【不登校】中学3年間不登校だった娘の 通信制高校生活を見ている私 | 不登校から始まるもの

不登校から始まるもの

【不登校って問題?】
子どもが不登校になると、突然のことにどうしていいか分からなくなって混乱する…。
そんな先の見えない不安な毎日から、安心が当たり前の毎日へ。

 

《不登校って問題?》

 

 不安の中にいる

全てのお母さんへ…

 

 

 

 

お子さんと向き合うあなたに

常に寄り添い

 安心をお伝えします

はじめましての方はコチラ>>

 

 

 

 

 

 

\\只今募集中!!//

 

 

↑詳細は画像をクリック↑

 

 

 

 

こんにちは、咲おりです。

 

 

 

 

【中学3年間不登校だった娘の

通信制高校生活を見ている私】

 

 

 

昨日、

勉強全くしていなかった娘が

今してますよ~、と書きました↓↓

 

 

※EmmaSWANさん、

コメントありがとうございます♡

 

 

 

勉強(といえるのかどうか?は別として…)

している娘に対して

私が温かい目で見守っているかといえば…

 

 

 

そんなことはありません。

 

 

しんどいときの娘は

 

 

やりたくない~、無理~

とうるさいし

 

 

教えて~、と言ってきたかと思うと

 

 

昔嫌だったことを思い出して

怒ってきたりするし

(※私がしたことではないですよ~)

 

 

黙って見守るには

ちょっと 存在感があるんです…。

 

 

今、私は娘に対してそれほど不安になることはないのですが

(なるときももちろんありますよ!でも長くは続きません)

 

 

娘に対して何かをしてあげるときの私には

残念ながらあまり成長は感じられません…。

今までやり慣れてないですからね。

 

 

今私がいるところって

メンタルブロックの影響がないゼロ地点だとすると

 

 

娘に対して励ましたり勇気づけたりする、という行動は

プラス地点にあるもの。

(伝わりますか?)

 

 

これが…苦手です。

 

 

というか、

できない…と投げ出したくなること、多数。

 

 

ここで

娘に響く声掛けとか

 

 

行動するエネルギーが出せるような

声かけができればいいのでしょうが

 

 

娘に対しては難しいんです。

 

 

カウンセリングをするときは別ですよ~

 

 

娘に対してだと

やはり自分のことのように厳しめになるんですよね~…。

 

 

 

言い合いは

小さなものから大きなものまで笑

 

 

私としてはどうも

絡まれている感がしてしまうのですね。

 

 

それでも

 

 

娘に大きな爆発のあった翌日には

憑き物が取れたようにスッキリしているので

 

 

娘にとっては

必要なことなのかもしれませんね。

 

 

だからあなたが

お子さんからいろいろ絡まれたり

暴言吐かれたり、ということも

 

 

お子さんにとっては必要なことで

私達が信頼されているからこそ…と思います。

 

 

全力で私に頼ってくる娘を見ていると

羨ましくもあり…

 

 

私ももっと人に頼りたい、

と思っているかもしれませんね。

 

 

最近、娘を観察していることがバレたようで

 

 

私を観察しないで!!

って言われました。

 

 

バレてました笑

 

 

娘にも自分にも

まだまだ優しくできる余地がありそうです。

 

 

 

 

※自分に優しくなりたい方へ

 

 

 

 

\カウンセリングお申込みはLINEから/

【ご登録おまちしております】

ピンク音符ピンク音符現在、LINEにて質問・相談受付中ピンク音符ピンク音符

ID:@653hzium

 

 

☆6月人気記事☆

 

 

【NO.1】不登校を早く解決したいあなたに知って欲しいこと

 

 
 

【NO.2】結局のところ、親は何をすればいいの?

 

 

【NO.3】不登校でもいい…、本当に?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル

いいねやフォロー、
嬉しいです、

ありがとうございます!わんわん