UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
何の問題もないパワフル高校生![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\10月枠は25日募集開始です♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
ブロック解消3回コースの
2回目のセッションを終えたばかりの
クライアントさまから
こんな嬉しい
ご報告LINEが届きました![]()
そう言えば小さい頃、お母さんとお菓子作るの好きだったなとか、将来の夢はお菓子屋さんやケーキ屋さんだったなと思い出しました
普段、ご飯作らなきゃ!で作るの苦手、嫌いだと思っていただけで、料理するのも嫌いじゃなかった〜と思い出しました!
〜べき、〜ねばで作るのと、作りたいから作る♪では、満足度が全然違いますね
普段のご飯も、楽しみながら作りたいなって思いました
●
これに対する
私からのご返信がこちら。
うわ〜♡めっちゃ素敵です!
パン生地をこねるの、まさに今ここに集中できそう!私は、昨日、生地から肉まん作りました♪
料理って〜べき〜ねばが外れれば、本当に楽しいですよね。
小さい頃の「好き」を思い出すのって、自分と自分の仲直りが進んでいる証でもあります。素晴らしい。
めっちゃ素敵ですよね。
こういうご報告LINEは本当に嬉しいです。
セッション当初は
子どもの発達こと
ママ自身の生き辛さ
で悩んでいたのに
わずか1ヶ月半でこんなにも
軽やかになってくださったんだから。
ママがこんなに
軽やかな周波数
を発するように
なったら(グルン♪)
目の前の問題は
そのうち勝手に整っていきます。
だから
不登校とか
子ども(や自分)の問題を
変えよう!消そう!って
そこにフォーカスするより
先に自分自身が
こんな風に軽やかママになってしまうのが
断然、近道ですよ![]()
そして
こちらのクライアントさまが
>ずっと気になっていたパン教室
>に行ってきました!
>“今ここ”に集中して楽しめて
>大満足です![]()
って書いてくれたとおり
料理って
「食べる瞑想」(セッションで実施)ならぬ
「作る瞑想」です。
“今ここ”に集中するのに
ピッタリな作業なんですよ。
パン生地をこねるなんて
まさに、そうだし
私もね、この日はちょうど
肉まんを作ってたんだけど
干し椎茸を水で戻して
みじん切りしたり
生地をこねたり餡を包んだり
ホント気づくと
料理に超集中してるもんね![]()
1〜2時間ひたすら
料理に集中する時間って
まさに今ここで行う瞑想そのもの![]()
テレビを見ながら
ラジオを聞きながら
音楽を流しながら
の、ながら料理は勿体ないです。
ながら料理をするときって
料理の時間=無駄とか
やらされてる感があるから
その時間を有意義に役立てよう
みたいな意識があると思うんだけど
本当は
/
料理自体、ホントは楽しい♪
\
なんだよね![]()
>普段ご飯作らなきゃ!で作るの
>苦手、嫌いだと思っていただけで
この↑被害者意識がなくなると
>料理するのも嫌いじゃなかった〜
って思い出せます。
小さい頃って
お料理もお菓子作りもワクワクして
楽しかったよね♪
小麦粉やベーキングパウダー
卵やひき肉、椎茸が
パンになったり肉まんになったり。
これが楽しくないわけがない![]()
こんな小さい頃のワクワクや
「好き」を思い出すためには
頭(思考、左脳)を鎮まらせること
五感を研ぎ澄ますこと
包丁で切る
生地を手でこねる
蒸す、焼く
みじん切りのトントン音
蒸し器の蒸す音
匂い
そして食べると美味しい
料理をするときは
ながら作業はやめて
五感を研ぎ澄ませて
料理(今ここ)に集中してみて
くださいね。
生きてる実感(ワクワク、楽しい)は
こんなところからも取り戻せます。
インスタもフォローしてね![]()
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓








