父が入院し、

胃ガンが発覚したとき、

 

 

私の周り(友達も含む)には

本人や家族に

ガンを患った人がいなくて、

 

 

これからどのように進んでいくのか、

 

家族としてどうしたらいいのか、

 

退院してから

どのような経緯になっていくのか、

 

 

まったく予想ができなくて。

 

 

 

 

病気のことも分からなければ、

 

介護も

それにまつわる行政サービスや

制度のことも全くの無知からのスタート。

 

 

 

 

 

ネット検索では

事務的な?話はヒットしても、

 

 

家族の在り方として、

父にどのように寄り添うのか、

母をどのようにフォローしていくのか

 

そういったことが分からなくて。

 

 

 

 

 

リアルな生活を知りたいと、

アメブロをネットサーフィンしながら、

 

 

いろんな方の記事を読んで

勉強させていただいています。

 

 

 

ほかの方のアメブロの記事が

本当に参考になります!

 

 

 

 

 

そして、

 

 

私がブログを書くことによって、

 

自分の気持ちや思考の整理に

なるかな?と思ったことと、

 

 

 

加えて、

 

次の私のような方の力に

少しでもなれたらいいなと思って、

 

 

父の記事を書ける範囲で書こうと

思いました。

 

 

 

 

 

病気の箇所や進行具合、

 

患者の年齢、既往歴

 

その家族さんたちの家族構成、

 

それぞれの立場や境遇によって

 

 

まったくもって

同じ人はいない。

 

 

 

 

それでも

ほんの一部でも、

ほんの少しでも

 

 

だれかの参考になればいいなと

思います。

 

 

 

=====

 

2021年8月23日更新

 

 

 

実家プロフィール

父の既往症

実家のお金事情はこちら

 

右 実家の諸事情まとめ

 

 

 

 

右 介護の「いろは」

  超初心者の私だからこその疑問。

  小学生でもわかるように

  介護の仕組みを説明

 

 

 

 

 

 

◆救急で最初の病院(A病院)に入院

 

右 2021/1/12 

父の救急車搬送と雪とコロナ

(自己診断?で既往の心筋梗塞を疑う)

 

 

右 2021/1/13 

父の入院、そして私の行動の在り方

(腸閉塞の診断)

 

 

右 2021/1/17 

父の入院、その後

(十二指腸潰瘍の診断)

 

 

 

 

◆手術のタイミングで転院(B病院)

 

 

右 2021/2/23 

気力、体力、立て直したい

(がんが見つかり手術、そのタイミングで転院)

 

 

右 2021/3/15 

 輸血するって危険なこと?

(術後貧血がひどくて輸血するのにサイン)

 

 

右 2021/3/19 

余裕ができたら、もう少し優しくできるかな

(余裕がなくて母にきつく当たる私の葛藤)

 

 

右 2021/3/23

仕事と病院通いの両立問題

(看病と仕事の両立って難しいね)

 

 

右 高齢母のリピートトーク

(母の気持ちも分かるけど、

かなり疲弊させられた私)

 

 

右 CSレンタルそんなの知らなかった事件

 

右 抗がん剤治療が始まった 

最近の抗がん剤

 

右 2021/4/20 退院

 

 

 

◆退院後

 

 

右 2021/4/21 訪問看護師さんの対応

 

 

右 2021/4/28

そんな理由で救急車を呼ばないで~

(退院後初診察/行けず)

 

 

右 2021/4/30 退院後初診察/再トライ行けず

 

右 2021/4/30 訪問看護師さんのアドバイスは救急車ってホント?

 

右 2021/5/3 退院後の初入浴

 

右 2021/5/4 立てない事件

 

右 2021/5/7 退院後初診察/再々トライ行けたけど珍道中

 

右 2021/5/12 介護レンタルと自費購入

 

 

 

 

◆再入院(B病院)

 

右 2021/5/23

反省と後悔で涙・・・からの、怒りや困惑

(食欲減 嘔吐 脱水予防のための再入院)

 

 

 

右 2021/5/25

天使と悪魔のハザマで

(介護側も葛藤だよ)

(入院先で転倒)

 

 

右  2021/5/26

深夜の電話~気が動転する私を襲った症状 

脳内出血が見られ転院

私たちも転院先病院へ駆けつける

 

 

 

 右 2021/5/27   介護レンタル引き上げられる

 

 

 

 

◆脳神経外科のある病院へ転院(A病院)

 

 右 2021/5/26  HIU  安静

 話はできている

 

右 2021/5/28 B病院の入院荷物をA病院へ

 

右  お願いだから、

これ以上私の感情をかき乱さないで

 

右  神様からの警告?あわや交通事故

 

右 病室のお金がなくなった話

 

右 脳出血の経過:医師の説明

 

 

 

右 2021/5/31   

大部屋へ移動

ベッドからは降りれない

食事介助要

話はできている

 

 

右 2021/6/1  

 もやもやする介護保険の区分変更

(遅くない?

介護保険区分再認定やっと決定)

   

 

右 2021/6/5    入院荷物補充   

スマホ・テレビカード持ち込み

 

 

右 せん妄? それとも認知症?

父からの電話に異変を感じる

 

 

 

右 2021/6/7   

ケアマネさん、

転院のための介護タクシー手配

思わず聞き返した介護タクシーの支払い

 

 

 

右 2021/6/8

どれが本当で

どれがウソなのか

 

 

右  2021/6/9   

看護師からの説明電話

せん妄・認知の治療はない

本日のCT撮影の結果に異常がなければ

予定どおり転院

 

 

父の様子

車いすリハビリできている。

介助つき手すり歩行リハビリできている。

きざみとろみ系食事は常に完食

穏やか

   

 

右 2021/6/13

テレビカード事件

 

 

 

 

 

◆再々入院(B病院)

 

 

右 2021/6/14

A病院→B病院 転院

 

右 思わず聞き返した介護タクシーの支払い

 

右 微々たる共済保険に診断書料が5,500円(涙)

 

 

 

2021/6/19

看護師さんからの電話いわく

父、

しっかり会話できている

ごはんを用意したら、介助なしで自分で食べている

リハビリがんばっている

 

父から母に電話

充電コード持ってきて。

 

 

2021/6/20

充電コードとスマホ一緒に

着替え等荷物を病院に

その際、父のスマホに問題ないか確認

けれど、何も問題なし。

(ワン切り続いたのでスマホ疑う)

 

 

その後、

父から母に「えらいこっちゃ!」と電話あり。

右 せん妄?それとも認知症?②

 

 

 

2021/6/21

右 なんだかんだ言っても夫婦

母の切ない不思議な体験

 

 

 

 

 2021/6/23

右 やっぱり認知症?

父からの電話がワン切りだったワケ

 

 

 

2021/6/30

右 主治医と面談

病院から老健への移動の打診

 

 

 

2021/6/30

右 父と初のリモート面会

認知レベルがすっかり下がっていた父

 

 

 

 

2021/7/2

右 介護老人保健施設へ面談に行く

介護老人保健施設の選択基準

 

 

 

 

2021/7/2

右 ケアマネさんが教えてくれました。

【愛が試される?】認知症状の男女の差

 

 

 

 

2021/7/3

右 スマホバッテリーの話

何が本当で何が妄想かわからない

 

 

2021/7/2

右 看護師さんから聞いた切ない話

スマホをずっと握りしめている父

 

 

2021/7/7

右 介護保険限度額認定証

手続き市役所

 

 

 

 

2021/7/14

右 「チーズ持ってきて」に見る父の潜在意識

 

 

 

2021/7/16?

右 父の一時帰宅を考える

 

 

 

2021/7/16?

右 介護老人保健施設への入所決定

 

 

 

2021/7/24

右 介護老人保健施設へ手続き

 

 

 

2021/7/26

右 病院を退院

 

 

 

 

◆介護老人保健施設入所

 

2021/7/26

右 介護老人保健施設入所

 

 

 

2021/7/27

右 施設からの電話

「お風呂に入りたくない父」

 

 

 

 

2021/7/29

右 施設からの電話

「岩ノリとポカリ」

 

 

 

 

2021/7/30

右 父からの電話

「湿布持ってきて」

 

 

 

 

2021/7/31

右 施設に荷物を持っていく

私と父の最後の会話

 

 

 

 

2021/8/3

右 目を開けたまま

意識を失った父

 

 

 

2021/8/4

右 心臓バクバクで待った

施設看護師からの電話

 

 

 

2021/8/10

右 施設医と

延命治療についての面談

 

 

8月12日のリモート面会の

予約を取ろうとすると満席NG

 

 

看護師さん曰く、

父、ベッド脇に置いている

ポカリペットボトルは

自分で持って自分で飲んでいる

 

 

 

2021/8/14

右 食事水分が

とれなくなったと連絡あり

点滴を始める

 

 

 

 

2021/8/15

お昼ご飯

お粥は半分以上食べられた

副食も2割ほど食べられた

吸引する力はないのでポカリは飲めず。

点滴もする

夜の食事は取れず。

意識はある。

話しかけると、単語だけど答える。

 

 

 

 

 

2021/8/16

右 リモート面会

 

 

 

 

2021/8/17

右 痰がゴロゴロしだす

喀痰吸引をすると連絡あり

リモート面会の特別許可の連絡

 

 

 

2021/8/18

右 叔母がリモート面会

 

 

 

2021/8/19

右 個室移動

 

 

 

2021/8/20

右 直接面会

 

 

 

2021/8/21

右 直接面会(2回目)

 

 

2021/8/22

右 父、旅立ち/終焉のとき

 

 

 

 

=========

 

 

 

葬儀シリーズはこちら

↓↓↓