カロリーをお金に見立てて貯金する減量方法【コラム】 | カロリー貯金ダイエット by 東城薫(ホネホネロック・かお2015)

カロリー貯金ダイエット by 東城薫(ホネホネロック・かお2015)

夜中に食べても大丈夫・炭水化物も食べてOK・運動しなくてもいい・体重計の数字に振り回されなくなる

何を今さらという感じもしますが、アメブロの公式ジャンル?というものにエントリー?したので、初心に立ち返って「カロリー貯金」という考え方について説明してみます。

 

カロリー貯金とは、消費エネルギーを収入、摂取カロリーを支出に見立てた考え方です。

例えば、消費エネルギーが2000kcalで摂取カロリーが1500kcalなら、500kcalのカロリー貯金になります。

このカロリー貯金が7200kcalになると体重が1kg減る計算になります。

 

逆に、消費エネルギーが2000kcalで摂取カロリーが2500kcalなら、500kcalのカロリー借金になってしまいます。

もちろんこちらもカロリー借金が7200kcalになると体重が1kg増える計算になってしまいます。

借金、お金でもカロリーでも恐ろしいですね。

 

こうして少しずつカロリー貯金を殖やしていけば、体重は時間差で後からついてきます。

体重はあくまで推移を確認する程度にして、一喜一憂しないように気をつけます。

なぜなら、水分量や消化器官の内容物などで2~3kgは変化するからです。

脂肪は簡単に増減しないのに、体重計の数値で一喜一憂するのは減量にとって悪影響です。

 

ちょっと話がズレますが、体重計の数値に一喜一憂しないコツがあります。

1.かなり増えている覚悟をしてから乗る

2.カロリー計算通りに減っていなくても水分だと言い聞かせる

3.減っている時に喜ばない

 

ちなみに、全く量らないのもオススメできません。

それは、カロリー計算が間違っている可能性があるからです。

摂取カロリーを念のため「多めにざっくり」で計算していても、代謝には個人差がありますからね。

数週間のスパンでカロリー貯金と体重の推移を確認して、ズレが大きければ計算を修正する必要があります。

カロリー貯金の計算より体重が減る人は、摂取カロリーを多めに見積もり過ぎている可能性。

逆に体重の減りが悪い人は、摂取カロリーを少なめに計算している可能性。

これらを上手に調節しながら、カロリー計算に慣れていきます。

 

この「カロリー貯金」という言葉は私の造語ですが、もし誰かが先に使っていたらごめんなさい。

誰かのマネをしたわけでなく、偶然の一致です。

 

最後に、大事なポイントを。

あくまでも、収入ありきの支出です。

つまり、消費エネルギーに対して摂取エネルギーを調整します。

 

よく「食べたらその分動けばいい」と聞きますが、それは危険だと思います。

なぜなら、消費エネルギーの大部分は、基礎代謝という寝ていても消費されるエネルギーだからです。

そこに日常生活や運動で消費されるエネルギーが足されます。

ということは、消費エネルギーを増やのは難しいのです。

 

消費エネルギーを500kcal増やすのは大変ですが、500kcal食べるのは簡単です。

コンビニ弁当でもフラペチーノでもカップ焼きそばでも。

つまり、消費エネルギーに合わせて摂取カロリーを抑えるというのがカロリー貯金の基本です。

 

たんぱく質を必要量以上に摂取していれば運動をしなくても筋肉は減りませんから、後はカロリー貯金で体重を減らしていけば、体脂肪率も減っていきます。

 

以上がカロリー貯金という減量方法の基本的な考え方です。

余談ですが、ダイエットじゃなくて減量という言葉を使うようにしています。

これについてはまたいつか書くと思います。

 

クリックすると体重40kg台を目指すブログが集まるランキングサイトへ飛びます。
↓応援クリックが更新の励みになります。

にほんブログ村 ダイエットブログ 目標体重 40kg台(女)へ