ブログ14周年特別企画~14年間でコメントが多かった記事20 | あの時の映画日記~黄昏映画館

あの時の映画日記~黄昏映画館

あの日、あの時、あの場所で観た映画の感想を
思い入れたっぷりに綴っていきます

 

 ブログ14周年特別企画
14年間でコメントが多かった記事20

おかげさまで本日でブログ開設14周年になりました。

好きなことを書き続けて14年。

初期のころはいいね機能は無くてペタという足跡機能がついていたアメーバブログ。

自分史としても貴重なものとなりつつあります。

 

体調を崩したりして長期間ブログを放置していた期間もありましたが、まだまだ続けていきたいですね。

 

そこで今回思いついた企画。

過去の記事の中でコメントの多かった記事BEST20をピックアップ★してみました。

 

映画とは関係のない私生活のことや、おめでとうコメントも過去にたくさんいただいていたのですが、今回は映画関連の記事に限定して公開したいと思います。

 

それでは順位形式で発表!

 

1.『印象に残る悪役たち』2010年9月6日

我ながら好きな企画で、これが一番コメントが多かったのはなんだかうれしいです。

 

2.『シンドラーのリスト』2009年10月14日

スピルバーグ作品はほとんどレビューしていると思うのですが、本作に一番たくさんコメントをいただきました。

 

2.『エレファントマン』2009年10月12日

あまり好意的なレビューじゃなかったのですが、たくさんのコメントをいただきました。

 

4.『ギルバート・グレイプ』2009年12月19日

これは大好きな作品。ジョニー・デップを大絶賛してました。
レオナルド・ディカプリオも印象的でした。

 

4.『印象に残る子役たち』2010年9月9日

こういう企画ものももう一度やりたいですね。

 

4.『インディージョーンズ・魔宮の伝説』2009年10月21日

クリスタル王国以外はすべてレビューしているこのシリーズで一番コメントをいただいたのが本作でした。一般的にも一番人気ですよね。

 

6.『SF/ボディースナッチャー』2010年6月14日

この作品は何回目かのリメイク版なんですが、オリジナルを含めて本作に思い入れのある方がとても多い印象を持ちました。

 

6.『シャイニング』2009年10月31日

キューブリック作品もほとんどレビューしているのですが、コメントは本作が一番多かったです。

 

8.『スピード』2010年1月19日

 

佐藤純彌監督の『新幹線大爆破』と比較したレビューしてましたね。

 

8.『ニューシネマ・パラダイス』2010年2月24日

映画ファンが全員愛する作品。当然コメントも多かったですね。

 

8.『ゴジラ対ヘドラ』2010年4月15日

1作目の『ゴジラ』は別格として、シリーズの中では断トツのお気に入り作品にたくさんコメントをいただいてうれしかったです!

 

8.『ビック』2009年10月9日

トム・ハンクス主演とはいえ、どちらかというと小品の本作が上位にランクしているのがなんだかうれしいです。
 
8.『ブリジットジョーンズの日記』2009年10月27日
ブルース・リーよりジャッキー・チェンのほうがコメントが多かったのですね。興味深いです。
 
14.『バック・トゥー・ザ・フューチャー』2010年1月28日

タワーリング・インフェルノよりもこちらのほうがコメントが多かったです。

 

15.『スター・ウォーズ』2010年4月29日

ディズニーに変わってからのこのシリーズには苦言ばかりですが、本作は大好きです。

 

15.『ピンク・フラミンゴ』2010年7月30日

映画史上最低のお下劣映画と言われる本作に多くのコメントをいただけるのが私のブログのいいところだと思っています。

本当に皆様映画がお好きなんですね。

 

15.『極私的!戦争映画BEST10』2011年5月4日

あるブロガーさんの企画をパクったところもあったこの企画。

練り直したい企画の一つです。

 

15.『バタリアン』2009年12月23日

本作にコメントをいただけるところに、皆様の映画愛を感じます!

 

15.『スタンド・バイ・ミー』2009年11月9日

 

本作に思い入れある方が多いのはわかっていました。コメントも多かったですね。

 

15.『あの頃ペニーレインと』2010年4月17日

最後はこの作品。

何度も言いますが、皆様の映画愛をとても感じます。

とてもいいランキングになりました。

 

シリーズ物としては、『キャッチコピークイズ』や『制作年別洋画BEST10』『映画タイトルしりとり』などがやっていて楽しかったですね。

こういう遊び心のある企画もやっていきたいと思いますので、

これからも末永くお付き合いよろしくお願いいたします。