こんばんは、ココアこと田中貴子です。

 

 

弥生3月もあと1日、皆さんは今年ゆっくり桜をご覧になれましたか?

 

 

この2週間ほど、仕事にプライベートに否応なく、「それでも、時間をつくってやりたいですか?」と問われる場面が何度かありました。

 

 

それと同時に、「自分にできる精一杯を”ふんわりと”やれたらいい」とも開き直ってもいたりして、不思議とあくせくしていませんでした。

 

 

やらなければならないから、始めるのでなく。

 

 

「まずは今を楽しもう!」の心意気で、といったらいいでしょうか。

 

 

無理をおして乗り切るというより、休みながら笑いながら、本当にやりたいことだけに集中すれば、いずれ何とかなると思ってたのです。

 

 

今年は花見できなかったけど、そんな年もあるよね。

 

 

昨晩やっていた京都・醍醐寺のテレビ中継を見ながら、心はピンクに包まれたかった願いがあったのか・・・ようやく!

 

 

30年以上ぶりに、新卒で勤務した中学校に立ち寄れるチャンスがあり、大きな桜並木を拝むことができました。

 

 

す、すごい!こんなに見事だったけ?の嬉しいサプライズ。

 

 

今年1番の迫力と風格がありました。

 

 

地域で愛される桜スポットなのか、頭上高く咲き誇る花を仰ぎ見ながらの皆の笑顔がいいなと癒やされました。

 

 

さて先週23日のココだけは、共感サークル。

 

参加される皆さんにも、私にとっても、心が自由に解き放たれたような会になりました。

 

 

**ココだけのハナシ これまでのレポ**

 

「  」はブログタイトル、フリートークのキーワードは「  」内か、前に記載しています

 

第一回: 2021年8月17日「今ある感情をじっくり味わい、すっきりと温かい安心を感じる場」 

 

第二回: 9月7日「置いてきぼりになっている感情をみつめた先に、思いがけない宝がある」


第三回: 9月27日「自分らしくない!と叫びたくなるとき」

 

第四回: 10月19日「好きな世界を通じて、『これでいいのだ!』と思えるのだ」

 

第五回: 10月25日「じっくり聴いてもらう安心感でぬくぬく眠れた~♪」

 

第六回: 11月17日「甘える」とは自分への信頼、葛藤の伴うビタースイートな心境

 

第七回: 11月23日「自分を大切にするを実感して、未来がめっちゃ輝く!神回に感動」

 

第八回: 12月13日 優しい「本当の優しさは愛がある!」

 

第九回: 2022年1月5日「自分を飾ることなく、そのまま正直に語れる大切な場所」

 

第十回: 1月27日「手放すは今の自分を心地よくする行為」

第十一回: 2月10日「違和感が教えてくれる気付きの尊さ」

 

第十二回: 2月17日 大人の常識「言葉で終わりにせずに、それでいいの?と問いかける」

 

第十三回: 3月10日「モヤモヤ言葉にならない気持ちにも意味があるんだ」

 

第十四回: 3月17日 選択「あれがあったからこそ今の私がある」

 

第十五回: 4月7日「居場所は自分らしく生きる希望」

 

第十六回: 4月26日「今できることをやる」「やろうと思ったらやる」の重み


第十七回: 5月12日「自由は自分でつくればいい」実感の名言が躍動する!

 

第十八回: 5月26日「自分だけの感覚センサーを磨こう!」

 

第十九回: 6月9日 心の成長「色々あっても面白がれば、大丈夫なんだ」

 

第二十回: 6月23日「もどかしさの奥には大きな愛が潜んでいる」

 

第二十一回:7月14日「全て必要なタイミングで出逢って繋がっているんだ!」


第二十二回:7月28日「イライラも、モヤモヤも、新しい自分を知る扉」
 

第二十三回:8月11日 美しく生きる「受け入れては、潔く削ぎ落す生き方に憧れる」

 

第二十四回:9月7日「羊水のゆりかごに抱かれていた安心感を思い出す」

 

第二十五回:9月28日 ありのままのわたし「どんなときの自分も愛おしいんだ」

 

第二十六回:10月13日 「色々体験して感じて、笑って話せるだけでうれしい」

 

第二十七回: 10月27日 心地よい距離感「そこに信頼と愛があるかが全て」

 

第二十八回:11月17日 今ここを感じる「自分ならではの感じ方でいい」

 

第二十九回: 2023年1月12日心にあるジャッカルを叫ぶ「嘆くことは心の浄化になっていく」

 

第三十回:2月2日 ダイアード瞑想「思いがけなく出る言葉や感情に満たされる時間」

 

第三十一回:2月16日ジャッカルpart2「叫びたがっている感情と対話する尊さ」

 

第三十二回: 3月2日「やすらぎとは、自分の内側と信頼で繋がっていること」


 
共感サークルは、一人では上手く言語化できない気持ちを口に出してみることから始まります。

 

 

それを一緒にじっくり聴き合って、もしかしたら・・・で、ひらめいた感情やニーズを差し出しては感じてもらいます。

 

 

相手に今何が起こっているのか?何を伝えたいと思っているのか?を、純粋な好奇心をもって丁寧に感じていくのです。

 

 

その過程は、ぴったりを探し当てるというより、何だか気になったから、その言葉を置いてみる気楽さがよかったりします。

 

 

それによって語った人がそうそう!とか、それはないかなぁ・・・とか自由に反応して、より自分の中にある深部に迫っていく豊かさがいいんですよね。

 

 

相手が答えをもっているから、すべて必要な意味がある。

 

 

むしろザワザワしたり、嫌だと思った強い感情(反応)にこそ、大事な伝えたがっている価値観(ニーズ)があるんだと理解してしまうと・・・

 

 

自分を知るための、とびきりの宝物が待っているから大丈夫!

 

 

一人じゃないから怖くない。

 

 

そこに触れられてよかったと思え合える一体感が私は大好きです。

 

 

<参加された皆さんからの感想>

 

・人の話を、こんな風に聴ける時間を味わえて、よい場でした。

 

私自身がいざ話し手になったとき、きちんと喋れなくて困りましたが・・・

 

いろんな感情がたくさんありすぎて混乱してキチンと話せていないことにも気がつきました。 ( C ・ O さん)

 

 

・終わった後、貴子さんからまずはゆっくり話して聴いてもらう感覚をしっかりと味わってほしかったのでとお聞きして、ありがたかったです。

だからあそこまでの心地よさがあったのかと、その意図もより深く伝わりました。

小さいお子さんがいらっしゃるOちゃん。

久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。

お仕事のシフトがきつい中、この共感サークルに今日こそはと、駐車場に停めた車からの参加。

想いを話すことで、少しでも楽になるといいなぁと思わずにはいられませんでした。

お子さんがいたり、時間のやり繰りが大変でも、出たいという方が気持ちよく参加できる場でありたい。

必要とされる方達にも、もっと広がってほしい。

ここで素晴らしい体験を重ねていると、個人からグループ、社会へと意識が広がっていくような、「間口が広がる」の言葉が思い浮かびました。

Oちゃんと貴子さんから、こんな風に感じているんだねの感情、ニーズの言葉を聞いて、自分では意外なものも出てきたり、やっぱりそうかのどちらもすごく助けになりました。

一人だと、どうしてもぐるぐるしちゃったりもするので。

感じたことをここで終わらせず、日常に活かす。終わってから、数日以内にそれを試されるような出来事が必ず起きます。今1番私に必要なこと。

今回は、どれだけ自分の気持ちに正直になって、それを中立なところから伝えられるかなんだなぁと感じています。

貴子さんの説明をもらいながら、「そうかぁ、大事にしていることを自分の中で我慢しているから、フラストレーションやストレスを感じるんだ。全ては何を我慢しているかが分かれば、ニーズが確認できるんだ。」と気づいたことも大きかったです。
( Tomokoさん )
 

 

NVCの予備知識がなくても構いません。

 

 

自分のことをもっと知りたい、人ともっと絆を深めていきたい、そんな方ならどなたでも、きっと楽しめると思います。

 

 

今後の日程など、詳細は以下をご覧になってくださいね。

 

========================

 

開催日時:

 

2023年4月6日(木)27日(木)

いずれも21時から23時まで

  

4月6日「これでやめました」をキーワードにフリートーク(日程とテーマを変更しています)

「もういいや、ここはもう終わりだ。卒業しよう!」と踏ん切りがついたきっかけは何でしたか?

そのときの言葉に態度に、私の大切な本音が隠れているかもしれません。

 

4月27日:共感サークル

 

zoom利用なので、自宅にいたまま、寛いだ空間でご参加ください

 

各回とも4名枠で区切ります

 

会費:単発参加:1500円、3回分チケット:3000円

(当日体調不良などの都合でキャンセル発生した場合も繰り越しOK、有効期間は定めません)

初回・未体験の方に限り、無料でご招待します。

 

☆参加するにあたってのお願い☆

 

安心・安全の場を作りたいので、私と何かしらの場で知り合っている人を優先とさせていただきます(誰かの友人・知人で参加してみたい、あるいはブログの読者で知っただけでも歓迎です、必ずその旨をお知らせください)。

 

zoomでは顔出し、お名前(ニックネームでも可)を明示することのご協力をお願いします。

 

下記のフォームよりお申込みください。↓↓

4月ココだけのハナシ参加希望はこちらから(オンライン) (formzu.net)

 

=========================

 

今回ご紹介した絵本はこちらです。

 

 

「はっぴいさん」荒井良二 (偕成社)

 

 

独自の世界観をもつ荒井さんの絵本。

 

 

のろのろなぼくをなんとかしたい。

 

 

あわてんぼうなわたしをなんとかしたい。

 

 

2人はそれぞれの願いをもって、はっぴいさんに会いにいく物語です。

 

 

自分にとってはダメと思うことも、お互いの心を打ち明け合えば、思いがけない発見がある。

 

 

そこにいっぱい希望と優しさを感じます。

 

 

読んでくださって、ありがとう。