前回のお話
*********************
+第20話:パソコンとマッサージチェアの悲劇+*********************
~産後1日目~
AM 9:30
入院中のスケジュールや手続き関係の説明を受ける「ファーストレクチャー」に参加していた。
初めに、我が子と自分をつないでいた臍の緒を渡され、入院中ふたを開け、乾燥させるように言われた。

どんなもんかと見てみると、幼虫のような決して美しいとは言い難い姿をしていた。

「うーーーん…何とも言えない…。でもこれでつながってたのだなぁ…。しみじみ…。」
これは、病院側が臍の緒のどこかを切っておいたもので、本当の意味で「へその緒」として保管するのは、赤ちゃんにしばらくついているものらしい。
これが自然に取れたら保管↓

出産から約2週間もしないうちに取れたが、病院にもらったものも、息子についていたものも次第に乾燥して鼻くそのようになった。
◇
続いて、病院の情報が書かれた出生届を渡され、子どもの情報に間違いないかの確認が行われた。
我々はすでに息子の名前を決めていたし、ダーリンも平日2日間休みを取ってくれたので、出生届と合わせ、児童手当金、乳幼児医療費助成の手続きを済ませることができた。

「役所行ってくるね!」
退院後、ダーリンの会社で息子の健康保険も加入できたので、これで基本的な全ての手続きを終えることができた。

「ゆりちゃん見て!はるちゃんの健康保険証だよ!」
息子の名前がしっかりと刻まれた保険証を見て、社会の住民になったのだなと、しみじみ感じたものである。

「しみるね~~。」
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします
+第1話:ついに来たおしるし!+
+第2話:子宮口1cmの帰宅+
+第3話:陣痛襲来①+
+第4話:陣痛襲来②+
+第5話:子宮口6cm開大!+
+第6話:LDRで心の準備!+
第7話:ダーリン陣痛室へようこそ+
+第8話:破水させられました!+
+第9話:押せ肛門、押すな時間+
+第10話:陣痛ジェットコースター+
+第11話:道を作る+
+第12話:スーパー出産ロボ+
第13話:息子爆誕カウントダウン+
第14話:産声ギャー!のその後+
+第15話:出産後の処置…。+
+第16話:おいでなさった後陣痛+
+第17話:入院部屋へ続く道+
+第18話:産後はジンジャ―エールで乾杯!+