自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
ひとりのクレーマーからの言いがかり
苦手なママ友との地獄のランチタイム
頑張って準備したプレゼンの失敗
何としても避けて欲しかった子供の赤点
…などなど、
自分にとって
ものすごくつらいことがある日って
誰でも経験しますよね。
そして
一日の中でひとつ
「すごく嫌なこと」があっただけで
その日に「最悪な日」というレッテルを
貼りたくなるのも
人間ならだれでも知っている
感情だと思います。
人間には本能的に
ネガティブなことを
しっかりと記憶しておこうという
性質があるので
ネガティビティ・バイアスと言います
人間、危険に備えながら生き延びてきたからね
「今日起きた嫌なこと」に
フォーカスするのは
ごく自然なことです
だけど
人間には
本能的な危険察知能力が
あるだけではなく
物事を客観的に見る力も
備わっています。
この人間ならではの
客観的に見る能力を使って
一日を、
よ~く、
落ち着いて見てみれば
良いことだってたくさんあったことが
わかるものです。
クレーマーもいたけど
親切なお客さんもいたこと
大好きなママ友と
LINEできたこと
失敗した自分を
励ましてくれる人いたこと
赤点を取ってきても
子供が凹んでいないこと
…などなど、
落ち着いて探してみれば
良かったこともあったはずなんです。
それ以外にも
もっともっと掘り下げてみれば
帰る家があること
夕焼けがきれいだったこと
お風呂でゆっくりできること
…そんな当たり前だけど嬉しいことが
一日の中に
たくさんちりばめられていることにも
気づくと思います。
たくさんあった「小さなよいこと」を
たった1個の「とっても嫌なこと」で
上書きしてしまうって
ものすごく勿体ない!
ネガティブを探すのが得意な
危険察知能力ばかりを働かせて
「嫌なこと」に
積極的にフォーカスし続けると、
「良きこと」が
どんどん記憶から遠のいてしまいます。
だから
とっても嫌なことがあった日は
嫌な気持ちを大切にすると同時に
↑ここも大切!
嫌だと思う自分を否定しないこと
1.良きことを掘り出しながら
2.良きことにしっかり目を向ける
これをやってみてください。
とっても嫌なことがあると
オセロの石が全部黒になっちゃった…
そんな気持ちになりますが、
よく見れば
なんだ、白の石もあるじゃん!
なのです。
あ~今日は最悪の日だった…
と感じる時は
自分の悲しい気持ちに寄り添い、
悲しみが落ち着いてきたら
小さな「善きこと」、
白いオセロの石を探しに行きましょう。
一日の終わりに
今日というオセロの盤が
真っ黒でなかったことに気づくって
明日への希望の源ですよ
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!