ネントレ④ネントレの結果 | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2

エルゴ嫌い問題【解決策2】エルゴに慣れさせるnew

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

生後1ヶ月の終盤〜生後2ヶ月にかけて

我が家ではネントレに取り組みました。

 

 

▼これまでのお話

ネントレ①はじめようと思ったキッカケ

ネントレ②夫の参加

ネントレ③ネントレのやり方・基本説明

 

 

 

 

まめ夫も参加で始まったネントレ。

 

はれ子も始める前は色々な方のブログで

初日からの様子を参考にさせていただいたので

1日目は〜鉛筆

という流れも追って書いていきたいと考えていますOK

 

 

 

しかし長くなりそうなので

まずはネントレの結果から発表しようかなと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

 

ちなみに

はれ子のネントレの成功イメージはこちら下差し

先輩ママさんから聞いたように

3日でギャン泣きストップ

その後はトントンで寝るようになり

あとはまあまあ朝まで寝るようになること☆

 

(授乳1〜2回挟むくらいは覚悟する。だって赤ちゃんだもの。)

 

 

 

ですウインク

 

 

 

 

 

 

 

そして

結果、まめ吉がどうなったかと言うと…

 

寝つきは最高によくなりました。

授乳後めちゃくちゃお目めパッチリでも

暗闇に寝かせておけば自分で寝る率が

日に日にUPする様は感動ものでした…

(うつ伏せなどに備え、モニターでチェックはしていました合格

 

 

がしかし

 

まさかの頻回授乳度UP…チーン

さらには早起きが過ぎる体質に…チーン

 

 

 

 

まあまあ〜早起きって言ったって

6時くらいなら頑張って起きてあげなよ★

 

と思いましたか?

 

 

赤ちゃんの早起きは4−5時台

なのですポーン

 

 

 

 

うふふ☆

 

 

 

 

 

 

 

そしてまだまだ

ネントレの弊害(?)は続きました。。

 

 

 

 

あ、でも先に言ってしまうと

ネントレにチャレンジしたことを後悔はしていません!

例えばもう一度子育てをやり直すとしても

ネントレは必須だな〜と思っているほどです照れ

 

細切れになってしまい恐縮ですが

その理由も含めて描いていきますね〜!

 

 

 

つづく