北京オリンピックのテニス競技

コメント等を見ていてもナダルは か~な~り
この五輪を楽しんでいるように見えました~(^。^)
トップ選手にもかかわらず、当初から選手村ですごす事を公言してましたし
「選手村での他競技の選手との出会いが、連戦の疲れをとってくれた」
とまで言ってました~♪
逆にフェデラーは「選手村では落ち着けない」との理由で高級ホテルに滞在
(この意見に ぱぽさん は「ミルカとずっと一緒におらなアカンからや!」と
真の理由を見抜いておりました!(゜ペ/)/)
ナダルは、スペイン代表をバリバリ意識したウェアを着用してましたが
ウェアに関してはナダルだけではなく、色んな選手が
自国の国旗、ナショナルカラーを意識したウェアを着用し
国の代表として頑張り&オリンピックを楽しんでいました~
以下、色んな選手のオリンピック用ウェアの画像を載っけていきます~
(これは一回戦が終わった時に紹介しようと、準備しはじめていたのですが
お盆休みを頂いていた為?こんなに遅くなってしまいました(^^ゞ)
今回(ウィンブルドンに引き続き)ナイキはとりわけ気合いが入っていて
各契約選手の国旗、ナショナルカラーに近い色のウェアを用意
胸には国旗のマークを貼付けておりました
ロジャー=フェデラーはシューズまでスイスの国旗カラーで統一

国旗の所だけ変えれば、日本カラーとしてもイケそう♪
地元中国勢も勿論ウェアは特注

市場が大きいだけに、そりゃナイキも力入るわな(^◇^;)
ダニエラ=ハンチュコワのスロバキア国旗のカラーウェアはGOOD!

「本人なのかスタイリストか分かんないケド、色の使い方がウマいわよ!」
と 杉浦克昭さんも褒めてます♪(←ウソ(^◇^;)
ジェームズ=ブレークはナショナルカラーで☆

天敵フェデラーに勝てたのもオリンピック効果!?
セリーナ=ウィリアムズも派手なアメリカンカラーで臨みましたが

残念ながら予想外のベスト8は、らしくないカラーだったから?
優勝したダブルスでのウェアの方がセレナらしい☆

ちなみにヴィーナスはヴィーナス本人が立ち上げたEleVen(イレブン)という
ニューアパレルブランドのナショナルカラーのウェアを着用☆
一方ナイキの最大のライバルであるアディダスは
今回、各契約選手への特別ウェアの提供は ほとんどしてない模様
目立ったのはジョコビッチの背中の文字くらい

これも なんとなく後から入れたっぽいですが・・(^◇^;)
ただし、アディダスは各国選手団と専属契約をしている場合も多いので
自分の契約メーカーではなく、そちらを着用していた選手も多かったです♪
ガエル=モンフィス・・・
ナイキがウェアを用意してくれなかった訳はナイと思うのですが・・

フランスチームはアディダスウェアで統一したんでしょう~
確かにキレイな色合いのウェアですね~♪
こちらも普段はフレッドペリーを着用するアンディ=マレー

国旗にしろ、ウェアにしろ 赤・青・白 ってバランスとりやすいのね★
こちらはヨネックスと契約してるレイトン=ヒューイット

確かに、このオージーカラーを日本のヨネックスが用意するのは想像できない!?(^◇^;)
同じヨネックス契約選手でもウマくウェアを用意できた二人
まずダビド=ナルバンディアン

スカイブルーがアルゼンチンブルーに見えなくもない!?
そして女子優勝のエレナ=デメンティエワ

ロシア国旗カラーです~日本のヨネックスは
バドミントンではオグシオ&スエマエ効果
テニスではデメンティエワ効果(←日本ではあんまりかも(^◇^;)で
北京オリンピックは万々歳!?
日本の選手の方ですが
錦織圭クンは、アディダスのウェアをうまく使ってましたね♪

日本の赤&白は用意しやすいので褒める程でもナイんでしょうが・・(^◇^;)
でも、褒めたくもなりますよ~
杉山選手のウェアを見れば・・・

・・・
なんで?
何故このウェアを選んだのか全く意味不明~せっかくの日本代表なのに~
こんなだから、お客さんにしてる得意の相手のハズの
ハンチェコバにストレートでやられちゃうんだよ~
(↑ええっ!もしかして前記事の 思い当たる敗戦の理由 ってコレ!?(°д°;)
Tennis blog ranking