どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回のブログは、これまで何回か取り上げているベランダ菜園アイスプラントについて、その後の様子をアップしてみたいと思います~

 

 

ひょんなことからアイスプラントを育てることになり、試行錯誤しながら挿し芽で根付かせ、前回ブログでは初収穫となった3/14までの様子をご紹介しておりました。

 

挿し芽で根付いたまでの様子はこちら下矢印

アイスプラントが順調に成長~!! [2/8]

初収穫の様子はこちら下矢印

アイスプラントを収穫してみました~!! [3/14]

 

 

3/14でのブログでは、初収穫をおいしくいただいたことと、2度目に挿し芽をしたものを、プランターへ鉢上げした様子までをアップしていました。

(2020年3月14日撮影)

 

 

それから1ヶ月以上が経って、現在のプランター栽培のアイスプラントはこんな感じになっていますキョロキョロ

右側の初回挿し芽分はその後コンスタントに収穫をしており、引き続き順調に育ってくれていますラブラブ

 

この日もいくつか、収穫をしました~ウインク

3~4日おきぐらいに塩分濃度2%の水を与えて、塩味があるプチプチした食感を楽しんでいます~ルンルン

 

 

しかし、2回目に挿し芽し鉢上げした左側のものは、その後ほとんど成長が進んでおらず、よく見ると何か所かで白い花が咲き始めています~びっくり

 

直径5ミリほどの、いかにも多肉植物といった感じのとても小さな花ですね~

しかし花が咲いてしまうと成長が止まり、その後枯れてしまうらしいので、残念ながらこの2回目挿し芽分は収穫出来ないまま終わりそうです・・・

 

 

このまま終わってしまうのは残念なので、まだ花芽が付いていない1回目の挿し芽分から再び芽を摘んで、切り口を水に浸していましたニコニコ

今度はこれを3回目の挿し芽として、育ててみようと思います~ルンルン

 

 

かれこれ3日ほど切り口を水に浸していましたので、それを培養土を入れたポットに挿し込みましたキョロキョロ

しばらく日陰で水分を多めに与えながら、うまく根付いてくれるよう様子を見ようと思いますウインク

 

 

 

 

 

と言うことで昨年秋に、急に思い立って栽培を始めたアイスプラントですが、今回は強引に3回目の挿し芽にチャレンジしてみました~キラキラ

 

しかし、夏場の暑さが苦手な植物なので、これから先、徐々に気温が上がっていく中、果たしてどこまで育ってくれるのかが心配ではありますが・・・ショボーン

 

もしうまく花芽から種が取れれば、秋以降にまた栽培が出来そうですが、種は非常に小さいらしいので、果たしてうまく採種が出来るかどうか・・・キョロキョロ

 

しばらくこんな感じの手探り状態でアイスプラント栽培を楽しみたいと思います~キラキラ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ