Face up to講座テキスト

 

日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る「Face up to講座」(フェイスアップトゥ講座)①②を、オンラインで受講された榎本成美様からいただいた感想をご紹介いたします。

 

▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~

 

 

「自分とつながる」とか、「もう一人の自分」とか、「内なる神」とか、「答えは自分の中に」とか、今まで漠然としていて、外へ外へ方法を求めていましたが、この講座を受けたことにより、まずはここか‼️と腑に落ちました。
知れてよかったです。
ありがとうございました。

 

 

木原朝子
 

ありがとうございます。
気づきがあったようで良かったですね。
ダイアリーを活用し、いろいろ試しつつ、「もう一人の自分」との絆を強めていきましょう。

 

 

 

 

ダイアリーに書く日記は、自分しか読む人がいません。

 

 

ダイアリーは、他人には言えないような感情を、安心して吐き出していい場所です。

 

 

怒りや嫉妬などネガティブな感情に限らず、「めちゃくちゃ嬉しいー💕」なんてことも、その熱量のままで他人には言えなかったりしませんか?

 

 

ダイアリーには、素の自分の、生きた感情を書きましょう。

 

 

そして、「そうだったんだね~」と。

 

 

「こんなこと思っちゃいけない」とか、良い悪いの評価は無しね。

 

 

まんま書いちゃえ!

 

 

自分で自分の感情を把握するということは、案外大切なことです。

 

 

 

フェイスアップトゥ講座は日記をつけながら自分の内面と向き合うことで、悩みに折り合いをつけたり、「もう一人の自分」との連携で、より幸せな毎日にする方法を学ぶ講座です。

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • 日記を効果的に使いたい
  • 叶えたい夢がある
  • もやもやした思いをスッキリさせたい
  • 自分らしく自分軸で生きたい
  • 自分に自信を持ちたい

そんな方におすすめです。



詳細・最新情報はこちらでご案内しています。

 

 

 

関連記事

 

 

2025年7月3日はマヤ暦キン101。

 

 

キン101は、260日サイクルのマヤ暦ツォルキン表で、第6列(左から6番目)の一番上のマスに位置します。

 

 

次の表の赤い四角のところがキン101。

 

 

キン101の人にとって、キン101の日はマヤ暦のお誕生日「キンバースデー」となります。

 

 

このキン101と表の中で点対称の位置にあるのが、キン160(緑色の四角)。

 

 

私はキン160の日に生まれたので、私にとってはキン101は「鏡の向こう」と呼ばれるスペシャルデーです。

 

 

この日の朝の『シンクロ通信』(マヤ暦の越川宗亮先生のメルマガ)には、次のような言葉が載っていました。

 

「明るく、楽しく、気づき(少しでもためになる)の多い『学びの場づくり』」

このような時空間を創造できるように、日々磨きをかけ続けてはいかがでしょう。

 

【シンクロ通信】2025年7月3日 K101より引用

 

 

明るく、楽しく、気づきの多い『学びの場』ってステキ!

 

 

マヤミラクルダイアリーにメモりました。

 

 

 

 

昼頃、外出ついでに千葉県市川市の万葉植物園に寄ってみました。

 

 

■万葉植物園
市川市大野町2-1857

JR武蔵野線市川大野駅から徒歩約5分

入園無料

 

 

 

静かな園内で、草木が元気におしゃべりしているかのように見えました。

 

 

 

「明るく、楽しく、気づきの多い『学びの場』」というのは、少なくとも無機質な場では無いでしょう。

 

 

多様な生命が程よく刺激し合いながら成長していくイメージかな…。

 

 

 

 

関連記事

 

 

 

オンラインでマヤ暦のことを楽しくおしゃべりする

 

 

参加されたもも様からいただいた感想を、ご紹介いたします。

 

 

皆さんのお話が、とても興味深く、
マヤ暦歴の浅い私にとって、なるほど!と思うことがたくさんありました。

終わってから、スタートアップ&ベーシック講座のテキストの「マヤ暦を学ぶことで」を、読んでみて、

あー、なんかいいなぁ!

そんな気持ちになりました。

 

 

木原朝子
 

ありがとうございます。
いろんなかたの具体的な経験や感じていることを聞くと刺激になりますね。
「なんかいいなぁ!」とも思っていただけたようで、嬉しいです。
またお話聞かせてくださいね。

 

 

 

 

マヤ暦お茶会は、マヤ暦やマヤミラクルダイアリーに関して質問していただいたり、最近気になっていることを話したりしながら、その日の流れでゆるっと進めています。

 

 

マヤ暦を知らない方も、すでにマヤ暦をお使いになっている方やマヤ暦アドバイザーの方もご参加いただけます。

 

 

マヤ暦の特徴や魅力にふれていただけたら幸いです。

 

 

無料メルマガ「木原朝子からのおたより読者の方は“無料”ご参加いただけます。



詳細・最新情報はこちらでご案内しています。

 

 

 

関連記事

 

 

2025年6月29日(マヤ暦キン97)、

マヤ暦の基礎を学ぶ全4回の基礎講座の後半、「ベーシック①、②」を千葉県市川市・本八幡にて開催しました。

 

 

▶️ マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)のご案内

 

 

<ありがとうございます!>

 

 

この日はすでにマヤ暦アドバイザーに認定されている方の再受講だったので、ギュッとまとめて進めました。

 

 

 

マヤ暦の学び始めの時は、人と人の関係性の読み解きをするにも、テキストのあっちを見たり、こっちを見たりして、あれを書いたり、これを書いたりして、手間がかかります。

 

 

経験を重ね、いちいち確認しなくてもできることが増えると、パッとラクにわかるようになります。

 

 

そのためには「生年月日からキンナンバーを調べる」を繰り返すこと。

 

 

ですが、これはきつくてつまらない練習ではありません。

 

 

キンナンバーに触れるほど、シンクロに気づき、驚きや喜びが増えていきます。

 

 

「マヤ暦、面白い!」を実感できます。

 

 

楽しみながら積み重ね、積み重ねてもっと楽しんでいきましょう。

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • もっと自分らしく楽しんで生きたい
  • 自己理解を深め、生きがいを見出したい
  • 自分と他人の違いを理解し、生きづらさを解消したい
  • マヤ暦を個性を活かす子育てや教育に役立てたい
  • 教室の生徒や職場の後輩などへのサポート力をあげたい  …

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)ご案内

 

 

 

関連記事

 

 

2025年6月30日(マヤ暦・キン98)、近所の小学校で、朝の読み聞かせボランティアをしてきました。

 

 

今回の担当は小学4年生でした。

 

 

『落語絵本 まんじゅうこわい』

(川端誠、クレヨンハウス)

を読みました。

 


 

 

 

 

 

小学4年生が国語で落語「ぞろぞろ」を勉強するということで、校長先生からのリクエストがあり、落語のお話を選びました。

 

 

「まんじゅうこわい」は、子どもにもわかりやすい面白さがあるように思います。

 

 

私も大好き。

 

 

 

私が参加している読み聞かせは、朝、1時間目の授業が始まる前の時間に行います。

 

 

子どもたちに少しでも笑う時間を届けられるといいなと思っています。

 

 

 

 

 

 

マヤ暦ミラクル子育て講座は、マヤの暦を使って、親子それぞれの「本質」を活かす子育てを学ぶ講座です。

お子さんをはじめ、ご自分の両親やパートナー、家庭以外の職場やサークルなど、様々な人間関係にも応用できる内容です。

 

  • 子どもの個性を活かす子育てをしたい
  • 家族に対するイライラ・モヤモヤをなくしたい
  • 教育関係の仕事をしている
  • 教室の生徒、職場の後輩・部下とのコミュニケーションをスムーズにしたい

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦ミラクル子育て講座のご案内

 

 

 

関連記事