こんばんは!はるママです




家族5人暮らし


夫:30代後半の末っ子長男、会社員

私(はるママ):30代後半、パート

長男:8歳、小2
長女:8歳、小2
次女:3歳


義実家の敷地内に平家を建てました!!


住友林業と契約:2022年8月28日

地鎮祭:2022年12月18日
着工日:2023年1月下旬
引き渡し日:2023年7月25日


おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますキラキラキラキラ





WEB内覧会はこちら。






体調不良と職場の人間関係に疲れたことがきっかけで、年末でパートを退職したわたし。


詳しいことはここに書いてますおねがい





今、無職なので、子どもを出産して初めて!!日中は基本フリーな生活ですキラキラ





上の子たちが幼稚園に通い出してすぐに次女の出産だったので、


上の子たちが産まれてから8年!常に朝から晩まで子どもといる生活だったのが、仕事辞めてからは日中だけでもひとりになれて、ひとりで掃除や買い物、市役所などの用事を済ませられるのが、ラクで仕方ないです看板持ち!!






ちなみに次女の幼稚園は、こないだブログで書いてたとおりに12月末で辞めて、1月から新しい幼稚園に通い始めました歩く笑い


ここに書いてます!



転園のモロモロの手続きも済んで、気持ちもスッキリ〜キラキラキラキラ給食もしっかり食べてます!!







仕事辞めて何が変わったかというと、わたし自身に気持ちの余裕ができたので、子どもたちへの対応が、優しくできるようになった笑い泣き


心の余裕って大事ですよね。



おやつも、手作りしたり。

蒸しパンとさつまいも焼き芋

(さつまいもは、25分蒸したあとに、アルミホイルで包んでトースターで10分くらい温めると美味しいですニコニコ



熱伝導いいから、愛用してます♡


せいろだとそのまま食卓に出せるしいいですよねキラキラ




晩ごはんも、わたしにとったらちゃんと作れたり。

ちらし寿司は義母からのお裾分け。




これは、時間なくてお弁当の残りを駆使してワンプレート風にして誤魔化したやつ。




麻婆豆腐とそのほか。





あとは、帰宅後のメルちゃんごっこも、砂場遊びも、宿題も、縄跳び練習も、しっかり向き合えたり。





自分の気持ちに余裕があると家族みんなの余裕につながるんだなぁキラキラ



って、実感していますが、性格的にじっとしていられない性格なので、もうちょっと休んだら、どこかで働きたいなぁと思ってますひらめき

(でも時間的に条件が合って、かつ自分がやりたい仕事なんてほとんどないのが現実だけどねぇ真顔







​トリプルワイドのメリット



で!


わたしなりに晩ごはんをちゃんと作るようになって、思ったことは、トリプルワイドってめっちゃ快適〜おねがい



真ん中のコンロが奥にあるんじゃなくて3口とも並んでるから、コンロ3口同時に加熱しても、ストレスがない!!!


これです!





そして隠れアイテム指差し

(別に隠れてるわけじゃない)


コンロに、揚げ物メニューがあるんですキラキラ



これめっちゃ便利で!!



今までは、油が温まったかわかんないまま適当に揚げてたんだけど、揚げ物メニューを使えば設定温度(180℃)になったら音声で教えてくれるから、適温で揚げられるんですキラキラColorさんもたしか、揚げ物便利って以前仰ってましたよね



だから揚げ物が、ダンゼン美味しくなりましたよだれ笑い揚げ物頻度めっちゃ増えました笑




あと、焼き物モードも便利ですキラキラ


ラクシーナに付属してきたホットクッキングリルパン用の設定メニューがあって、コンロでモードを指定すると、焼く魚の種類に応じて音声でいちいち指示してくれるから、わたしでもジューシーな魚が焼けるんですよだれキラキラキラキラ


指示どおりに焼くだけで、美味しそうな魚ができます〜よだれ



焼き物のボタンがそれです。



その隣の炊飯モードは使ったことないんやけど、ご飯が炊けるんかな、、、??土鍋の人のため???炊飯器生活だから使ったことないけど、使う人にとったら便利そうですよねニコニコ飛び出すハート









もう生活感丸出しだけど、写真のように、コンロ自体の奥行きが小さいので奥に鍋を置いても余裕あるし、手前にもいろいろ置いても余裕あるし、バタバタしててゴチャってなってもストレスフリーなのが、よいですよだれ飛び出すハート






デメリット



ただ、ちょっと使いにくいなぁと思うときは、長女がお手伝いしてくれるときに、


コンロがちょいと遠いこと泣くうさぎ



コンロの手前にお皿が置けるくらいのスペースがあって、かつ、その手前にコンロのスイッチが飛び出てくるので、身長130センチ強の長女にとったら、コンロが奥にあって前屈みになっちゃうんですよね。



だから、台に乗ってても、ちょっとやりにくそうかなアセアセアセアセ




身長が低めの人は、キッチン自体の高さを低くするといいかもしれないですねにっこり






あと、もうひとつ不満があるのが、フライパンが使いにくくて買い替えたいー泣き笑い


昔、ティファールのフライパンセットを買い替えたくて、えいやーってポチって、いざ届いたら間違ってアイリスオーヤマのフライパンセットが届いて笑い泣き(間違ったのはわたし)


アイリスオーヤマの鍋、熱伝導がめっちゃ悪くて、、、、なかなか沸騰しないし、フライパンもなかなか温まらないのがイヤで。。。





やっぱりすぐ沸騰してくれる鍋の方がダンゼン使いやすいですね飛び出すハート飛び出すハート







こーいうのがほしい!!!でももう鍋の収納場所がない泣き笑い




ちなみに天ぷら鍋はこれ使ってます!



鉄製で、重いんだけど、カラッと美味しく揚がりますおねがい




ちいぱぱさんがこないだ鍋について語っていたけど、鉄製の鍋だと手入れもしなきゃならないけど、やっぱりモノはいいんだろうなぁと思いますおねがいキラキラ






​ホームベーカリー



次女が産まれてからはぜんぜん使ってなかったホームベーカリーを、久しぶりに使ってみました〜拍手



何年ぶりかな!??



久しぶりに、休日にみんなでピザを焼きました笑い




花一応レシピ花

強力粉 250グラム

薄力粉 50グラム

スキムミルク 大1

(なければ水200ccを、水150cc、牛乳50ccへ)

オリーブオイル 大1

砂糖 小2

塩 小1

ドライイースト 3グラム

水 200cc(夏は190cc)


①HB、ピザコースでスタート

②生地ができたら、オーブンの鉄板にオープンシートを敷き、そこに直接パンケースから生地を取り出す(打ち粉NG)

③具を乗せるところは薄めで、生地のふちは厚くなるように、手で広げていく

④具を乗せる薄い生地のところをフォークで30箇所くらい刺す

⑤好きなソース、具、チーズを乗せて、オーブンで200℃で15分焼く。

完成!!




うちは生地を3等分したんですが、なぜか出来上がったらパンみたいに膨らんだんですけどね笑。



でも生地も美味しかったから、第二弾も作って、家族みんなでぜーんぶペロリでしたよだれ飛び出すハート




ピザって発酵時間がないから手軽でいいですよね!!子どもたちピザはもう飽きたらしいので(3回目でもう飽きたって言われた真顔、次はパン作りかな花


雨の日や寒い日の休日に、やってみたいなと思いますニコニコ







以上です!


まとまりのない話でしたが、長々とお読みいただきありがとうございました!