どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

今回のブログは9/25(土)のベランダ菜園から、種まきしていたアイスプラントが早くも発芽し始めた様子について、アップしたいと思います~口笛

 

 

前回のブログでは、セカンドシーズンで採種していたアイスプラントの種を種まきしていた9/19様子をアップしていましたニコニコ

(2021年9月19日撮影)

 

 

アイスプラントの種は1つ1つがとても小さく扱いずらいため、昨年同様に花穂を丸ごと種まきしていましたニコニコ
(2021年9月19日撮影)
 
 
 
それから4日が経った9/23、ふとセルトレイを見たところ、小さな発芽があるのを発見していました~!!
(2021年9月23日撮影)
この日発芽があったのが2ヶ所で、本当にミリ単位の小さな発芽でしたびっくり

 

 

さらにそれから2日が経った9/25、前回よりさらに発芽が進み、この日には9個あるセルから8個の発芽を確認することが出来ました~!!

花穂ごと埋め込んでいたので、想像していた通り1ヶ所から集中的に発芽している箇所もあったりしますびっくり

 

 

拡大するとこんな感じキョロキョロ

種が群生して発芽しており間引きが大変そう~びっくり

 

ここはこれから発芽が始まる感じですね照れ

今回も順調に採種した種から発芽させることが出来て、とてもうれしいですラブラブ

まずはサードシーズンの第一歩を無事、踏み出すことが出来ました照れ

 

 

あまりに小さな発芽なので、自然に消滅して行くものもあったりするので、もう少し大きくなるのを待って、混み合ったところを間引きしてやろうと思いますニコニコ

 

最終1本立ちに間引いた後は、いったんポット上げさせて、その後プランターに定植させようと思います~てへぺろ

 

 

 

と言うことで今回は、いよいよ3年目に突入となったアイスプラントの、自家採種した種から無事発芽が始まった様子をアップしてみました~キラキラ

 

次回、また変化があればその様子をブログアップしてみたいと思いますてへぺろ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

参考までに、これまでのアイスプラント栽培記録ですルンルン

 

2019年11月にふと立ち寄った飲食店で食べたのがきっかけで、購入した食用の葉を挿し芽にして栽培~収穫~採種したファーストシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

その後、自家採種した種を2020年9月に蒔いて発芽させ、最終的にコンテナに定植させて栽培~収穫~採種を行なったセカンドシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、セカンドシーズンで採種した種を種まきして栽培を始めた、サードシーズンの様子はこちら下矢印下矢印

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ