自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
手際の悪い人
口下手な人
体力のない人など
自分が「普通にできること」が
苦手な人、できない人を
何となく見下すような気持ちになることって
ありませんか?
そしてそんな自分を
傲慢で、ブラックで、嫌な奴と思うことは?
例えば
自分が手際が良いタイプなら
ちょっと要領の悪い店員さんに
イライラする。
体力があって元気なタイプなら
ちょっとしたことで疲れてしまう人に
呆れる気持ちが出てきたりする。
そして
そんなことを感じてしまう自分が
恥ずかしく情けない
傲慢な自分が嫌い
そんな風に思うことって
あるんじゃないかと思います。
今日は
心の中で人を見下すブラックな私を
解毒する方法をお話します。
この悩みを一言でいうと
自分の傲慢さに苦しんでいる状態
だと思いますので、
次の2つのステップで解決していきます。
1.自分の強みと傲慢さを結びつけない
2.自分の強みで他者貢献する
それぞれ詳しく説明しますね。
1.自分の強みと傲慢さを結びつけない
あなたが人を見下すということは
あなたに何らかの「強み」がある
ということですよね。
それは例えば
手際の良さ
手先の器用さ
話し上手
頭の回転の速さ
しっかりした体力
のようなものでしょう。
あなたがこれらの強みを
私の手柄
私の努力の結果
と捉えると、
傲慢につながりやすくなります。
ですので
ここ見方を大きく変えて、
自分の強みは
沢山の人の支え・協力でできた共同作品
と考えてみてください。
あなたが段取り上手になったのは
あなたにお手本を見せてくれた人や
やり方を丁寧に教えてくれた人が
いてくれたから。
あなたがお話上手になったのは
もちろん
あなたの才能もあったでしょうが
その才能を伸ばしてくれた人や
才能を伸びやすい環境を作ってくれた人が
いてくれたからではないでしょうか?
私の場合ですと
物事を比較的わかりやすく
説明することができるのですが
この強みは
サラリーマン生活の中で
プレゼンテーションをする機会を
沢山与えてもらえたからこそ育ったもの。
私の努力もありますけれど
上司や先輩の協力や支えがあったからこそ
私の強みになったのです。
そう考えると
自分の強みは
「傲慢になって
人を見下すためのネタ」から
「自分を支え、育ててくれた
沢山の人への感謝の結晶」
に変わります。
あなたの強みを誇ることは
自分の努力を認めると同時に
沢山の人への感謝を表現すること。
こう考えることができると
「人を見下す気持ち」は
「感謝ゆえ、頭を下げたい気持ち」に
変わるのです。
2.自分の強みは他者貢献のためにある
「自分の強みは
人を見下すために在るのではなく
他者貢献のためにある」
こう考えることも
忘れてはなりません。
あなたの強みは
自分を他者より優位な位置に置くために
あるのではなく
あなたの強みが
必要とされているところで
惜しみなく使われるためにあるのです。
話上手なら
場を明るくし、
人と人をつなぐことができます。
手際が良いのなら
プロジェクト関連の仕事を
引き受けられます。
強靭な体力があるのなら
身体の弱い人を助ける機会は沢山あるはず。
あなたの強みを
自分の優位性を確保するためでなく
他者の幸せのために使ってください。
今日のお話をまとめると、
強みと傲慢を切り離して「解毒」
強みを「他者貢献のためのエネルギーに変換」
ということになりますね
自分の強みを素直に、
感謝と共に認めること、
そして
その強みを他者貢献に使っていくことは、
イキイキと生きるための
エネルギー源になります。
あなたも
ブラックな私を解毒して
あなたの力を建設的に使ってください。
あなたの強みを待っている人が
この世には沢山いるのですから
それではまた明日!
お知らせ
無料メール講座、始めました
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さらに!
メール講座に加えて
LINEお友達登録もしていただける方には、
通常のプレゼントに加え、メール講座3日目のエクササイズの音声ガイドもプレゼントさせて頂きます
LINE登録の際に「メルマガ」と
メッセージくださいね!公式LINEご登録はこちらから
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。





お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!