【不登校】不安が強い子ども、どこまで手助けしていいの? | 不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

不登校の悩みを解決!意識を使って子どもが動き出す超シンプルな法則

子どもが不登校になると、どんな親でも悩みます。
でも大丈夫!
心と意識のしくみを使って、今あるお悩みは必ず解決できます。
そして、子どもは自分の力で動き出しますよ。
そのとってもシンプルな法則を、お伝えしています。

 

 

こんにちは!

 

UMIカウンセラーの かほ ですニコニコ

 

 

 
 

 

♡不登校の悩みを解決♡

UMIカウンセリング

 

11月枠 残席1名様ビックリマーク

満席となりました

12月枠の募集は 11/26(日)~ですキラキラ

 

 

不登校になるお子さんは

 

もともと、不安を感じやすい子が多いです。

 

 

 

 

 

さらに

 

学校に行けなくなったことで

 

今までのストレスや不安が噴出して

 

寝れなくなったり食欲が減ったり。

 

 

 

 

手洗いが止められないなどの

 

強迫症状が出てくる子もいます。

 

 

 

 

 

そんな我が子の様子に

 

親としては、心配になるのは当然のこと。

 

 

 

 

 

なんとかしてあげたい

 

少しでも楽になる方法はないか?

 

って、手助けしたくなりますよね。

 

 

 

 

 

・・と、ここで

 

不登校について勉強した人は

 

新たな不安を感じる場合がある。

 

 

 

 

 

それが、

 

過干渉になってないか?

 

境界線を踏み越えてないか?

 

という不安です。

 

 

 

 

 

過干渉な関わりは、エネルギーを奪う

 

境界線を踏み越えた子育ては、自立を阻む

 

といった情報が

 

広く知られるようになったからね。

 

 

 

 

 

もちろん

 

それは事実でもあるんだけど、

 

子どもを手助けすることは

 

本当にNG行動なのでしょうか?

 

 

 

 

私はね

 

こう考えます。

 

 

 

 

例えば、今、目の前で

 

誰かが転んだら、あなたはどうしますか?

 

 

 

 

大丈夫ですか?って

 

自然と、手を貸しませんか。

 

 

 

 

 

それと同じで

 

今、困っている我が子を手助けするのは

 

NGな行為ではなく、自然なことだと思うんです。

 

 

 

 

 

ただ、同じ「手助け」でも

 

心の中にある意識が

 

「助けてあげないとこの子はダメになるから」

 

「不安定な我が子を見ているのは私が辛いから」

 

などの不安・心配の意識だとね。

 

 

 

 

 

これは、マイナスのエネルギーなので

 

受け取った相手はエネルギーを奪われ

 

不快を感じることになる。

 

 

 

 

 

逆に

 

プラス意識での手助けってどんなものか?

 

っていうと

 

 

 

例えば、

 

食欲がないなら

 

食べやすい食事を考えてみたり、

 

 

 

手洗いがやめられないなら

 

肌に優しい石鹸を置いてみたり。

 

 

 

 

 

相手をなんとかしようとするのではなく

 

きっと自分の力で解決していくと

 

信じて見守りながら

 

出来る範囲のサポートをする。

 

 

 

 

 

そんなイメージですキラキラ

 

 

 

 

 

だってさ、

 

目の前で転んでしまった人に

 

「なんで転んだの?

 

 もう転ばないようにしてよ!!」

 

なんて、言わないでしょ。

 

 

 

 

 

それと同じです。

 

 

 

 

 

とくにね、強迫症状は

 

本人も辞めたいのに辞められなくて困ってるから

 

「もう手を洗うのやめなさい」

 

と言ったところで、辞められませんからね。

 

 

 

 

 

強いストレスを感じていて

 

それを緩和させるための行動でもあるから。

 

 

 

 

 

「気が済むまで、洗っていいよ」

 

という気持ちで見守ってあげて

 

安心できるお家でゆっくりストレスを減らしていけば

 

症状は自然と収まっていくものです。

 

 

 

 

 

過干渉かな?

 

境界線踏み越えてるかな?って

 

分からなくなってしまった時は、

 

 

 

自分の心の中の意識を見れば

 

自然とどう関わったらいいのかが見えてくるはず。

 

 

 

 

 

どうやっても

 

心の中の不安が消えなくて

 

自分ではコントロールしようがない、と言う場合はね、

 

 

 

おそらく潜在意識にある思い癖(メンタルブロック)が影響しているので

 

そことじっくり向き合って、ゆるめられると

 

本当にラクに、お子さんを見守れるようになりますよ~ウインク

 

 

 

 

グリーンハート公式LINEグリーンハート

 

「今ドコ?」が分かる

 不登校の回復4段階キラキラ

プレゼント中!!

 

友だち追加

※頂いたメッセージは、私にしか見れません

 1対1のやり取りができます


↑画像をクリックで飛びます♪

 

NEW 10月の人気記事 ハロウィン

 

 

学校 我が家の不登校の経緯 ランドセル

 

 

目がハートシェア・リブログ大歓迎♡連絡不要です目がハート