これだけはやめよう!メンタルが落ちた時の「間違った対応」2選 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ智子です

 

 

メンタルが落ち込むことは

誰にでもあることです。

 

マインドフルネスや

アドラ-心理学、

セルフ・コンパッションの実践を

 

常日頃から行っている私でも

メンタルが弱くなることがありますニコ

 

 

ただ

 

そんな時でも

回復方法を知っていれば

 

落ち込みも怖くなくなりますし

浮上するのも速くなりますので

 

今日の記事では

 

メンタルが落ちた時に

避けた方がいい対応をご紹介しつつ

 

理想的なフォローアップ方法について

お話しようと思います。

 

よろしければ

最後までお付き合いくださいクローバー

 

 

 

 

  間違いその① 自分に厳しい「喝を」入れること

 

アップこんなことで落ち込んでどうする

アップはやく立ち直れ

 

…こんな風に

 

しんどい自分を追い詰めるように

鞭を入れること

 

これは本当に避けて頂きたい。

 

 

よく考えてみて下さい。

 

メンタルが落ちて

しんどい思いをしているあなたが

 

本当に必要としているのは

鞭だと思いますか?

 

労わりではないですか?

 

 

転んでひざから血を出し

痛みで涙をこぼしている子の悲しみは

 

あなたの

 

アップ何泣いてるんだよ!

アップさっさと立ち上がれよ!

 

…という言葉では和らぎません。

 

 

むしろ

 

そんな言葉を受けて

悲しみに蓋をして

 

その根っこが渇いていないのに

涙を無理に止めてしまうのではないでしょうか。

 

そしてその乾き切らない涙は

違う機会に溢れてきます。

 

 

ですので

 

メンタルが落ちている時は

 

何を置いても

自分に優しく接してください。

 

 

膝から血を出して泣いている子に

 

クローバー怖かったね

クローバーびっくりしたよね

クローバーうんうん、痛いよね

 

クローバーでももう大丈夫だよ

クローバー私がいるからね

 

…と言ってあげるように

 

自分にも

心からの労わりと共感を与えましょう。

 

 

 

 

  間違いその② 落ち込んだ理由を探して分析しようとすること

 

えー?何でこんなことになったんだろう…

えーん私のどこがいけないんだろう…

ムキーッあの人さえいなければ…

 

自分の苦しみに理由をつけ

あれこれと分析し

自分を納得させようとすること

 

心の回復の邪魔になります。

 

 

メンタルが落ち込むと

はやく回復したいがゆえに

 

その理由を探しだして

あれこれと分析したくなることは

よくあることです。

 

 

でもここで

 

この「分析欲」に負けて

思考が優先になると

 

感情が置き去りになりがちです。

 

 

間違い①にも

つながってくるのですが、

 

落ち込んでいるあなたに必要なのは

理由探しや意味づけではなく

 

泣いているあなたの心の

涙を拭ってあげること。

 

 

理由探しや意味づけは

涙が渇いてからでも充分間に合うのです。

 

 

 

 

メンタルが落ちている時こそ

 

①自分を追い込まず

②頭であれこれ考えず

 

悲しみむ自分に寄り添い

優しくしてあげてください。

 

 

慌てて回復したくなる気持ちは

よくわかるのですが

 

焦らなくても大丈夫。

 

 

自分に対して

ありったけの優しさを与えていれば

 

それが薬となって

だんだんと心は上向きになります。

 

 

焦らず、

自分を追い込まず、

思考の波に飲み込まれず、

 

たっぷり時間をかけて

しんどい自分を労わるのが

 

落ち込んだメンタルを立て直す

最短コ-スなのですよニコ

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

ベルお知らせ その1ベル

 

あわただしい毎日をお過ごしのあなたに

少しでも心のゆとりをお届けしたく

 

12月22日(日)

日本時間20:30~22:00

 

メルマガ読者様向け

無料瞑想会を開催することにしましたクローバー

 

瞑想は初めてという方にも

楽しく実践していただける機会ですラブラブ

 

ご興味のある方は

 

メルマガ登録して

告知をお待ちくださいね!

 

 

ベルお知らせ その2ベル

 

次回のアドラ-心理学勇気づけ講座、

3月から開催します!

 

私の来年のアドラ-心理学講座は

これ一度きりになりそうなので

 

ご興味のある方は是非

この機会をお見逃しなく!

 

募集はもうすぐです!

 

 

それでは

 

心穏やかな一日を

お過ごしくださいニコ

 

 

 

クローバーインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラ-心理学を使って

楽に生きる秘訣がわかる

 

「心のサプリ・ジュバ智子定期便」への

ご登録はこちらから

 

定期便メルマガは

ア-カイブでご覧いただけます。

 

メルマガ読者様向け特別イベントも

定期的に開催しています。

 

どんなメルマガなのか

ご興味のある方はこちらのアーカイブクローバー

 

【Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoft社と確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることで、アクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の場合はこの不具合は発生しません。Edgeを使ってご登録される皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

メルマガ詳細はこちらから↓

 


無料メール講座、始めました下矢印

ベル無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をリリースしました!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2

五感を使って世界を「直接体験」してみよう!

クローバーDay3
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4
ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5
「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。

 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

ベルメルマガご登録はこちらから

【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2024年 夏以降の講座予定

ベル11月1日(金)よりスタ-トしました!

 

マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)

8週間プログラムは満席になりました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑12月21日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は34年目、現地日系商社勤務は31年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとセルフコンパッション、アドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

宝石ブルーマインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

宝石ブルーアドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!