カロリー計算は「テキトー」ではなく「ざっくり多め」 | カロリー貯金ダイエット by 東城薫(ホネホネロック・かお2015)

カロリー貯金ダイエット by 東城薫(ホネホネロック・かお2015)

夜中に食べても大丈夫・炭水化物も食べてOK・運動しなくてもいい・体重計の数字に振り回されなくなる

自己紹介 / 過食を防止 / 小麦ファイバー / 一日一食 / 漫画カショック / ブログ内検索

 

注意 本文の最後でコメントとメッセージの返信をするようになりました(この【業務連絡】で説明)

 

今回は、前からずーーーーーーーーっと書きたかったカロリー計算の方法について。

摂取(食べる)カロリーの方です。

消費カロリーの方はこちら→消費カロリーを低く設定したいんだってば!

 

とか言いつつ、何度も書いてはいるんですけどね。

「摂取カロリーはざっくり多めに計上がお勧め」って。

これね、またもやタイトルの通りなんですが、

「テキトー」ではないんですよ。

「ざっくり多め」。

 

ざっくり多めにする理由はこの記事に書きました。

摂取カロリーの計算は【ざっくり多め】がオススメ

 

今回の記事では、実際に私がどれぐらいざっくり多めに計算しているのかを紹介します。

 

あのー、これからノートの写真が出てくるんですけど、字が汚いのはわざとです。

わざとったらわざとです。

ほら、私ってA型気質じゃないですかぁ~

だから

「ノートの1ページ目だけメチャメチャ丁寧に書くんだけどそれが続かなくなってくるとテンションが下がって記録そのものをやめちゃう」

にならないよう、わざと最初から字のクォリティを下げてるんですよ~

(信じるか信じないかはあなた次第です)

 

まずはアナログ期。

これは2014年12月10日のノート(B6)です。

どうでしょうか。

まず、かなり「ざっくり」なのは伝わりますか?

なんたって、出てくるカロリーが50・100・200・400(笑)

ヨーグルトだけ70なのは、キッチンスケールで量って100グラムだったからですね。たぶん。

次に、「多め」について。

アーモンドはキリ良く10粒食べてると思うので、90kcalのところを100にしてます。

超熟は6枚切りだとしたら、170kcal弱のところを200にしています。

りんご1個が150~200kcalだから、1/2個だと75~100kcalのところを100にしています。

 

もういっちょアナログ期。

2016年6月29日のノート(A5)です。

この頃になってくると、A5を上から4分割してますからね(1ページ4日分)。

細かく書く気はサラサラないのが伝わってきます。

カフェオレは、牛乳100mlなら70kcalなので100としてるのかな。

うどん250は、冷凍うどん230kcalとヒガシマルのうどんスープ15kcalくらいを足したっぽい。

とり100は日本ハムの4個セットの「やわらかチキン」シリーズ?

そして例の記事を書く前なので、ビールがノーカンですね→お酒のカロリーは無いのか有るのか

 

あ、ここに書いたカロリーは私の脳内カロリーです。

そんなに間違ってないとは思いますが、参考にはしないでくださいね。

(だって今調べても当時のカロリーと違うかもしれないし)

 

では最後に、現在のカロリー管理アプリの使い方を見てみましょう。

※使用アプリはここに書いてますが何でもいいです→「ホネホネ式カロリー貯金」とか言ってみる

 

私の基本姿勢は「なるべく新規登録しないでアプリのデータを生かす」です。

だって、食べた物をいちいち登録するのって大変じゃないですか?

 

例えば、パウチの玄米粥を食べたとします。

西友オリジナル みなさまのお墨付き 玄米がゆ 250g(1人前)

エネルギー:118kcal、たんぱく質2.0g、脂質0.5g、炭水化物26.5g

 

これから何回も食べるなら新規登録しても良いと思いますが、私ならこうします。

まずはアプリに元から入ってる食材で使えそうなものを探します。

で、とりあえずこれくらいかなーという量を入れてみます。

本当のデータはこれ→エネルギー:118kcal、たんぱく質2.0g、脂質0.5g、炭水化物26.5g

…なので、70gとか72gとかその辺りで「ざっくり多め」に量を変更します。

 

という感じなんですね。

ここからは余談になりますが。

 

特にアプリが登場してから、カロリー計算のハードルはかなりかなり下がったと思います。

だって、私の主観ですが、若い人ほど「カロリー計算が大変」って言ってない気がするから。

 

10年…いや5年より以前の感覚だと、確かにカロリー計算は大変なイメージがありました。

これは「人による」とかじゃなくて、カロリー計算はそもそも大変なイメージがあって良いんです。

なぜなら、「これを食べたらカロリーを計算してノートに書くのが手間だな」という小さなハードルを利用するダイエット方法が存在したからです。

 

レコーディングダイエット…って今の若い人は知らないかなぁ?

食べた物をノートに書くっていうダイエット方法です。

カロリー計算や制限は後の段階で、まずはノートに書くだけ。

それでもさっき言ったように「書くのが面倒」という気持ちが食べるストッパーになる。

実際に私もやっていましたし、効果はありますよ。

だって、摂取カロリーが減りますからね。

 

それでも書くことに慣れたら(ストッパーが無くなったら)カロリー計算に移行する。

当時は、カロリーを計算するのにパソコンか本で調べるしかなかったから、それはかなりのストッパーになりました。

それでも計算に慣れてきたら、今度は摂取カロリーの上限を決める。

ここまで来たら、普通のカロリー制限ですね。

 

やっぱり今回も長くなりましたが、私が伝えたいことは二つです。

 

1.現在のカロリー管理はとても簡単

2.多少の手間はかかるけどそれもメリットのひとつ

 

この記事で「カロリー貯金やってみたいけどカロリー計算がなぁ」と思っている人が一歩踏み出すきっかけになったらいいなぁと思います。

 

減量は単純だけど簡単じゃない。

それは続けることが難しいから。

だから自分なりの「続けられるペースと方法」を見つけることが大切だと思っています。

 

【コメントとメッセージの返信】

右下矢印Re:こ、これは~!
>レモンさん
おぉぉ!レモンさんが探していらっしゃったものを紹介できて良かったです。
私も出会いは海外(NY)で、とにかく酸味しか記憶になくて…。
まさか焼いたらこんなに変わるとは思いませんでした。
Amazonにはありますが、カルディは店舗によって違うと思いますよ。
私は電話で在庫を訊き、無いということで別店舗から取り寄せてもらいました。
もうポチられて届いている頃でしょうか…プリントアウトも嬉しいです♪
 
右下矢印Re:ドイツパン大好き
>アールグレイさん
私もスライスチーズを熱々のドイツパンに挟んで食べるのが大好きです!
食パンだと、とろけるスライスチーズを乗せてから加熱しますが、ドイツパンは挟むだけでとろけるぐらい熱々なんですよね♪
まだまだ違いが分かるほどは食べていないので、これから色々楽しみたいです。
 
右下矢印Re:無題
>ひでぽんさん
プロテインブロートは市販のプロテインバーを食べる代わりにしようかなぁと思っています。
他のドイツパンと比べると値段が気になってしまうんですが、プロテインバーの代わりだと思えば注文できそうかなぁと。
この記事がドイツパン購入のきっかけになれそうで嬉しいです。
そしてリブログもありがとうございました。
 
右下矢印Re:ありがとうございます!
>りんこさん
いらっしゃいませ~!
これはお察しの通り、りんこさんへのアンサーソングですよ☆
というのも、私はこんな感じで書きたい記事のリストを作っているんですが…

Twitterでの反応や、いいねを押してくれた方のブログを拝見して、なるべくタイムリーにお役に立てそうなテーマを書くようにしているんですね。

りんこさんのブログで迷っていると書かれてあったので、何か参考になったらいいなぁと。
同じ頃、他の方からコメントで消費カロリーについての質問を頂いたこともあってこのテーマにしました。
りんこさんに届いて良かったです!
こそっ(…リブログも大歓迎ですよ♪)
 
右下矢印Re:ピッタリ!
>tornさん
> 消費カロリーを活動が低いと普通で入力してみて、グラフラインが近くなるように設定したら、ピッタリとはまる数値がありました!
素晴らしい~!
平泉成さんの声で「…ぴったりハマるんですなぁ」と聞こえてくるような気がします(違う)
このピッタリ感は気持ちいいですよね~
維持期にもカロリー貯金はお役に立てると思いますので(消費=摂取にするとか微調整など)、これからもお楽しみくださいね☆
 
右下矢印Re:連投で失礼致します。
>こっそりさん
そうなんですよね~
消費カロリーを低く見積もれば見積もるほど、カロリー貯金体重よりも実際の体重の方が低く出る可能性が高くて、そうすると儲かった気になれそうって。
それで上手く行く人はそれで良いし、実際に「先取り貯金(モチヨ氏)方式」もあるわけですし。
でも消費カロリーと摂取カロリーの差が開きすぎると色々と無理が出てくる場合もあるんですよね。
まぁ…私なんですけど(笑)
食事内容・回数・時間・カロリー…人それぞれ「続け続ける」ことができる内容を探るのが大切ですね。
 
右下矢印Re:無題
>あんずさん
> 「東京23区はだいたい徒歩圏だぜ~」
分かり過ぎます!!!
これ…その時は本当にそう思ってるというか、何て言えばいいんでしょうね、あの高揚感。
別にこのセリフで実際誰かに自慢するわけでもないのですが、ふっと「のんびり20km散歩」とか恐ろしいほど感覚がズレたことを思っちゃうんですよね~
まぁ、過活動はアレとしても、それぐらい数値が好きなあんずさんならカロリー貯金を楽しみながらやって頂けるだろうなぁと思います♪
私もワクワクして頂けるような記事が書けるように頑張ります!
 
右下矢印Re:コメントへの返信ありがとうございました
>kina-coさん
一般的には「したたか」は「強か」だと思いますが、「健か」も全く同じ意味で「したたか」と読むと知った時に、私の中で「健康」という概念が角度を変えました。
それで思い出しました。
小さい頃から部屋で本ばかり読んでいた私に、教師や父が「健全な精神は健康な肉体に宿る!」と説教してたのですが、それが本当は「宿れかし(宿ったらいいのになかなかそうはならないものだなぁ)」だと知った時のことを。
「本当だ(笑)」と思ったことを覚えているので、だいぶひねくれてましたね~
記事にするまでにはかなり悩みそうですが、私らしい内容にできたらいいなぁと思います。

 

右矢印消費カロリーを低く設定したいんだってば!

右下矢印Re:初めまして。
>ナポリさん
コメントありがとうございます。
私も最初は「正しいのは分かるけど本当かなぁ」という状態から自分の体で試していくうちに、どんどん信憑性が増していったという感じなんですよー。
後半の内容については私自身の経験がないことと、美容と健康については言及しないというスタンスのためリンクを貼るだけになってしまってごめんなさい。

 

右下矢印Re:無題
>アマさん
ご質問ありがとうございます。
記事に「結論!」みたいな部分がなくて分かり辛かったかと思い、追記をしています。
こちらの↓記事でも書きましたが、家庭用の体重計の体脂肪率は推移を見るために使っているようなイメージです。
そしてアマさんが仰るように長期的に見ることが大切ですよね。
もし何かありましたらまたコメント頂ければと思います。

 

右下矢印Re:ありがとうございます
>さりさん
嬉しいです。
コメントの内容も最初から最後まで胸が熱くなるぐらい嬉しいのですが、何が嬉しいってラーメンを召し上がっている時に私に伝えたいと思ってくださったことです。
私が「普通に食べていては普通の体型にしかなれない」と途方に暮れていた時。
その頃、特技の検索で「痩せたまま過食しない方法」を探して探して、でも「過食しない方法」には枕詞のように「痩せを手放す」とか「心のままに体の声を聞いて」がくっついていて…もうあきらめというか、本当に途方に暮れていました。
でも2016年3月からノートで少しずつカロリー貯金のデータを記録し、8月からブログを再開し、その情報を発信してきて、今はさりさんのお役にも立てた。
こんなことになるなんて全く思ってなかったですが、本当に発信して良かったと思えています。
そして愛の告白もありがとう!
ガシッと!
モチ子も私もバラエティー番組のような騒がしいダイエッターですが、まぁそういうエンターテインメント性のある減量も楽しいんじゃないかということで、食べ過ぎたり対策を練ったり失敗したり(あれ?w)そんな時もありながら、ワイワイ楽しく痩せていきたいと思ってますよ~
本当にありがとう!
 
右下矢印Re:無題
>♡ひーちゃん♡さん
「このブログがきっかけで小麦ファイバー買いました」とよく言われるようになり、
「このブログがきっかけでドイツパン買いました」もチラホラ聞こえ、
「このブログがきっかけでパソコン買いました」←new!
すごいwww
何だったら私も新しいパソコン欲しい(笑)
あのグラフのカロリー貯金体重(オレンジの線)は、作った私ですら何度も助けられたので、楽しみながらワクワクしながらマイペースで続けて行ってくださいね。
そして何かまた分からないことがあればいつでも訊いてください☆

 

↓応援クリックありがとうございます!

これからも更新がんばりますので、よろしくお願いします。

 

【短い自己紹介と詳しく書いた記事へのリンク】

ヒヨコ 減量方法=カロリー貯金(消費エネルギーと摂取カロリーの差を貯めて7200kcalになったら1kg体重が減る)[1] [2] [3] 

ヒヨコ 過食予防法=基礎代謝分は摂取・たんぱく質70~100g/日以上・炭水化物(主食)を断たない→ [1] [2] [3] 

ヒヨコ 食生活=ほぼ夜一快食(23時半・深夜に過食するのを避けるため)→ [1] [2] [3]

ヒヨコ 人体実験(笑)1=消費エネルギー>摂取カロリーなら何時に何を食べても痩せる・2=運動をせずに体脂肪率を減らす(たんぱく質を必要量摂取で筋肉量を保つ+減量)→ [1] [2] 

 

【コメントやメッセージについて】

減量や過食防止に関する質問は、私のような道半ばの素人でも良ければ可能な範囲でお応えしたいと思っています。注意ご質問部分の抜粋と私の応えを記事にする可能性があります

減量や食事内容を咎めるもの、食事量、プライベートな質問、健康(サプリ・便秘・生理など)や美容(肌・髪など)に関する話題、など何か引っかかるところがあれば承認していません。

自己紹介の記事より

 

メニュー【 自己紹介 / 過食を防止 / 小麦ファイバー / 一日一食 / 漫画カショック / ブログ内検索