どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

今回のブログは2/27(日)でのベランダ菜園から、成長が進んだアイスプラントをコンテナプランターに移植させた様子について、アップしたいと思います~口笛

 

 

前回のブログでは、セカンドシーズンで採種した種から発芽させた苗をプランターで育て、ついに今季初収穫となった1/29様子をアップしていましたニコニコ

(2022年1月29日撮影)

 
 

それから1ヶ月近くが経ち、丸型プランターに定植していたアイスプラントはその後、何度か収穫を進めています~てへぺろ

少し調子に乗って収穫していたら、成長のスピードより収穫するスピードの方が少し早かったみたいですてへぺろ

 

 

一方、ポリポットに鉢増しさせたアイスプラントはベランダ菜園の簡易温室の中で順調過ぎるほどに育っていますてへぺろ

早くプランターに定植させてやらないと少し可哀想ですねびっくり

 

 

そうこうしているうちに、コンテナプランターで育てていた芽キャベツが収穫を終え、撤収することになりましたニコニコ

せっかくコンテナ1面が全部空きとなったので、ここにアイスプラントを集約して植え付けて、育ててみようと思います照れ

 

 

まずは培養土を入れ替え、土のメンテナンスを行なうことにニコニコ

露地菜園と違って、培養土を入れ替えればすぐに栽培させられるのがベランダ菜園の良いところですねルンルン

 

 

ここへ、丸形プランターに定植させていたものと、ポット苗8株の計9株を一気に移植させましたてへぺろ

一気に9株も強引に密植させたので、なかなか壮観な眺めですね~ラブラブ

 

 

植え付け後はたっぷり水を与えて、今回の移植作業を完了としましたニコニコ

しっかり根付いたのを見届けてから、塩水を与えて収穫を楽しみたいですねラブラブ

 

 

 

と言うことで今回は、いよいよ3年目に突入となったアイスプラントを、コンテナプランターに移植させた様子についてアップしてみました~キラキラ

 

次回、また変化があればブログアップしてみたいと思いますてへぺろ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

参考までに、これまでのアイスプラント栽培記録ですルンルン

 

◆ファーストシーズン◆

2019年11月にふと立ち寄った飲食店で食べたのがきっかけで、購入した食用の葉を挿し芽にして栽培~収穫~採種したファーストシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

アイスプラントが順調に成長~!!

 

アイスプラントを収穫してみました~!!

 

アイスプラントに花が咲きました~!?

 

アイスプラントは花盛り~!!

 

 

 

◆セカンドシーズン◆

その後、自家採種した種を2020年9月に蒔いて発芽させ、最終的にコンテナに定植させて栽培~収穫~採種を行なったセカンドシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

自家採種したアイスプラントが発芽~!!

 

アイスプラントをプランターに定植~!!

 

アイスプラントが大きく成長しました~!!

 

アイスプラントに脇芽が出て来ました~!!

 

アイスプラントを今季初収穫しました~!

 

アイスプラントを順調に収穫しています~!

 

アイスプラントをコンテナにお引っ越し~!

 

アイスプラントがコンテナいっぱいに~!

 

アイスプラントの収穫を楽しんでいます~!

 

アイスプラントに花が咲きました~!

 

アイスプラントが花ざかりです~!

 

アイスプラントの種取りを行ないました~!

 

 
 

◆サードシーズン◆

その後、セカンドシーズンで採種した種を種まきして栽培を始めた、サードシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ