


バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる
メンタルヘルス講師
ジュバ智子です
人生に逆風はつきものですから
どんな状況でも
前向きに考える力があれば
人生の波を上手く
乗り越えることができますよね。
私がお伝えしているアドラ-心理学は
未来志向の心理学なので
人生を前向きに生きるためのスキルが
沢山詰まっています。
その一つが
リフレ―ミング
というスキルです。
リフレーミングとは
ネガティブと捉えがちな自分・他者の特性、
置かれている状況を
意図的に前向きに解釈することです。
例えば
「私は口下手だ」を
「私は聴き上手だ」に
「怪我して足の骨を折ってしまった」を
「頭を打たなくて本当に良かった」に
「今度の上司、最悪」を
「この人の下で働ければどこでも働ける」
といった感じに捉えなおします。
これができれば
大抵の嫌なことは乗り越えられるのですが
私の経験から言うと
無理にやると
むしろ逆効果
なんですね。
自分の気持ちが
完全に後ろ向きになっている時に
無理にリフレ―ミングすると
自分が与えようとしている前向きな解釈と
現状のギャップがとても大きく感じられ、
虚しくなったり
余計つらくなったりすることがあるんです。
ですので私は
笑顔になるために
前向き思考・リフレ―ミングを
やみくもに使うことを
お勧めしていません。
私のアドラ-心理学の講座でも
この点を注意するようお伝えしています
例えば
以下の場合は
リフレーミング濫用注意です。
1.心を大きく揺らす出来事が起きた時
大切な人を失う、
深刻な体調不良、
大きな事故や突然の解雇など、
心が大きく揺さぶることが起きた時は
前向きになろうとすること自体が
苦しみになったりします。
「あのことがあったから
今があるんだ」
そんな風に言えるようになるまで
長い時間がかかることだってあります。
ですので
大きな苦しみを抱えている時は
急いで前向きになろうとしなくていい。
時間という薬の力や
優しい人の愛情を受けながら
ゆっくりと
心の風向きが変わるのを待つ方が
リフレーミングよりも
効果があることが多いです。
2.心が大きく凹んでいる時
大きな事件が起きないにしても
つらい出来事が重なると
もうすべてが嫌
何もしたくない
全部投げ出したい
そんな真っ暗な心になることもあります。
心のお天気で言うと
厚い雲が垂れ込めて
雨が降り続けているような状態ですね。
そういう時も
急いで前向きになろうとしないで大丈夫。
雨模様の心のままでいいので
自分が少しでも楽になることを
できる範囲でやってみましょう。
前向きになる前に
心をニュートラルに戻して
安定させてください。
1の場合も2の場合も
今はこうなんだね
こういう時もあるよね
という感じで
できるだけ穏やかに
今の自分を包み込むことが先決です。
前を向くのは
心に晴れ間が出そうだな
心の雲が薄くなってきたな
そんな風に感じられてからで充分ですよ。
前向きになれない時だって
人生の大切な一コマです。
いつも前向き、
元気でニコニコしている人は
確かに「明るい人」ではあるでしょうが
本当に「幸せな人」は
どんな心のお天気とも仲良くでき、
人生の様々な局面に柔軟に対応できる人です。
そして
そんな「本当に幸せな人」は
幸せになろうという努力さえ要らない人。
だって
幸せは「なる」ものではなく
すでにそこに「ある」ものですから。
幸せに「なろう」として
無理に前向きにならなくても大丈夫。
自分の心のお天気をしっかりと読み
無理をせず
満ち足りた時間も
涙が止まらない時間も
同じように大切にしていけば
自然と心は満たされていきますからね
大切なのは
特定のスキルを
やみくもに使うことではなく
あなたの心と相談しながら
あなたが本当に必要とすることを
あなた自身が選びとり
あなたの出来る範囲で
実践し続けるすることですよ。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
それではまた明日
お会いしましょう!
11月1日開講!
マインドフル・セルフ・コンパッション
8週間プログラム
受講生様募集中です
詳細及びお申込みは
下の画像をクリックしてください
セルフ・コンパッションに関しては
私のホ-ムペ-ジもご参考にしてください
心の平安・安定のヒントになるお話を
定期的にメルマガで配信しています。
無料イベントや講座のご案内も
メルマガからお知らせしています↓
有料級の無料メール講座、やってます
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。
メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。
メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
11月1日(金)より
マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)
8週間プログラムが始まります!セルフ・コンパッションについての詳細は
私のホ-ムペ-ジから
セルフ・コンパッションとは何か8週間プログラムについてはこちらから
講座詳細及びお申込み
それぞれご確認ください
【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は33年目、現地日系商社勤務は30年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!