どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回のブログは、10/21(土)のベランダ菜園の様子から、自家採種したアイスプラントをプランターに定植した様子についてアップしてみようと思います~

 

 

昨年11月、ふと立ち寄った飲食店で食べたのが美味だったことから、アイスプラントの栽培を始めていました~ニコニコ

 

昨年11月からの栽培~収穫~撤収までの様子はこちら下矢印

 

 

 

 

 

食用で売られていたものを挿し芽したらうまく根付いてくれたので、そのまま栽培を続け、例の独特の水晶のようなプチプチ食感をたっぷり収穫して楽しみましたが、最後は花を咲かせて枯れて行きました・・・

念のため種を採種して、秋まで冷暗所で保管していました・・・ニコニコ

 

 

 

そして、秋の気配が感じられるようになった9/27、保管していた種を、花芽部分をそのままセルトレイに植えたところ、しばらくして小さな発芽が~びっくり

(2020年10月10日撮影)

まさか自家採種したものから、しかも管理もそれほど十分ではなかったのに、うまく発芽させることが出来てとてもビックリです~!!

 

 

せっかくの発芽なので、しばらくセルトレイで大きくなるのを待っていましたが、種も小さければ芽も小さなアイスプラントなので、なかなか思うように成長せず・・・えー

(2020年10月24日撮影)

 

 

ようやく10/31には半ば強引にポット上げさせていましたニコニコ

(2020年10月31日撮影)

 

 

強引にポット上げしたのが良かったのか、少しずつ成長したようなので、11/14にはプランターに定植させることにしましたニコニコ

(2020年11月14日撮影)

 

 

そして、プランターに定植して1週間が経過した現在の様子ですキョロキョロ

特に左側の方が葉が大きく成長して来たようで、何となく厚みも出て、少しどっしりとした感じになった感じです~ウインク

 

サイズを測ってみると、10cm以上になっていました~てへぺろ

小さな発芽から2ヶ月近く経って、ようやくこのサイズに成長してくれました~ラブラブ

しかし、収穫出来るようになるまではまだ時間がかかりそうですね・・・えー

 

 

 

と言う感じで、すっかりシリーズのような形でブログアップしているアイスプラントですが、いつしか2年目の栽培に突入しましたびっくり

 

今後も定期的に、その様子についてアップして行きたいと思います~ルンルン

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ