どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回は、このブログで半ばシリーズ化となっているベランダ菜園アイスプラントの現在の様子についてアップしてみようと思います~流れ星

 

 

前回は、アイスプラントをプランターに定植させたところ、葉がびっくりするぐらい巨大化した12/18の様子までをブログアップしていました~てへぺろ

(2020年12月18日撮影)

小さな発芽だったものが、プランターに鉢上げしたとたん一気に大きく成長し、自家採種した昨年のものとはまったく違う育ち方に驚いていました~びっくり

 

 

それから1ヶ月近くが経った、現在のアイスプラントの様子です~ニコニコ

ベランダ菜園の簡易的なビニールハウスの中で少しずつ成長しており、葉の巨大化も一層進み、プランターから大きくはみ出して来ていますてへぺろ

 

 

手前側の大きめな方に近づいて見てみると、節のところから脇芽が伸びており、その脇芽に新たな葉が何枚も付いていましたびっくり

こんな感じでどんどん新しい芽が増えていくのですねてへぺろ

 

 

奥側のやや小さめの方も、良く見ると節から小さな脇芽が出ていますウインク

今のところ、脇芽についている葉は巨大にはなっていないようで、どうやらこの脇芽をさらに成長させて収穫していく感じになりそうですラブラブ

 

この脇芽をさらに成長させる一方で、どんどん脇芽の成長を促して行って、収穫出来るサイズになるまで育てて行きたいですね~ルンルン

 

 

 

一方、プランターへの定植から漏れた苗のうち、大きく育って来たものがあったので、単体で丸型のプランターに定植させましたニコニコ

先ほどの分と同様、脇芽をしっかり育てて、早く収穫出来るようなサイズに育てたいと思います~ラブラブ

 

 

 

今回もこんな感じで2年目の栽培に突入したアイスプラントの様子をアップしてみました~キラキラ

 

また次回、変化があればブログアップしたいと思いますてへぺろ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

参考までに、これまでのアイスプラント栽培記録ですルンルン

 

ふと立ち寄った飲食店で食べたのが美味だったことから、食用のものを挿し芽して栽培~収穫~撤収したファーストシーズンの様子はこちらになります下矢印

 

 

 

 

 

 

その後、自家採種した種を昨年9月に蒔いて発芽させ、プランターに定植させて栽培しているセカンドシーズンの様子はこちらになります下矢印

 

 

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ