ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


地道にエルゴに慣れさせた記事をトピックスに選んでいただき
ありがとうございました
当時の腰痛の日々が報われます…
生後1ヶ月頃のお話です。
▼これまでのお話
生後1ヶ月でエルゴデビューをしようとしたところ
泣きわめくまめ吉
スリングを使ってみたり
地道にエルゴに慣れさせる工夫をしたりしていましたが
結局エルゴに慣れたのは生後4ヶ月でした
まめ吉がやっとエルゴに慣れた頃
他のママさんがやっている対策が目から鱗だったので
ご紹介したいと思います
そもそもどうして
エルゴに入れるとまめ吉が泣いたのか?
今考えると…
エルゴに比べてまめ吉がまだまだ小さかったから
入りすぎて(顔が埋まりすぎて)
しんどいのではないか?
と言うことは…
底上げしてあげれば、楽になるのかも?
今考えてみれば抱っこ紐の位置って
赤ちゃんのおでこにキスが出来るくらいが丁度いい
っていう表記を何度か見たことがあります。
言われてみれば
なるほど〜〜〜
当時は全然気付きませんでした
他のママさんが実施していたのは
こんな方法でした
タオルをお尻の下に入れて
赤ちゃんの底上げをする
この方法で
生後1ヶ月の赤ちゃんが嫌がらなくなった〜
という話を聞きびっくり
調べてみると
タオルを丸めるバージョンや
椅子のように三角に畳むバージョンがあるようですね!
もしはれ子と同じ
インサートなしで新生児からOKの
エルゴオムニ365なのに
新生児ダメなんだけど
というママさんがいらっしゃったら
是非とも試してみてください
そして結果を教えてください(笑)
あ〜〜
当時のはれ子に教えてあげたい〜〜