【技術士対策64】下水道の温室効果ガス削減 | 新見一郎

新見一郎

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

国土交通省は、下水道界全体の脱炭素化を促進するため、「下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」を実施しています。

この事業は、処理場における省エネ・創エネ・再エネ方策に関する検討や事業化スケジュールに関する検討等を支援するものです。

令和5年度は8事業体において、この事業を実施する予定です。

詳細は以下をご覧ください。

下水道:「令和5年度下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の対象団体を選定しました! - 国土交通省 (mlit.go.jp)


この資料では、下水道で取り組んできた省エネ・創エネ・再エネ対策が紹介されており、技術士の勉強をする上で参考になります。

 


下水道では、年間約600万t-co2の温室効果ガスを排出しています。

下水処理場で電力を消費した際に排出したCO2が、全体の55%を占めています。

ブロワーが消費した電力が大きいです。

下水道において次にCO2排出の多いのが、汚泥焼却の際に発生したN2O等で、全体の20%を占めています。

その次に多いのが、下水処理の際に発生したN2O等で、13%を占めています。

その次に多いのが、ポンプ場において電力消費した際に排出したCO2で、8%を占めています。

というわけで、下水道における温室効果ガス縮減対策は、下水処理場が主体になるわけです。

そして、温室効果ガスは、電力消費に伴うCO2だけではなく、N2Oも存在することが、ポイントになります。

 

次に、下水処理場における対策です。

下水道温室効果ガス削減推進モデル事業」の資料では、各都市が取り組んできた対策が紹介されています。

対策については、①主ポンプ、②送風機、③水処理、④汚泥処理、⑤その他に分類されています。

①主ポンプの対策は、必要水量に応じたポンプ制御の最適化等があります。

②送風機の対策は、散気装置について、高効率散気装置への更新、超微細気泡散気装置の採用等があります。

③水処理の対策は、水中撹拌機について、間欠運転の実施、省エネ型の採用、超微細気泡散気装置への変更等があります。

④汚泥処理の対策は、消化ガス発電の採用が有効です。また、汚泥貯留槽等における撹拌機の間欠運転、省エネ型の汚泥脱水機や汚泥濃縮器の採用等があります。

⑤その他としては、太陽光発電の導入等があります。

 

これらが、下水道において現実的に実施可能な温室効果ガス縮減対策になるわけです。

技術士試験において地球温暖化対策について解答する際、こうした対策について言及するのが有効です。

 

詳細については、以下をご覧ください。

https://ddei3-0-ctp.trendmicro.com:443/wis/clicktime/v1/query?url=https%3a%2f%2fwww.mlit.go.jp%2fmizukokudo%2fsewerage%2fcontent%2f001601844.pdf&umid=B10DCF13-FE88-D705-A245-D2C0593F1965&auth=a38dbbcf25f379eeb33c223ea73712ec42ca26b0-af1e8a0800bc3692ce67fb2503b646a8e82f45e4

 

 

※ 【技術士対策】の1つ前を読みたい方は こちら をどうぞ

 

●技術士試験対策

※ 【技術士対策62】「下水道BCP」を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策25】「題意」に答えるために何をすればいいのか? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策24】「観点」とは何か? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策20】「DXの推進」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

※ 【技術士対策13】「AIによる更新計画」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●下水道の基礎知識

※「マネジメントサイクル」については こちら をどうぞ。

※「持続と進化」については こちら をどうぞ。

※「資源の循環」については こちら をどうぞ。

※「水の循環」については こちら をどうぞ。

※「河川の分類」については こちら をどうぞ。

※「下水道による排除・処理」については こちら をどうぞ。

※「新下水道ビジョン加速戦略」については こちら と こちら をどうぞ。

※「特定都市河川浸水被害対策法の解説」については、 こちら をどうぞ。

 

●技術士勉強法

※ テキストを最初から見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 口頭試験対策を見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)の解説を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●二次試験の過去問と解答例

※ 令和4年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和3年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和2年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和元年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 平成30年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

 

●二次試験の予想問題

※ 令和5年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和4年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和3年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和2年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和元年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。