久々に聞いた!その名は・・・ | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

錦織圭クンが見事USオープン二回戦突破です!
錦織くんが快挙を成し遂げる度
松岡修造以来とか松岡修造以上とか度々シューシューの名が出てきてましたが
全米オープンの二回戦突破はシューシューを更にさかのぼる事ウン十年
1973年の神和住純以来35年ぶりだそうです~

いや~久々に聞きました★

神和住純

たぶんご存知ナイ方も多いでしょう★
あ、ちなみに『かみわずみじゅん』と読みます(^o^)
戦後初のトーナメントプロで、石田純一に少し似た感じの
昔の男前!といった感じの風貌で、
女性にも人気があったプレーヤーだった・・・らしい
(流石に私も彼の現役時代は知らない(^◇^;)


話は戻って錦織くんの二回戦
相手のロコ=カラヌーシッチの途中棄権という形だったのですが
気になったのは、解説の柳恵誌郎さんの解説!
カラヌーシッチのダラダラプレーが気に入らなかったんでしょうね~
終始、“不思議、不可解”の連発!
アナタの理解の範疇を超えてるなら別に話さなければイイのに(-.-#
私的には、草トーでたまに見かける
バリバリの学生テニス vs 身体ボロボロのオッサンテニス
みたいで、ちょっと面白かったですケドね♪
ああいうダラダラテニスで学生のペースを乱して
疲れてそうなのに最終的には勝ってしまうオヤジが
草トーとかではいるんですよね~σ(^◇^;)
流石に錦織クンはそこんじょそこらの学生とは違って
ペースを乱されながらも、締めるトコは締めて
逆に相手のヤル気を断ち切っちゃいましたケドね♪

で、次は第4シードのダビド=フェレール
何度も云ってますが、今回チャンスドローだと思うんですよ~
つまり、フェレールにも勝てるチャンスは十分あると思ってます!(^<^)

Tennis blog ranking