GW明けから開催☆アドラ-心理学勇気づけELM講座・募集開始! | 【ドイツ発】心はいつでも育て直せる!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心はいつでも育て直せる!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ智子です

 

 

GW明けの5月11日(金)から

 

アドラ-心理学

勇気づけELM講座

 

開催します!

 

 

アドラ-心理学の面白さは

このブログでもお伝えしていますが、

 

講座の内容をご紹介する前に、

 

アドラ-心理学がどんな風に

私と娘ちゃんを変えてくれたか

お話したいと思います。

 

 

 

 

私が私の完璧主義な子育てで

娘ちゃんの心を壊してしまったのは、

 

もうかれこれ7年前。

 

今の娘ちゃんは本当に明るく、優しく、

イキイキした女の子になりましたが、

 

そんな彼女と私の人間関係を

180度変えてくれたのが、

 

まさにアドラ-心理学だったんです。

 

 

今の私と娘の

深い信頼にもとづいた人間関係は、

 

アドラー心理学があったからこそ

作り上げることができたものでした。

 

 

 

 

アドラ-心理学の考え方のひとつに

「正の注目」というものがあります。

 

完全に行き詰まった

彼女と私の関係改善のため、

 

私はまず、

 

この考え方を

徹底的に実践してみることにしたんです。

 

 

彼女の

 

「出来ていないところ」

「ダメ出しをしたくなるところ」ではなく、

 

どんなに些細なことでも

 

「できていること」

「悪くないこと」に注目し、

 

それを肯定的に認めることで生まれてくる

純粋な喜びを彼女に伝えていくことに決めたのです。

 

クローバーこの「決めること」も

アドラ-心理学の「自己決定性」の考え方です

 

 

娘ちゃんの失敗体験ひとつひとつに

前向きな意味づけをし、

 

クローバーこれは「リフレーミング」というスキルです

 

 

どんなに失敗したとしても、

そこから学べることがあること、

 

失敗は人生の糧であり、

失敗が後の人生を決めることなど

一切ないことも、

 

繰り返し繰り返し

伝えていきました。

 

 

更に、娘ちゃんに対して

私の意見を伝える際には、

 

まずは「私の意見が必要か」を

彼女に聴いてから伝えるようにしました。

 

伝える際は

決して上から目線ではなく、

 

彼女と同じ、ひとりの人間として

接することに徹しました。

 

クローバーこれはアドラー心理学がとても大切にしている

「横の関係」にもとづいた接し方です

 

 

 

 

こういったアドラ-心理学的な

働きかけのおかげで、

 

娘ちゃんの心は

だんだんと開き始めました。

 

 

ビクビク・オドオドした様子が無くなり、

 

「できないこと」

「うまく行かないこと」に対しても

 

「だから自分はダメなんだ」ではなく、

 

「だからちょっと頑張ってみる」

「もう一回やってみる」という

 

前向きな姿勢をみせるようになりました。

 

 

学校で起きた嫌なことも

嬉しかったことも

 

本当にいろんなことを

私に共有してくれるようにもなりました。

 

 

 

 

それと同時に、

 

私自身が私の行動に対して

「正の注目」を行い、

 

自分に優しさを向けていく中で、

私も癒され、

優しくなり、

 

「どんなことがあっても大丈夫」

「私はどんなことがあっても立ちあがれる」

 

という自信がついてきました。

 

 

優しく、強くなった自分が

娘ちゃんと関わることで

 

関係が更に良くなるという、

まさにプラスのスパイラルが起こったのです。

 

 

娘ちゃんと私は、

 

今ではたくさんの人から羨ましがられる

仲良し親子になっていますが、

 

「仲良し親子」

というよりも、

 

「どんな時もお互いを信頼し支え合う同志」

になりました。

 

 

 

 

こんな大きな力を持つ

アドラ-心理学のエッセンスをお伝えするのが、

 

今回ご紹介する

 

アドラー心理学

勇気づけELM講座

 

です。

 

 

私の場合は、

アドラー心理学を実践するにあたって

 

マインドフルネスと

セルフコンパッションの力も借りていますので、

 

 

私の講座では

 

マインドフルネスと

セルフコンパッションを使った

 

アドラー心理学が

更に実践しやすくなる秘訣も

追加してお話していきます。

 

これは他の講師さんからは得られない。

素敵なおまけですねクローバー

 

 

アドラ-心理学は

 

人間関係の課題全般に

(自分と自分の関係も含みます)

大きな効果がありますので、

 

子育てだけではなく、

 

仕事上の対人関係や

パートナーシップを改善したい方にも

お勧めです。

 

 

また

 

このプログラムは

 

自分を勇気づけ、

前向きに人生を歩む力を育みますので、

 

自分に自信がない方や

自己批判的な方にも

 

是非ご受講頂きたいと思います。

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが、

講座の内容をご紹介しますね。

 

ELM講座は12の章に分かれており、

 

毎回2時間のレッスンを4回行って、

12の章を丁寧に網羅します。

 

 

  1回目:建設的なコミュニケーションのコツ

 

第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める

 

人は誰でも、独自のメガネを通して世界を見ています。同じ世界を見ていても、私とあの人では見え方が違っているのです。人それぞれの認知の多様性と、それを理解する方法を学びます(認知論)。

 

第2章 聴き上手になる

 

建設的なコミュニケーションには、話すことと同じくらい、「聴くこと」が大切です。話の腰を折る、話半分に聞く…逆の立場になってみたら、不快に感じる聴き方をしていませんか?自分の聴き方を振り返り、相手を安心させ、信頼関係を築く聞き方に変えていきましょう。

 

第3章 言い方を工夫しよう

 

同じメッセージを伝えるのにも、相手の心に届く言い方と、届かない言い方があります。届かないだけではなく、相手との関係を悪化させる言い方も…。ここでは、相手を傷つけず、建設的に主張する方法を学びます。

 

 

  2回目:自分を知り、自分に優しくしてみよう

 

第4章 感情と上手につきあう

 

「怒り」について掘り下げながら、感情の仕組みを学んでいきます。怒りの下に何があるか、それを理解できれば、怒りはあなたの友達になり、振り回されることもなくなります。

 

第5章 自分のスタイルを明確にする

 

今の自分の思考・感情・行動のスタイルを知りましょう。そのスタイルがもし「ネガティブ」だったとしても大丈夫。アドラー心理学的な「性格」へのアプローチを学びます。

 

第6章 セルフ・トークを意識する

 

あなたは頭の中で自分にどう話しかけていますか?「またできなかった…」「どうして私は…」「このままではダメ!」といった自分へのダメ出しをしていないでしょうか。頭の中のモノローグに気づき、建設的なものに置き換えるテクニックを身につけましょう。

 

 

  3回目:自分の人生の舵を握っているのは、素敵なあなた

 

第7章 目的を意識する

 

アドラー心理学では、どんな行動にもその目的があると考えます。いわゆる「問題行動」の裏にはどんな目的があるか理解できると、問題解決への糸口がみつかります。アドラー心理学独特の、行動に対するアプローチを学びましょう(目的論)。

 

第8章 自分の人生を引き受ける

 

どんな過去があろうとも、今ここから始まる人生を切り開いていくのは、他でもない、あなた。自分が人生の主役であること、自分の意思を大切にして決意していくことの重要性を学びます(自己決定性)。

 

第9章 自分の良さを再発見する

 

あなたの魅力を、一緒に学ぶ仲間にみつけてもらいます。あなたの知らない、素敵なあなたが見えてきますよ。

 

 

  4回目:人生の海に力強く漕ぎ出そう

 

第10章 当たり前の価値を再認識する

 

「できて当たり前」「やって当たり前」…日常に「当たり前」が増えてくると、感謝の気持ちも減り、「出来ていないこと」に目が行きがちです。「当たり前」にフォーカスする習慣をつけ、どんな小さなことでも「できていること」を認め、勇気づけにつなげていきます(正の注目)。

 

第11章 物事を前向きに考える

 

アドラー心理学の「前向きに考える」は、「能天気な楽天性」ではありません。目の前の現実にしっかりと向き合い、それがどんなにネガティブに見えても、未来に向けて行動し続ける力を持つことです。失敗や挫折との向き合い方を学びます(リフレーミング)。

 

第12章 勇気づけをする

 

「勇気」とは、困難を乗り越える力、「勇気づけ」とは、その力を与えること。自分自身を信頼し、可能性を信じ切ることです。最終章では、自分と他者への勇気づけの実践方法を学びます。

 

 

 

 

開催日時:

 

宝石緑5月11日

宝石緑5月18日

宝石緑5月25日

宝石緑6月1日

 

いずれも土曜日

日本時間  15:00-17:00

ドイツ時間 8:00-10:00

 

ベル4回の講義に加えて

 90分の振り返りセッションも行います。

 

 日程については受講者様と相談の上、

 決めていきます。

 

ベル受講生様ひとりひとりに

 60分の個人コンサルをご提供します。

 

 みんなの前では離せないお悩みなど、

 マンツーマンで丁寧に対応いたします。

 

 

受講費用:

 

宝石緑初めて受講される方

28.000円/230ユーロ

 

宝石緑再受講される方

他の方のELM講座を受講された方も

再受講価格でご参加いただけます

12.000円/100ユーロ

 

 

受講費用に含まれるもの:

 

クローバーELMテキスト

クローバー4回x2時間の講義

クローバー1回x90分の復習セッション

クローバーおひとり様60分の個人コンサル

 

 

アドラ-心理学を

頭で理解しただけでは何も変わりません。

 

とにかく実践あるのみ。

 

毎回の講座でも

前週の学びをどう生かしてきたか

しっかり見直す時間を取ります。

 

ですので、

 

この講座にご招待したいのは

実践する意欲のある方です。

 

 

過去にアドラ-心理学講座を

学んだものの、

 

しばらく実践から離れていらっしゃる方、

もう一度復習したい方も大歓迎!

 

学びも実践も、

何度でも再スタートさせましょう。

 

クローバーそれがアドラー心理学的なアプロ-チです

 

 

受講者様の声の一部をご紹介しますね。

 

ありのままの自分を出せる場所で、心のしこりがほぐれていきました!

人見知りで集団が苦手な私でも心地よく学べました。自分の素直な気持ちと向き合え、自分が感じたことをためらうことなく伝えられる土壌がこの講座にはあります。

 

智子さんから出てくる言葉が本当にあたたかく、自分の中にある心のしこりがほぐれていく感覚がありました。この講座は、ありのままの自分を出せる場であり、私にとっての心のメンテナンスの場にもなっていました。

 

共に学ぶ仲間がいることで、自分にはなかった物の見方を知ることが出来たり、自分では気づかなかった自分、新しい自分を発見するエキサイティングな経験もでき、とても楽しい講座でした。

 

クローバー思春期のお子さんを持つ方
クローバー目の前のいっぱいいっぱいになっている悩みを打破したい方
クローバー自己理解を深めたい方
クローバー対人関係を良好にしたい方
クローバー自分に自信のない方
クローバー自分を大切に、と言われても、何をしたらいいかわからない方

 

にお勧めしたいです。

 

ドイツ在住 主婦H様

 

もっと早くこの講座に受講していればよかった…!

今回のELM講座を受講して本当に良かった点は、頭の中と心の中の整理整頓ができたということです。それにより自分自身の「立ち位置」やなにが大切なのかということがしっかりと理解できたのも大きかったです。現在は、居心地良く、クライアントさん、家族と接することができるようになりました。
 

仕事面でも、プライベートでも、以前は、「線引き」できない部分がありました。その結果、自分も、相手も想像や、感情にひきずられての言動と行動により、人間関係での問題がおこり、悩んでいました。

 

どうして問題がおきるのか?自分はどうすべきなのか?その問題にどこまでかかわるべきなのか?なぜか?どうあるべきなのか?テーマごとに受講するたびに、仕事上の問題点や、家族との関係性など日常でおこった事柄を、アドラー的に振り返り、ほかのメンバーとシェアすることで気づき、理解できて、自分自身の中で、実践として落とし込むことができました。

 

またジュバさん自身のビジネスシーンでの様々な経験や、子育てなどからのアドバイスもいただくことができ、はっとさせられることも多々ありました。もっと早く、数年早くに、ジュバさんからELM講座を受けていたら・・・と思ったほどです。

 

今後は、クライアントの方々に「勇気付け」で対話していくこと、毎日の暮らしで自分に、他者に実践していくこと。仕事のビジョンもより一層、明確になりました。多くの人に受講してほしい講座です。

 

ドイツ在住 個人事業主S様

 

 

講座の内容は

 

私のホ-ムペ-ジからも

ご確認いただけますクローバー

 

 

 

今年のアドラ-心理学勇気づけELM講座は

この5月開催分のみとなります。

 

この機会をお見逃しなく!

 

 

講座にご参加希望の方は↓

お申し込みはこちら >

 

講座に対するご質問は↓

 

 

5月から始まる勇気づけの旅、

 

ご一緒できるのを

心から楽しみにしています!

 

 


有料級の無料メール講座、やってます下矢印

ベル無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をリリースしました!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2

五感を使って世界を「直接体験」してみよう!

クローバーDay3
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4
ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5
「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。

 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

ベルメルマガご登録はこちらから

【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2024年 前半の講座予定

宝石ブルーマインドフルネス・ストレス低減法8週間コース(MBSR)

 

ベル3月スタ-ト分、満席となりました!

 

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石緑2月17日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 13:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は33年目、現地日系商社勤務は30年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!