なのって話なんですが(^^ゞ)
もっともスペルは Jelena Janković と Elena Dementieva なので
海外では同名対決という訳ではないんでしょう(だから~(`田´)#)

ヤンコビッチは試合ごとに調子が上がっている様ですが
デメンティエワの調子はそれ以上!
特に、北京から(ウィンブルドンから?)のサーブの安定感は
これが あの デメンティエワか?と思う程!
どうやら やっと!やっと!本当にやっと! セカンドサーブで
しっかりしたスピンサーブが うてる様になったみたい☆
セカンドサーブに(ファーストにも!?) 変なスライスサーブ を多用し
ダブルフォルトを連発していたのがウソの様(^<^)

全米でのヤンコビッチとの対戦というと、一昨年 ボロ負けした後
試合後のインタビューでは
「サーブの遅さにビックリ!」とか
「遅すぎてリターンしにくい」やら
「今日はそれをキチンと返せただけで勝てた」などと
ボロカスに云われた因縁の対決
さてさてデメンティエワのリベンジなるか?


もうひと試合は ディラナ=サフィーナ vs セレナ=ウィリアムス

勢いのサフィーナか?実力のウィリアムズか?
姉妹対決を制したセレナの方がやや優勢かな~★


一方の男子も既にアンディ=マレーがデル=ポトロの連勝を止め
ベスト4進出を決めております~
が、男子も四強が出揃ってから書いた方がイイかなσ(^◇^;)

Tennis blog ranking


おまけ!?

女子準々決勝で、久々にスイスのパティ=シュニーダーを見ました~

まず肩の刺青にビックリ!

Patty Schnyder-1.jpg

確かに『龍』っていう漢字 なんとなくカッコイイですよね~
たぶん欧米人が見てもカッコイイと思えると思いますもん~

そして↑の肩の『龍』が見えてる画像を探してて またまたビックリ!

Patty Schnyder-2.jpg

老けたな~(@口@)
ベテランとはいえ杉山さんより3つは若いハズなのに~
日本人は通常 若く見えるから?
それとも単にシュニーダーが老け過ぎ?
どっち??

完敗でしたね~錦織圭クン

やはり錦織クンにとっては
フェレールよりもデル=ポトロの方が難敵だった様です(/--)/
プレースタイルの相性ってのもありますし
(デル=ポトロはフェレールの方がイヤだったと思います)
前戦の疲れも残っていたのかもしれませんね~

本当にここまでナイスファイト!
ホントおつかれさまでした~♪


でもな~ 私の予想 ここまで当たらなくてもイイのに・・(T.T)

前記事までマメに読んでいただいてた方はご存知でしょうが
大会前の予想では、今回の錦織クン うまくいけば準々決勝にいける!
但しデル=ポトロが上がってこない事が前提~と予想していたんです~

ホント最後の予想だけはハズレて欲しかった!(+。+)


錦織クンの快挙は、普段テニスをほとんど取り上げない
一般紙やテレビやブログ等でも大々的に取り上げてましたが
そんなテニスの事をあまり知らないヒト達は 今日の敗戦について
『何故4位に勝ったのに、17位に勝てない』なんてバカな事を云いそう
そして、その理由について訳わからん持論を云ったりしそう~(>田<)
そんなのを見たり、聞いたりするのも腹立たしいので
今日はこれから仕事に没頭!!σ(^◇^;)

Tennis blog ranking


上記事とは全く関係ないオマケ

以前 紹介しました(参照→サンプラスが『プラダを着た悪魔』に!
俳優のエイドリアン=グルニアーが USオープンの観戦に来ていました~

Adrian Grenier.jpg

君、テニス会場でウロウロしてたら
ピート=サンプラスと間違われないかい!?(^◇^;)

22 20 27 21 18 19 23 21

26 28 26 21 27 25 25 27

これらの数字を見て何の事かスグに分ったアナタは
かなりのテニオタ!!

スグに分らなかった方は(って普通はわからない(^◇^;)
じっくり考えてみて下さい・・・

・・・・・

ヒント1 現在行われている US オープン

・・・・・

ヒント2 男子シングルス

・・・・・

ヒント3 最初の数字はナダル、最後はフェデラー

もうコレでお分かりですね♪

・・・・・

最終ヒント 赤文字は錦織圭クンです

ヒントくどすぎ?(^^ゞ

・・・・

そう正解は

男子シングルス ベスト16に残った選手の年齢 です☆


数字はドロー順に並べていて
上がトップハーフ、下がボトムハーフなんですが
見事に 世代が分かれています!

トップハーフは27歳のフィッシュを除き
完全にナダル世代(もしくはそれ以下)の新勢力!

逆にボトムハーフは、21歳のジョコビッチ以外は
俗にいうフェデラー世代が若手の台頭をかわして勝ち上がっています!


若手が台頭しているトップハーフですが
その中でも最年少(上の赤文字ね)なのが、日本の錦織圭クン!
やっぱスゲ~!\(^_^)/!

そして錦織クン以外では唯一の十代 フアン=マルティン=デル=ポトロが
錦織クンの4回戦の相手!注目の十代対決です!
大会前の私の予想では
錦織クン うまくいけば準々決勝くらいは と書いてましたが
コレはデル=ポトロが上がってこない事が前提だったんですよね~

超難儀な相手だとは思いますが
懐かしの 神和住純 以来の全米三回戦進出
もはや誰かさっぱりわからない 中野文照と山岸二郎 以来の全米四回戦進出
とくれば
シューシューこと松岡修造 以来の
グランドスラムベスト8 を超期待!e(o^ュ^o)g


☆順に ラファエル=ナダル 22、サム=クエリー 20、マーディー=フィッシュ 27、ガエル=モンフィス 21
錦織圭 18、デル=ポトロ 19、スタニスラス=ワウリンカ 23、アンディ=マレー 21
アンディ=ロディック 26、フェルナンド=ゴンザレス 28、トミー=ロブレド 27、ノバク=ジョコビッチ 21
ニコライ=ダビデンコ 27、ギレス=ミュラー 25、イゴール=アンドレエフ 25、ロジャー=フェデラー 27


Tennis blog ranking
やりました~錦織圭クン!
フェレールとのフルセットの熱戦に大勝利!

錦織圭 6-4 6-4 3-6 2-6 7-5 ダビド=フェレール

kei.8.31.jpg

試合前の予想では勝つチャンスは十分あると思ってましたし
実際、1、2セットでは明らかにテニスの質で上回ってましたが
さすが、体力オバケのスペイン勢(/--)/
3セットめからは逆に、明らかに体力勝負のトコで
フェレールが優位に!

しかし!しか~し!
今までの日本勢ならば、脚がつってこのまま体力負けというのが常でしたが
やっぱ彼は違いますね~♪
5セットに入ると気持ちを切り替えてギアを上げ
それに引っ張られるかの如く体力も復活!

あれだけの切り替えぶりを見せられると
3、4セットは体力温存の為に使った!?
と思える程のプレーぶり!
(これは悪くいうと、3、4セットは捨てた!?ともいえますが
ピート=サンプラスなどもよく使っていた手でもあるので
5セットの経験が少ない彼が自然にソコまでできるとは~)
ホント スゲ~!
おめでとう~♪


次は只今 絶好調のデル=ポトロ
ハッキリいってフェレール以上に難敵だと思いますが
ここまできたら期待せずにはいられません(^_^)

Tennis blog ranking
錦織圭クンが見事USオープン二回戦突破です!
錦織くんが快挙を成し遂げる度
松岡修造以来とか松岡修造以上とか度々シューシューの名が出てきてましたが
全米オープンの二回戦突破はシューシューを更にさかのぼる事ウン十年
1973年の神和住純以来35年ぶりだそうです~

いや~久々に聞きました★

神和住純

たぶんご存知ナイ方も多いでしょう★
あ、ちなみに『かみわずみじゅん』と読みます(^o^)
戦後初のトーナメントプロで、石田純一に少し似た感じの
昔の男前!といった感じの風貌で、
女性にも人気があったプレーヤーだった・・・らしい
(流石に私も彼の現役時代は知らない(^◇^;)


話は戻って錦織くんの二回戦
相手のロコ=カラヌーシッチの途中棄権という形だったのですが
気になったのは、解説の柳恵誌郎さんの解説!
カラヌーシッチのダラダラプレーが気に入らなかったんでしょうね~
終始、“不思議、不可解”の連発!
アナタの理解の範疇を超えてるなら別に話さなければイイのに(-.-#
私的には、草トーでたまに見かける
バリバリの学生テニス vs 身体ボロボロのオッサンテニス
みたいで、ちょっと面白かったですケドね♪
ああいうダラダラテニスで学生のペースを乱して
疲れてそうなのに最終的には勝ってしまうオヤジが
草トーとかではいるんですよね~σ(^◇^;)
流石に錦織クンはそこんじょそこらの学生とは違って
ペースを乱されながらも、締めるトコは締めて
逆に相手のヤル気を断ち切っちゃいましたケドね♪

で、次は第4シードのダビド=フェレール
何度も云ってますが、今回チャンスドローだと思うんですよ~
つまり、フェレールにも勝てるチャンスは十分あると思ってます!(^<^)

Tennis blog ranking
錦織圭クンの見事な一回戦突破で幕をあけたUSオープン

色々と書きたい事はありましたが
仕事&プライベートで忙しく書く時間がありませんでした(+。+)

ちょっと 一段落ついたのと、一回戦が全て終了という
いいタイミングなんで、ちょこっとだけ書いときます~


USオープンは毎年 テレビの関係で三日かけて一回戦を行うのですが
一日目のハイライトはなんといっても錦織圭クンでしょう♪
予想通りモナコに快勝!
本日二回戦が行われる予定ですが、ホント ドロー的には大チャンスなので
何度も書きますが、期待大!大!大!大!大!ダイスでトラ~イ!

一日めには、初のGS第1シード ラファエル=ナダルも登場
こちらも当初の予想通り!?予選通過者に苦戦
疲れがなかなか抜けきっていないとの事でチト心配・・


二日目には当ブログ女子イチオシ(←えっ!?いつから?)
ダニエラ=ハンチュコワが登場!するも あえなく一回戦敗退
ここんとこ また不調ですな~(x_x)

男子では第2シード ロジャー=フェデラーが
えらい地味な色のウェアで登場
(えらいまたオッサンじみたカラーやな~と思いましたが
ぱぽさん曰く、さし色にオレンジが入ってるので全然オッケーとの事
残念ながら、日本では販売なし!? 他カラー はあるのに(;´_`;)
危なげない完勝でしたが、100位以下の相手に
そこまでギア上げる必要ある?と見ていて感じました~
大事な準決勝までに息切れしなきゃイイけど・・・


その準決勝で順当にいけば当たる第三シード ノバク=ジョコビッチが三日目に登場!
一日目にナダル、二日目にフェデラー、三日目にジョコビッチ
三強の試合がキチっと見られるというのは、テレビ優先のスケジュールも
まんざらではないかな~選手はイイ迷惑だろうケド(^◇^;)
地元期待のアンディ=ロディックも三日目に登場しましたが
こちらは唯一予想がハズれ、魔術師ファブリス=サントロを一蹴!


本日からは(女子は既に)二回戦に突入
注目の 錦織圭 vs ロコ=カラヌーシッチ 戦は
今夜0時から生中継予定で、寝不足は必至!?(>o<)

Tennis blog ranking
ふ~っなんとか間に合いそう~
USオープンのドローを見てのプレビュー(女子編)


女子のトップハーフの一番上、ここは男子のフェデラー同様
ココんとこはエナンの指定席でありましたが
エナンの引退した現在はだれが入ってもおかしくない混戦状態
とはいえ、ウィンブルドン、北京オリンピックに続いて
今回もアナ=イバノビッチが入っております♪
が!ひじょーにキビシいブロックかと・・・

対抗に現在絶好調のディラナ=サフィーナがいる事は勿論
三回戦で当たるトコにはアメリー=モレスモーがいるんですよね~♪
モレスモー兄さん 今自信をなくして以前の強さはなりを潜めてますが
やっぱり怖い存在であることは間違いない(←この間違いないのヒトって今何やってんだろ?
“間違いない”よりも“あると思います”の方が確実に面白い(^<^)


トップハーフの下半分には
ウィリアムズ姉妹が顔を揃えています!
姉妹にはガッカリなドローでしょうが、姉妹対決を決勝で見せられるのは
ハッキリいってツライので私的にはGOODドローかと(^◇^;)


第三シードのスベトラナ=クズネツォワの山には
スイマセン(←先あやまっとこ)
地味~なメンツが顔を揃えました(/--)/
いやいや見事金メダルを獲ったディメンティエワや
ビジュアル的にイイ線いってるキリレンコやチャクベターゼは
決して地味じゃないだろ~というツッコミが聞こえてきそうですが
もうロシア勢がいっぱいっていうだけで・・・
(さすがにこのブロックだけで8人もいるとお腹いっぱい!!)


ボトムハーフの下、第二シードのエレナ=ヤンコビッチのブロックには
(ケガさえなければ)ヤンコビッチを脅かす選手は存在しないかな~
と見ていたら、いました!リンゼイ=ダベンポート!
北京五輪を欠場したケガの具合が気がかりですが
ママでも金!ならぬママでも地元GS優勝を見てみたい☆


にしても、エナンが引退しマリア=シャラポワが欠場してる今大会
たった二人がいないだけで、華やかさに欠けた感じがするのは渡竹勝利?

Tennis blog ranking
USオープンのドローが発表されましたので
早速、公式ホームページ に行って
ドロー を見た瞬間思った事
“フェデラー 一発目は予選上がりとか~
今の調子やと相手は何試合もしてるから
引き締めてかからんと~”
本気でこう思いましたもん!
じっくりドローを見始めるまでは・・・
そして気付きましたよ~
“あ”~!!ドローの一番上って、もうフェデラーじゃないんだった~(/--)/”
グランドスラムの男子ドローの一番上=ロジャー=フェデラー
という感覚が染み付く程って・・・
改めてフェデラー政権の異常なまでの長さに感服!


という訳で、ラファエル=ナダルは一回戦は予選上がり選手との対戦(^^ゞ
このナダルの山には、トーマス=ベルディッヒ、ジェームズ=ブレーク
ダビド=ナルバンディアンなど対戦成績的には、あまりハードコートでは
当たりたくない相手ばかりが揃ってますが、今のナダルの力を持ってすれば敵ではない?
むしろ、イボ=カルロビッチや予選通過者などが何も考えず押してきたりした方がヤバい?


トップハーフ下のブロックは、上位シードでいうと
ダビド=フェレールとアンディ=マレーがいる山なんですが
ココに錦織圭クンがいます!
非常にイイとこに入ったんではないでしょうか~
一回戦の相手モナコはランキング30位とかなり格上ですが
GSでは一回戦負けも非常に多い選手なので期待大!
ケガの再発さえなければ、準々決勝くらい行ってもおかしくない
好ドローだと思います~♪


第3シードのノバク=ジョコビッチは今回フェデラー側に入りました
という訳で、昨年決勝に進出したジョコビッチとフェデラーの
どちらかは確実にランキングポイントを落してしまう事に~
どちらにとっても正念場となる全米です★
正念場といえば、このブロックにいるアンディ=ロディックにも云える事かも~
北京オリンピックをスキップしてまで、この全米に賭けてきたんですから~
しかしながら、一回戦の相手が魔術師ファブリス=サントロでは
初戦敗退の可能性も十分ありうる!?(^◇^;)


そして最後に、フェデラーほどではありませんが
こちらも長らくナダルの定位置だった場所には
今回ロジャー=フェデラーの名前が~
まわりを見渡してもフェデラーの牙城を崩せる様なメンツは見当たりません
ツアーでは色んな選手に負けて、かつての最強ぶりは陰りを見せてますが
それでもGSでは、ジョコビッチとナダルにしか負けてませんので
準決勝までは安泰か!?


私の今回の男子の注目は
ジョコビッチ vs フェデラー の行方と
遂にナンバーワン&第一シードになったナダルが
かつての苦手コート&苦手の面々相手にどこまで勝ち上がれるのか?
の二点ですね~(^。^)

Tennis blog ranking
北京オリンピックの余韻に浸っているのも束の間
明日にはUSオープンのドローが発表されちゃいます~!

オリンピックネタの締めとして最後に
ウェアの画像を探していた時に見つけたダブルス時の画像を
ちょこっと載っけていきたいと思います

というのもオリンピック関係の話題を書き始めたのもダブルスネタでしたし
写真をみていると、普段からこれくらいトップ選手が出て
ダブルスが盛り上がったら、もっと楽しい感じになるんでは~と思ったので♪
オリンピックという事で国別対決の様相もダブルスの方が顕著な感じがしましたし~


やっぱお揃いのウェアってのがイイですよね~オリンピックでは♪
8.21-5
普段のツアーや草トーで見かけると「やりすぎ~」って感じですが(^◇^;)

にしても、やっぱ このカラーはインパクトありますよね~☆
8.21-3

普段の仲はわかりませんが、何となく仲睦まじく見える♡
8.21-2

こちらは実際 仲のイイ姉妹コンビ
8.21-1

仲良すぎ?σ(^◇^;)
ウェアの柄とあいまって絡みあっちゃってる風
8.21-6

逆に仲悪いコンビも祖国の為に協力 パエス&ブパシ
8.21-4
この二人いつから仲悪くなったんだろ??

そして最後
今大会、怒濤の快進撃を魅せたスイスコンビ
8.21-8

フェデラー、シングルスでもこんな表情見せてくれる選手だったら
もちょっと好きになったのに(^◇^;)
8.21-7

Tennis blog ranking
ラファエル=ナダルの見事な優勝で幕を閉じた
北京オリンピックのテニス競技

Beijing.nadal.jpg

コメント等を見ていてもナダルは か~な~り
この五輪を楽しんでいるように見えました~(^。^)
トップ選手にもかかわらず、当初から選手村ですごす事を公言してましたし
「選手村での他競技の選手との出会いが、連戦の疲れをとってくれた」
とまで言ってました~♪
逆にフェデラーは「選手村では落ち着けない」との理由で高級ホテルに滞在
(この意見に ぱぽさん は「ミルカとずっと一緒におらなアカンからや!」と
 真の理由を見抜いておりました!(゜ペ/)/)

ナダルは、スペイン代表をバリバリ意識したウェアを着用してましたが
ウェアに関してはナダルだけではなく、色んな選手が
自国の国旗、ナショナルカラーを意識したウェアを着用し
国の代表として頑張り&オリンピックを楽しんでいました~


以下、色んな選手のオリンピック用ウェアの画像を載っけていきます~
(これは一回戦が終わった時に紹介しようと、準備しはじめていたのですが
お盆休みを頂いていた為?こんなに遅くなってしまいました(^^ゞ)


今回(ウィンブルドンに引き続き)ナイキはとりわけ気合いが入っていて
各契約選手の国旗、ナショナルカラーに近い色のウェアを用意
胸には国旗のマークを貼付けておりました

ロジャー=フェデラーはシューズまでスイスの国旗カラーで統一
Beijing.federer.jpg
国旗の所だけ変えれば、日本カラーとしてもイケそう♪

地元中国勢も勿論ウェアは特注
Beijing.Li Na.JPG
市場が大きいだけに、そりゃナイキも力入るわな(^◇^;)

ダニエラ=ハンチュコワのスロバキア国旗のカラーウェアはGOOD!
Beijing.HANTUCHOVA.jpg
「本人なのかスタイリストか分かんないケド、色の使い方がウマいわよ!」
杉浦克昭さんも褒めてます♪(←ウソ(^◇^;)

ジェームズ=ブレークはナショナルカラーで☆
Beijing.James Blake.JPG
天敵フェデラーに勝てたのもオリンピック効果!?

セリーナ=ウィリアムズも派手なアメリカンカラーで臨みましたが
Beijing.williams.jpg
残念ながら予想外のベスト8は、らしくないカラーだったから?

優勝したダブルスでのウェアの方がセレナらしい☆
Beijing.williams2.jpg
ちなみにヴィーナスはヴィーナス本人が立ち上げたEleVen(イレブン)という
ニューアパレルブランドのナショナルカラーのウェアを着用☆


一方ナイキの最大のライバルであるアディダスは
今回、各契約選手への特別ウェアの提供は ほとんどしてない模様
目立ったのはジョコビッチの背中の文字くらい

Beijing.DJOKOVIC.jpg
これも なんとなく後から入れたっぽいですが・・(^◇^;)

ただし、アディダスは各国選手団と専属契約をしている場合も多いので
自分の契約メーカーではなく、そちらを着用していた選手も多かったです♪

ガエル=モンフィス・・・
ナイキがウェアを用意してくれなかった訳はナイと思うのですが・・
Beijing.MONFILS.jpg
フランスチームはアディダスウェアで統一したんでしょう~
確かにキレイな色合いのウェアですね~♪

こちらも普段はフレッドペリーを着用するアンディ=マレー
Beijing.MURRAY.jpg
国旗にしろ、ウェアにしろ 赤・青・白 ってバランスとりやすいのね★

こちらはヨネックスと契約してるレイトン=ヒューイット
Beijing.Lleyton Hewitt
確かに、このオージーカラーを日本のヨネックスが用意するのは想像できない!?(^◇^;)

同じヨネックス契約選手でもウマくウェアを用意できた二人

まずダビド=ナルバンディアン
Beijing.NALBANDIAN.jpg
スカイブルーがアルゼンチンブルーに見えなくもない!?

そして女子優勝のエレナ=デメンティエワ
Beijing.DEMENTIEVA.jpg
ロシア国旗カラーです~日本のヨネックスは
バドミントンではオグシオ&スエマエ効果
テニスではデメンティエワ効果(←日本ではあんまりかも(^◇^;)で
北京オリンピックは万々歳!?


日本の選手の方ですが
錦織圭クンは、アディダスのウェアをうまく使ってましたね♪
Beijing.nishikori.jpg
日本の赤&白は用意しやすいので褒める程でもナイんでしょうが・・(^◇^;)

でも、褒めたくもなりますよ~
杉山選手のウェアを見れば・・・
Beijing.sugiyama.jpg
・・・
なんで?
何故このウェアを選んだのか全く意味不明~せっかくの日本代表なのに~
こんなだから、お客さんにしてる得意の相手のハズの
ハンチェコバにストレートでやられちゃうんだよ~
(↑ええっ!もしかして前記事の 思い当たる敗戦の理由 ってコレ!?(°д°;)

Tennis blog ranking