こんなやり方、あったんだ!「自分を責める心のおしゃべり」を楽しく止める方法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

ぐすん自分はダメだ…

ぐすん自分は役立たずだ…

ぐすん自分は何をやっても上手くできない…

 

そんな風に自分を責める

きつい言葉を頭の中で繰り返してしまう…

 

止めたいけれど

止まらない…

 

そんな経験ってありませんか?

 

 

昔から

 

何かにつけて

自分を責めてきたなら、なおさらのこと

 

ふと気がつくと

頭の中で

 

自分を責める言葉をつぶやいていることが

多いかも知れません。

 

 

 

 

マインドフルネスでは

 

思考はあくまでも思考に過ぎず

必ずしもその内容を信じる必要はない

 

と考えます。

 

 

加えて

自分への批判は

 

過去、誰かに言われたことを

丸ごとそのまま信じ込んでいることが多く

 

そもそも

信じるに値しないことが殆ど

 

です。

 

 

ですので

 

自分を批判する言葉は止め、

それを信じない選択をすることが大切。

 

 

 そして

 

心の中の自分責めの言葉を

止めるために必要なのは

 

自分とその言葉との間に

心理的距離を取ること。

 

 

クローバー思考はあくまでも思考

クローバー言葉はあくまで言葉

 

という感覚が持てると

 

自分を責める言葉を

自分の意志で止めることができます。

 

 

 

 

それではどうやって

 

自分と言葉との間に

心理的距離を取ったらいいのか?

 

 

ひとつ面白い方法があります。

 

 

それは

 

自分に言うキツい言葉を

芸能人やアニメのキャラクターなどに

代わりに言ってもらう

 

という方法。

 

 

その人物の姿、仕草、

声の質、話す特徴などを

 

できるだけしっかりと

頭の中でイメージして、

 

その人にあなたのセリフを

言ってもらうんです。

 

 

その言葉を

自分で客観的に聴くことで

 

言葉は言葉に過ぎないことに気づき

言葉の持つネガティブな力も消えてきます。

 

 

例えば

 

自分のことをダメだという場合:

 

 

お前え~、ダメな奴じゃんっ!

 

 

ほんっと、あんたって、ダメねっ!

 

 

君はダメな人間だ

 

 

☆x◎..!★xx?!

 

(画像はネットから拝借しました)

 

 

これをどんどんやっていくと

 

「自分はダメだ」という言葉が

単なるセリフに過ぎないことがわかり

 

聞けば聞くほど

毒性が無くなっていくのもわかると思います。

 

 

私は初めて

このエクササイズをやった時、

 

途中からおかしくなって

笑いが止まらなくなりましたウインク

 

 

 

 

あなたにも

自分を責める言葉があれば

 

想像上の誰かに

代わりに言ってもらってみてください。

 

ジェダイでも

北川景子でも

BTSのメンバーでも

ルパン三世でも

 

あなたの好きなキャラクターでウインク

 

 

言葉との距離がしっかり取れて

 

しかも

聞き終えた時には

 

あなたには笑顔さえ

浮かんでいるかも知れませんよクローバー

 

 

試してみてくださいね!

 

 

 

 

5月にスタートする

 

マインドフルネスストレス低減法(MBSR)

8週間コースでは

 

自分の思考との距離の取り方を

瞑想実践を通して

じっくり、しっかり学んでいきます。

 

席がかなり埋まってきていますので

ご興味のある方は

 

こちらからから

講座内容をご確認くださいねクローバー

 

 

ベル今日は月に一度の

 インスタライブ瞑想会ですベル

 

今回は
身体の隅々まで優しい意識を向ける

ボディスキャン瞑想です。


お気軽にお立ち寄りください!

宝石ブルー2023年2月25日(土)

日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

 宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 3月4日(土)スタート!


自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
クローバー詳細はこちらから

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年2月25日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!