自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
大切な誰かが落ち込んでいると、
一刻も早く元気になって欲しくて
ついつい
なに心配してんの!大丈夫だよ!
早く元気になって!
頑張って!あなたならできるから!
ほら、口角上げて!
みたいな
励ましの言葉をかけたくなりますよね。
この励ましの言葉ですが、
相手の状況によっては逆効果。
むやみやたら使うのは要注意
なのです。
鬱を患っている方にとって
「頑張れ」という言葉が
重荷になることがあるのは知られていますが、
普通に落ち込んでいる人にとっても
一方的な励ましは
むしろ相手を苦しめることがあるんです。
私自身、
落ち込んでいる娘ちゃんを「励まして」
逆に追い込んでしまったことが
過去に何度もありました。
テスト前、
全然自信がない娘ちゃんに
大丈夫だよ!
自信もって!
できるだから!
…みたいな言葉を浴びせ続けた結果
娘ちゃんは
「大丈夫でない自分」に
更に不安になり
テストでは緊張しまくって
結局赤点。
励ましが完全に
裏目に出てしまっていました。
このように
相手が精神的に追い込まれていたり
繊細だったりすると
励ましは
落ち込んでいる本人にとって
重たいプレッシャーになることも多いのです。
そして
本当はもう頑張れないのに
頑張れなければいけないんだ
実は全然大丈夫じゃないのに
自分は大丈夫にちがいない…
…という風に
自分の感情に蓋をさせてしまうことにも
なりかねません。
ですので
「落ち込んでいる=励ます」の
紋切型の対応は止めた方がいい
のです。
私がお勧めする対応は
励ましを受けるかどうかを
相手に決めたもらうこと
です。
アドラー心理学的なアプローチです
まずは
どうしたの、元気がないね。
大丈夫?なんか辛そうだね
…という感じで
相手のことを気遣っていることを
やんわり伝えます。
そして
何か困っていることがあったら
なんでも相談に乗るからね
遠慮しないで声かけてね
話したいことがあったら
いつでも聴くからね
頼ってくれていいんだよ
…というように
相手に選択肢を与えて
相手の気持ちを最優先します。
お互いの間に
信頼関係があれば
相手はあなたに頼ってきますし
して欲しいことを伝えてくれます。
ちなみに
娘ちゃんがテストで大失敗した時、
とてもがっかりしていたので
悲しいよね…
ママにできることがあったら
なんでも言ってね
…と言ってみたことがあります。
すると
ママにできることなんて
何にもないよ!
…という、
ちょっと投げやりな
怒りの言葉が返ってきたのですが
悲しみは怒りとして
現れることが多いですからね
しばらくしたら
ねえ、ママ…お買い物いかない?
…と話しかけてきて。
ここで私の出番ですから(笑)
早速、車を出してスーパーに行き
ジャニーズの話をしながら
娘ちゃんの好きなお菓子を買いました。
家に戻ってきたら
娘ちゃんは元気になってました。
人を「励ます」って
こういうことなんだと思います。
むやみやたらと
相手の励ます言葉を連打する代わりに
相手が求めていることを
優先させることが
最終的に
効果的な励ましになるのです。
あなたの大切な人が
落ち込まないことを心から願っていますが
もしも励ましが必要な場面があれば
今日のこの記事を
思い出してみて下さいね
応援しています!
お知らせ
無料メール講座、始めました
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して
マインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。
Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。
メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さらに!
メール講座に加えて
LINEお友達登録もしていただける方には、
通常のプレゼントに加え、メール講座3日目のエクササイズの音声ガイドもプレゼントさせて頂きます
LINE登録の際に「メルマガ」と
メッセージくださいね!
公式LINEご登録はこちらから
すでに500名以上の方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)満席でスタートしました!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰できるスキルを身につけ、ストレスと上手に向き合う力を養います
講座詳細はこちらから
アドラー心理学勇気づけ1Day講座
7月15日(日)
公式LINEでの募集で即日満席となりました!
講座詳細はこちらから
キャンセル待ちをご希望の方はこちらからお問合せください

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!