こんにちは、ココアこと田中貴子です。

 

 

すっかり恒例となった京都ひとり旅、先日2日から2泊3日で行って来ました。

 

 

移動は1人でも、現地に入れば、初日は大好きな関西読書会メンバーと再会できるのが何より嬉しくて。

 

 

お付き合いも年に数回の逢瀬なのに、8年・10年の年月を追うごとにディープな話が出来る気の置けない大好きな仲間です。

 

初日は京都府立植物園でもみじスポットへ。

 

 

今年は長い暑い夏だったので、もみじは色があせて残念ですが、ここ1週間の冷え込みと晴れ続きで一気に赤く色づきました。


上は緩く見逃して、手を伸ばして届く高さから下は綺麗な2段構造が多いです。

 

陽の光を浴びるとキラキラ輝きますが、肉眼のほうが綺麗に見えて、スマホでは追いつかない・・・(泣)

 

 

それでも翌日は朝からの頑張りもあって、鈴虫寺で鮮やかな紅葉が見られました。

 

最終日の4日は、5年前にリアルにお会いして以来、毎回一緒にめぐっている大阪の友人Mさんと嵐電コースを選択。

 

 

臨機応変に機転を利かせて、それならこれではどう?と選択肢を増やしてくれる、京都通の頼もしい存在です。

 

 

2人だと美味しいモノに絶対出逢える自信があるのも楽しい~♪


混雑を回避しつつ、鹿王院で真っ赤なモミジを楽しめました。

 

詳しい旅日記はまた別枠でお話するとして・・・

 

 

今回の旅はいつも以上に時間に余裕をもたせたことで、ハプニングが起きても、後になれば結果オーライだったり。

 

 

せっかく来たんだから・・・の強い欲がほとんどなく。

 

 

今、目の前で見せてくれることを楽しもう!それで十分と思えたのです。

 

 

バイキングで例を取るのなら、全部が食べられる訳じゃないのだから、笑顔で見送る優雅さがある感じといったらいいのかな。

 

 

ただ乗っかった流れに沿うように、そのままを受け取って楽しむ。

 

 

スマホで撮影する手を止めて、晩秋の命を輝かせてる自然を見てるだけで幸せが満ちてくる。

 

 

そんな境地になるなんて、我ながら驚いてます。

 

 

これって、最近の「あるがまま」で無理なく、丁寧に楽しむの心境なのかも。

 

 

今回は少し前になりますが、先月末11月29日の【ココだけのハナシ】の様子をお送りしますね。

 

 

ここでも「あるがまま」じっくり語らうが大活躍でした。

 

 

**ココだけのハナシの歴史**

 

第33回:いろんな感情があることに、ただ気づく
(ブログ内に第1回から32回までのレポのリンクも貼っています)

 

第34回:(これでやめました)自分がダメになってしまうが突破口になる

 

第35回:こんな時こそ、共感サークル!

第36回:(ここから変化した私)「よく頑張ったよね!」で勇気の伝説になる
 

第37回:(ダイアード瞑想)会を終えた後にも、じわじわ変化をもたらしてくれる

第38回:(夢でもいいから会ってみたい人)憧れの人は未来の私を教えてくれる

 

第39回:ポロリと出る想いを笑いながら受け取る

 

第40回:自分の本音を見つめた先に、誰かを思いやる視野が広がる

 

第41回:子育ての悩みは愛あればこそ、自分事で切ない

 

第42回:(ジャッカルpart3)自問自答の独り言なのに、真意が伝わるんだ

 

第43回:(飽きっぽいと続ける)自分がしたいと思って決めると強い!

 

第44回:共感は分かろうとする大きい愛なんだ
 

第45回:(一喜一憂)自由につぶやく中にキラリ光る熱き想い

 

第46回:自分を奮い立たせなくていい、ただゆるゆる受け取り合う時間

 

第47回:自分らしさはずっと背中押ししてくれる

 

第48回:もやもや、グルグルの先に、握りしめていた想いが優しく溶け出す

 

第49回:(わくわくを見つける)わくわくは掘り進めたくなる歓びの源なんだ!

 

第50回:全てはこれでいいのだ!嘆いている自分もかわいい!

 

 

今回はご家庭の事情で参加が難しくなった方もおられてマンツーマンだったので、共感サークルに趣向を変えました。

 

 

手持ちのニーズカードから1枚を選び取って、自分にとってそれはどんな意味合いをもつのか?

 

 

日頃意識して考えることがあるか等、自由に言葉にしてもらいました。

 

 

Sさんは「ありのまま」、私は「平和」(穏やか)がテーマだったのですが、それぞれ聞き合うと、自分と同じようで微妙に違うのが面白いです。

 

 

NVCで特徴的な『ニーズ』とは、人として根源的に必要としているものを指していますが、誰しもそのニーズを大事にしているから、その行動をすると考えています。

 

 

「秩序」が大事だから、社会のルールを守る。

 

 

「信頼」「安心」がほしいから、遅刻しているのに連絡がないとイライラして相手を怒ってしまう・・・というふうに。

 

 

面白いことに、「ありのまま」でいられると何が手に入りそうかなを探ったら・・・幾つか挙げた中に「平和」があり、「平和」からで深めた私は「ありのまま」でいられると、鏡のようにお互いから出てきました。

 

 

「ありのまま」は自由気ままなのではなく、その人存在そのもの。

 

 

これ以上でもこれ以下でもない、誰かの望むように合わせるのでない・・・そうやって見つけた着地点が愛おしかったです。

 

 

<参加された方からの感想>

 

・昨夜はお楽しみさまでした。

話しながら、今の私にとって必要だなと選んだニーズカードを写真にまとめてくださり、ありがとうございます。

偶然に引いた「ありのまま」のカードは、子どもたちに「自分を大切にする。自分と同じように他の人も大切にしましょう」と命の大切さを伝えてる仕事をしているため、大きなテーマでした。

しかし、メッセージを一生懸命伝えながらも、心と言葉がしっくり一致せず、違和感があったことに気がつきました。

今回改めてニーズがもつ意味を話してるうちに、ザワザワして落ち着かない気持ちがあっても、そうだよね、そういうこともあるよねと、自分を無意識に受け入れていた事実に驚きました。

良いところも悪いところも全部含めて自分、ありのままの自分を愛おしく思えた瞬間でした。

ニーズの奥の深さ、凄さに感動しました。

ありがとうございました。

もうすぐ人前で話す機会がありますが、今年は心と言葉が一致して、話せそうです。

グットタイミングでした! ( S  ・ O さん)

 

 

NVCの予備知識がなくても構いません。

 

 

自分のことをもっと知りたい、人ともっと絆を深めていきたい、そんな方ならどなたでも、きっと楽しめると思います。

 

 

今後の日程など、詳細は以下をご覧になってくださいね。

 

========================

 

次回以降の開催予定:

 

12月13日(水)10時から12時 フリートーク「いやだ!のパワー」

 

幼い頃はあっさり「いやだ!」と口にしていたのに、大人になるにつれ、心では思ったとしても、なかなか出せない気持ち。

 

出しちゃいけない、皆に迷惑をかける、不快にさせると思うばかりに、感情に気づけないこともあったりします。

 

「いやだ!」はネガティブばかりでもないかも?

 

そんな「いやだ!」がもつ、命のパワーを体験談を交えながら、年内ラスト回は自由に語り合いたいと思います。

 

新年の予定は決まり次第、ご連絡しますね。

 

zoom利用なので、自宅にいたまま、寛いだ空間でご参加ください

 

各回とも4名枠で区切ります

 

会費:単発参加:1500円、3回分チケット:3000円

(当日体調不良などの都合でキャンセル発生した場合も繰り越しOK、有効期間は定めません)

初回・未体験の方に限り、無料でご招待します。

 

☆参加するにあたってのお願い☆

 

安心・安全の場を作りたいので、私と何かしらの場で知り合っている人を優先とさせていただきます(誰かの友人・知人で参加してみたい、あるいはブログの読者で知っただけでも歓迎です、必ずその旨をお知らせください)。

 

zoomでは顔出し、お名前(ニックネームでも可)を明示することのご協力をお願いします。

 

下記のフォームよりお申込みください。↓↓

12月ココだけのハナシ参加希望はこちらから(オンライン) (formzu.net)

 

=========================

 

この日にご紹介した絵本はこちらです。

 

 

「わたしのちいさなたからもの」 コビ・ヤマダ作、チャールズ・サントソ絵、前田まゆみ訳(パイインターナショナル)

 

 

勇気を出して、一歩前へ踏み出したいとき、背中を押してくれる言葉がきっと見つかります。

 

 

今欲しい言葉をください!でパッと開く方法もオススメです。

 

 

「なにかをやるときめたら、思いきりやるのがいい」が出ました~

 

 

あなたは今、思い切ってやりたいことはありますか?

 

 

読んでくださって、ありがとう。