誰かに悩みを話すとき、
どんなふうに話し始めるでしょうか。
 
 
 
 
ほとんどの方は、時系列に沿って
 
「こんなことがあって~そのあとこうなって~
それでこういうこともあって~・・
そうそう、こんなこともあったな。
すごく悩んでいて・・
どうしたらいい?」
 
というように語るのではないかと思います。
 
 
私も例外ではなく、
人に困っていることを話すときは
こんなふうに話していると思います。
 
 
 
このように話すと、だいたい聴き手の方が
 
「それは大変だったね~。
こうしてみたら?
私の場合はこうだったよ。
気分転換付き合うよ」
 
というような返しをしてくれて、
 
吐き出せたし、アドバイスもらえたし!
ちょっとすっきり!?
 
という感じで会話が終わることが多いですよねニコニコ
 
 
 
 
 
 
でも、
しばらくすると・・
 
また同じ話を誰かにしたい!
聴いてもらいたい!!
まだモヤモヤする~~!!
 
ってなったことある方、
けっこうたくさんいらっしゃるのでは??
 
 
私はよくありますよ!笑
 
 
 
実は、さきほどの
 
「こんなことがあって~そのあとこうなって~
それでこういうこともあって~・・
そうそう、こんなこともあったんです。
すごく悩んでいて・・
どうしたらいい?」
 
という語りは、
 
 
その人自身の言葉で話せたか?
その人にとってどんなことだったか?
という視点でみたとき、
 
不十分なんです。
 
 
 
一時的にすっきり感はありますし、
アドバイスももらえたりするので
 
困りごとの一部が
解決することもあるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
でも、さきほどの語りは説明的で、
その人自身に関わる部分
その人にとってどんなことだったのか
どんなことを感じ、どんな意味があったのかを
言葉にしていないんです。
 
 
 
ナラティヴ・セラピーでは、
さきほどの説明的な語りを行為の風景と呼びます。
 
 
それに対し、
その人にとってどんな体験だったのか、という部分を
意味の風景と呼んでいます。
 
 
 
ナラティヴ・セラピーにおいては、
 
その人の話すストーリーは、
行為の風景だけではなく、
意味の風景が語られることによって十分な語りとなる
 
という考え方をするんですね。
 
 
 
 
 
意味の風景は、
 
その出来事はその人にとって
どのような意味があったのか
どのような影響をもたらしたのか
 
という視点から語られるものです。
 
 
 
離婚というひとつをとっても、
ものすごく苦しいです、という語りをされる方もいれば
ホッとしました、という方もいる。
 
実はすでにほかに好きな人がいて、
ちょうどよかったです~♪というケースもあるかもしれません。
 
 
 
「旦那が忙しくて子育ても家事もワンオペなので
離婚することにしました」という話を聞いたとき、
 
その離婚という出来事がどのような意味を持つのかは
人によるんですよね。
 
 
 
 
 
 
このどのような意味をもつのかという意味の風景は、
 
多くの場合、
聴き手が聴こうとしなければ語られません。
 
 
 
日常会話では置き去りにされがちですし、
たとえカウンセリングの場であっても
スルーされてしまっていることが多いように感じます。
 
 
 
それどころか、聴き手が無意識に
自分の価値観やこれまでの経験、
所属する集団や文化での考え方に照らし合わせて、
 
大変だったろうな
悲しかったろうな
しんどかったろうな
 
という解釈をつけてしまうことすら
ありますよね。
 
 
 
でも、
 
あなたにとって、
それはどういうことなんだろう?
 
という、この部分を語っていただくことが大切なんです。
 
 
 
世間一般の意見じゃなくて、

まわりの「みんな」のものの見方じゃなくて、

親や友達や旦那さんや奥さんの意見じゃなくて、

 

あなた個人にとって、
どんな影響があるんだろう?
 
 
そんなことを大切に聴いていきたいと思うのです。
 
 
 

羊カウンセリングを受ける価値は、自分自身の話を丁寧に聴いてもらえること!!

羊どのように問題と向き合いたいかは本人が選び取るもの

羊大切なのは因果関係・・ではなく、【その人自身がどんな経験をしてきたか】です。

羊相手の話が心に響く【共鳴】を大切にやり取りしたい 

羊人と人の間には複数のストーリーが存在している。

羊自分を批判してくる「声」と、応援してくれる「声」

羊自分が当たり前にできていることは 他の人に言われてはじめて気づける!

羊人生の木ワークショップのシェアリングを安全で素敵な時間にするために考えていること。

羊自分の中で絶えず生まれる「解釈」を保留する。相手の事情を知ろうとすることが大切。 

羊ナラティヴのカウンセリングが誘ってくれる語り直し 心の中にそよ風が吹く

 
 
 
誰に何回話し手もすっきりしない。
いつも同じことでグルグルと悩まされている。
 
そんな方は
「自分にとってどんな体験だったのか」
「自分にとってどんな意味がある出来事だったのか」
を一緒に考えてみませんか?
 
私が丁寧にお聴きします。
 
 
 
 
「あなたにとってどんなことでしたか?」と
聴けることを大切にするカウンセリング方法は
講座で詳しくお伝えしいていますラブラブ
 
 
 

 

 

無料気づき人生が宝物に変わる「人生の木」ワークショップ

ナラティヴ・アプローチを土台にした、人生を1本の木に見立てていくワークです。

・転職など人生の転機が訪れている方
・仕事や育児に疲れている方

・癒やされたい方

・忙しくて自分を振り返る時間がない方

・ナラティヴ・アプローチに興味がある方

 

無料気づき親子関係改善!思春期・反抗期の子どもとの向き合い方 7日間メール講座 

ナラティヴ・アプローチの考え方を子育てに生かす方法をお伝えしています!

・思春期・反抗期で扱いが難しい

・いつも言い争いになってしまう

・子どもが何を考えているかわからない

 

オススメ気づき不登校・起立性調節障害のKindle本(各480円)

精神科看護師・保健師・公認心理師としての経験と知識、専門職のくせに右往左往したわが家の実体験をもとにして書きました!

    

わが家の実体験が気になる方はコチラ

長男くんシリーズのリンク集♪~発達グレー×不登校×フリースクール×通信制高校~

【起立性調節障害に関する記事のリンク集♪】

 

よく読まれている記事

宝石赤【不登校】PTA退会のススメ。思ったより簡単に、退会できちゃいました~! 

宝石赤X(旧Twitter)アカウント凍結② 異議申し立ての手順詳細!フォームの場所はここ!!

宝石赤【境界性パーソナリティ障害】心に抱える大きな寂しさ~対人関係の特徴や恋愛傾向~

宝石赤自傷行為は「かまってちゃん」「病気アピール」ではなく拒絶される不安の表現 

宝石赤知らないとほんとうにこわい過剰適応 

宝石赤【アスペルガー症候群】女性の恋愛の特徴~だまされやすく、恋愛で傷ついてしまう~ 

宝石赤通信制高校ってどんな感じ?通信制高校生の親から見た、通信制高校のリアル。 

宝石赤着せ替え人形になった気分!魔法のワンピース試着会に行ってきました~!!