エルゴ嫌い問題【小児科医のオススメ抱っこ紐とは?】 | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2new

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

生後1ヶ月頃のお話です。

 

 

▼これまでのお話

エルゴ嫌い問題

エルゴ嫌い問題【解決策1】スリング大ヒット

エルゴ嫌い問題【解決策1】スリングのデメリット

 

 

 

生後1ヶ月でエルゴデビューをしようとしたところ

泣きわめくまめ吉えーん

 

 

そんな危機を救ったスリングでしたが

肩・腰に大きな負担がかかることに加え

小児科医からストップがかかる

という状況にチーン

 

 

 

藁をもすがる思いで

小児科のお医者さんにオススメの抱っこ紐を聞いてみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

エルゴが一番オススメだヨウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

とのご回答。

 

 

 

そうだよね

はれ子もそう思ったから購入したんだものーーーーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

でもどうしてエルゴがオススメなのか?

はれ子も、なんとなく人気だし

楽!ってよく聞くな〜という感じで

はっきりとエルゴの良さはわかっていませんでした。

 

いい機会なので

お医者さんに教えていただくことに。

 

 

 

 

 

▼どうしてエルゴがオススメ?

 お医者さんの回答はこちら

 

教えてもらったのは

エルゴとスリングを比較するとよくわかる

エルゴの3大オススメポイント

 

①理想のM字開脚

②Cカーブの姿勢

③呼吸が楽

 

 

 

 

①理想のM字開脚

赤ちゃんは

腕をW字形・足をM字形にした体勢が一番自然な形とされています。

無理にその形を崩してしまい、しかも負担がかかった場合は

股関節脱臼を引き起こしてしまうこともあるそう。

 

エルゴは縦抱きで、両足がしっかり開いている

いわゆるコアラ抱きの体勢のため、理想のM字開脚となります。

 

しかしスリングは横抱き。

足は伸ばす形になりやすく、股関節などに負担がかかりやすいとのことでした。

 

 

 

②Cカーブの姿勢

エルゴは色々な箇所が微調整出来る仕様となっています。

加えてしっかりと固定される構造のため

背中からお尻にかけてCを描く姿勢がキープしやすいです。

よって、赤ちゃんが楽な姿勢でリラックス出来ます。

 

実はスリングも

Cカーブの姿勢で抱っこ出来る!

という点がメリットとされています。

しかし、スリングでは理想の姿勢がキープしにくいのが問題なのです。

かなり慣れた人が抱っこする場合は大丈夫かもしれませんが

はれ子も実際に使ってみて、時間が経つにつれてズルズルと

まめ吉の位置が下がってしまうことを実感していました。

そのうちCカーブが崩れ、首が詰まったような苦しい姿勢になってしまう可能性があります。

 

 

 

③呼吸が楽

①②でも書いているように

エルゴは赤ちゃんが楽な姿勢をキープ出来る

という点が一番のオススメポイント

 

スリングは逆に

赤ちゃんが楽な姿勢をキープすることが難しい

という点が一番のマイナスポイント

 

よって

エルゴはしっかり安定した呼吸が出来る可能性が高く

スリングは窒息事故なども起こっているようでした。

 

確かに、スリングの中でまめ吉がズルズルと下に下がってしまい

顔が遠く、息遣いなどが聞き取りにくい状態に不安を感じました。

(抱っこ初めはスリングの上の方にいて、顔もしっかり見えるのですが…歩いているうちにどんどん中に入ってしまうのですガーン

 

 

 

 

 

 

うん

エルゴがオススメな理由はよくわかった。

スリングはお家で寝かしつけの場合にちょっと使うくらいにしよう。よしよし。

 

 

 

エルゴで泣きわめくんだけど

どうしたらいいの?滝汗

 

 

 

 

と聞くと、小児科のお医者さんは

え?泣くの?なんでだろうね〜

ま、そのうち慣れるでしょ★

 

 

 

と明るいエールを送ってくれました…笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

ということで続いては

実際にどのようにしてエルゴに慣れさせたかのお話ですひらめき電球

 

 

 

ちなみに結論からお伝えすると

リアルタイム1歳のまめ吉は

エルゴ大好きっ子です(笑)

 

 

 

 

 

 

つづく