エルゴ嫌い問題【解決策(今考えたらこうする)】(完) | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2

エルゴ嫌い問題【解決策2】エルゴに慣れさせるnew

 

 

 

地道にエルゴに慣れさせた記事をトピックスに選んでいただき

ありがとうございました笑い泣き

 

当時の腰痛の日々が報われます…キラキラ

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

生後1ヶ月頃のお話です。

 

 

▼これまでのお話

エルゴ嫌い問題

エルゴ嫌い問題【解決策1】スリング大ヒット

エルゴ嫌い問題【解決策1】スリングのデメリット

エルゴ嫌い問題【小児科医のオススメ抱っこ紐とは?】

エルゴ嫌い問題【解決策2】エルゴに慣れさせる

 

 

生後1ヶ月でエルゴデビューをしようとしたところ

泣きわめくまめ吉えーん

 

 

スリングを使ってみたり

地道にエルゴに慣れさせる工夫をしたりしていましたが

結局エルゴに慣れたのは生後4ヶ月でした汗

 

 

まめ吉がやっとエルゴに慣れた頃

他のママさんがやっている対策が目から鱗だったので

ご紹介したいと思いますひらめき電球

 

 

 

 

 

 

そもそもどうして

エルゴに入れるとまめ吉が泣いたのか?

 

 

今考えると…

エルゴに比べてまめ吉がまだまだ小さかったから

 

入りすぎて(顔が埋まりすぎて)

しんどいのではないか?

 

 

 

 

 

と言うことは…

底上げしてあげれば、楽になるのかも?

 

 

 

 

 

 

今考えてみれば抱っこ紐の位置って

赤ちゃんのおでこにキスが出来るくらいが丁度いいキスマーク

っていう表記を何度か見たことがあります。

 

 

 

言われてみれば

なるほど〜〜〜

当時は全然気付きませんでしたチーン

 

 

 

 

 

他のママさんが実施していたのは

こんな方法でした下差し

 

タオルをお尻の下に入れて

赤ちゃんの底上げをするひらめき電球

 

 

 

この方法で

生後1ヶ月の赤ちゃんが嫌がらなくなった〜

という話を聞きびっくりびっくり

 

 

調べてみると

タオルを丸めるバージョン

椅子のように三角に畳むバージョンがあるようですね!

 

 

 

 

もしはれ子と同じ

インサートなしで新生児からOKの

エルゴオムニ365なのに

新生児ダメなんだけど滝汗

というママさんがいらっしゃったら

是非とも試してみてください拍手

 

そして結果を教えてください(笑)

 

 

 

あ〜〜

当時のはれ子に教えてあげたい〜〜笑い泣き